• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

福田パン

 いただきものですが、ふわふわしたパンが美味しいです(^^)
 二戸市も同じようなシステムを持ったパン屋さんがあるらしく、そちらのパンも食べてみたいものです☆




Posted at 2014/11/29 14:23:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

天童木工へ 3 やっぱり道の駅へ(^^;

 天童木工では見送りを受けてしまったので、とりあえず体勢を立て直すべく近くにある道の駅「天童温泉」にやってきました。

(結局道の駅巡りに(^^;)

 前回の山形県内の道の駅巡りで訪れたときには既に主立った店舗が閉店している時間帯だったので、今回はそのリベンジです。


(色々気になるものが…)


 季節的に良さそうなカボチャとラ・フランス(フラッシュの反射で見えませんが)のダブルにしましたが、カボチャは非常にクリーミーで、ラ・フランスは果肉が練りこまれているので歯ごたえも楽しめました。どちらも美味しかったです☆
 この後は近くにある道の駅「河北」で野菜等を購入し、そのまま帰るのもつまらなかったので何を思ったか山形市内をぐるっと走り、また天童まで戻って国道46号~仙台西道路から仙台宮城インター方面に抜けました。

 インター手前で「仙台っ子」というラーメン屋さんの看板が目に入ったので仙台在住時から8年ぶりくらいに入店してこちらを。


(ノーマルと味噌)
 かなり雨が降って寒かったので、体が温まりました(^o^)


 途中市街地や山を走ったこと、ほとんどの行程が雨だったこともあり、890㎞ほど走行してリッター10.4km程でした。
 どんな天候でもどしっと安定し、遮音もしっかりしているため音響もそこそこという快適環境を提供してくれるのでまあこんなものでしょう。街中や山道を避けていればリッター11強だったと思われます。
 しかし、新型にも継続採用(アメリカ仕様にある18インチホイールも含め)されている消音ホイールって効果あるのかな?と毎度気になっているのですが、簡単に確かめる方法がないんですよね。
Posted at 2014/11/23 17:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月18日 イイね!

天童木工へ 2 天童木工といえば…?

 私の天童木工に対するイメージは
 1 歴代レジェンドのインパネ
 2 旅館の座卓と座椅子
 
 (座卓の使用例。かなり使い込まれて表面が劣化しています。)

ですが、今回ここへ来た目的は以前から家人が以前から気になっていたという

「バタフライスツール」なる物体と、親の腰の調子が悪いということで購入を検討していた

「低座椅子」の現物チェックです。


(生地の選定中)
 こちらでは座り心地を試すことはもちろんですが、様々な生地を触りながら選べるので、適当なものをピックアップし、本人に確認の上後日発注をかけました。受注生産とのことだったので、出来上がりが楽しみです☆


 それが終わると私の興味は当然レジェンドのインパネに移っていき、

(初代後期)

(2代目)

(3代目後期)

(4代目)
 
 その他にも

(NSXのOP)

(アコードインスパイア・ビガー)

(トヨタ・センチュリーのウッドコンビステアリング)
などがありましたが、やはり「Top of Honda」に天童木工という記号は必要だと思います。


 その他天童木工ならではの

(プライウッドカー)


(小さい頃からあちこちでお世話になっている座卓)

(座椅子)

(組合せ例)
などをじっくりと眺め、


何か使い道がありそうという理由でコートハンガーのミニチュアを購入しましたが、最後にいろいろ対応してくれた女性社員の方の御厚意で、レジェンドを建物前に停めて撮影してもらえました。
 この場を借りてお礼申し上げます<(__)>
# これは新型発表前の出来事ですが、さすがにここでは「レジェンド」の知名度は高いようです(笑)
  

 この後そばにある道の駅へ移動しました。
Posted at 2014/11/18 22:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月14日 イイね!

天童木工へ 1

天童木工へ 1 前々回の記事の続きになります<(__)>

 12か月点検前にN-ONEを走らせたかったので、日帰りできる高速道路近くの目的物が何かないかを探しているところ、レジェンドの本木目パネルや旅館の座卓で有名(?)な天童木工の本社でちょうどイベントが開催されることを知りました。


 ここは高速や国道13号に近いので目的地としては最適ですが、かなり天候が荒れるとの予報が出ており、どうせなら新型が出る前にレジェンドで訪問してみたいという思いもあり、結果としてはレジェンドで出掛けることに。

 レジェンドも4万㎞突破から放置していたので、健康かどうかをチェックしながらの走行になりましたが、途中からは横風・向かい風に加え雨にも襲われ、

背が高いN-ONEや轍に弱いティアナ、プレリュードでなくてよかったと改めて感じました。やはりこの車は高速道路をどんな天候・路面でも安全に走るという目的に一番合っています。
 # 快適さはティアナやシャトルも悪くないです

 東北道をひたすら南下していると、土砂降りの東北道の対向車線の追越車線をレジェンドらしきクルマが走り去りました。レジェンドに乗っていてレジェンドに遭遇するのは久々ですが、この後KB1数台、KB21台を見かけました。あまりにたくさん見かけたので今後見ることがなくなってしまうんじゃないかと不安になります(笑)

 東北道から、道の駅巡り以来久々の山形道に入ると天候も回復してきて、

天童木工本社に着くころには雨も上がり、イベントにも人が出ていました。


 ここでちょっとした買い物を。

(ネコの焼き物がたくさん)

 他に食べ物もあったみたいですが、たまたま購入した甘酒以外のお店は売り切れていました(^^;

 この辺はほどほどにして、ショールームへ移動しました。
Posted at 2014/11/14 17:27:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

こんなものをもらいました

 今日はレジェンドとティアナの関係でDをはしごしましたが、こんなものをもらいました。

(グレイスとレジェンドのリーフレット等)

 グレイスは、リアシート用の空調の吹出口があるのが良いと思いました。というか、フィットの仲間なので、KB2より足下が広くて快適なんじゃないかと。今後個タクなどに使われる気がします(^^)
 レジェンドは、KB2のアドバンスパッケージと同等装備で同価格、しかもハイパワー低燃費とくればとても割安かもしれません。ちょっと大きくなるのでリアシートも使えるようになるでしょうし、かなり気になる存在ではあります。


 全く関係ありませんが、ある日こんなものを見つけました(^^;


11月10日追記
 サンルーフとフロントカメラが標準装備化、リアアームレストのコントロールパネル復活など、それを含めると事実上大幅な値下げといった方がいいようです。
 RLXのオプションにあるドアのプロテクトモールは日本仕様にあるのか気になる・・・
Posted at 2014/11/09 16:31:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
1617 1819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation