• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

再び盛岡へ

 1月半ほど前ですが、再び用事があって盛岡に出掛けた際のホテルでの昼食です。
 医師と管理栄養士が監修した「イーハトーヴウェルネス」というメニューのようです。まずは

(アミューズブーシェ 22kcal)
 雲丹のムースに出汁が利いたジュレがのっかっています。最初なので口の中を研ぎ澄ますため強めの味なのですが、これでも塩分量は0.4グラムだとか。


(三陸産帆立貝のカルパッチョ イチゴのヴィネグレット 75kcal)
 ホタテ、キュウリ、エシャロット、セロリにイチゴ味のソースという不思議な組み合わせです。これは素材の味というよりもう少し味の組み合わせにひねりが欲しかったような。


(根セロリのピューレと旬野菜 126kcal)
 素揚げした野菜と根セロリのピューレというより、ポタージュスープに近く、パンでピューレをこそげ取って美味しくいただけました(^^)


(岩手県産牛肉の南部鉄器焼き とんぶり添え和風ソース 143kcal)
 こちらは地元産の赤身肉のソテーですが、かなり柔らかく味わい深かったです。
 霜降りも良いですが、赤身が好みかも知れません。


(デザート ヨーグルトのクレームダンジュ フルーツ添え 90kcal)
 イチゴのフリーズドライが入っている感じで面白い食感でした。

 これにハーブティをいただいて、およそ456kcal、塩分量は2.6グラム。良いんじゃないでしょうか(^o^)

 その後、ちょっと思うところがあってこんな所に。

 KB1-110の中古車が展示されていたので、飛び込みで見学させてもらいました。ティアナで行ったので、KB2-110を所有していることと、ティアナ代替の客人輸送用セダン(四駆で安全性能が高いことが条件)を探している旨を伝えたところ、丁寧に対応してくださいました<(__)>
 ベージュ本革+アドバンス+エクスクルーシブ+サンルーフという個体でしたが、KC2代替の方の下取車輌だったそうで、走行距離の割には程度もよく、正直欲しくなりましたが、対応してくれた方は「KB2のオーディオはサウンドコンテナなので、距離を乗られる方は絶対そちらの方が便利ですよ」と本音を話してくれました。
 

 この時もティアナで出掛けましたが、渋滞にはまったり住宅地を走ったりした関係上、トータルでリッター11km弱でした。暑い時期だと少しパワーが落ちるのか、ちょっとアクセルを踏み気味に走っているような気がします。
Posted at 2015/09/28 22:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月25日 イイね!

ある日の青森港新中央埠頭

 大正4年から国が実施していた青森港の防波堤等の工事が一区切りを迎えようとしています。
 実際には既に埋め立てられ、陸地と化している場所もあるのですが。ちなみに海の記念日の元となっている、明治天皇東北行幸の帰路、青森港から出発しているのですが、その時の場所は既に陸地になっており、それを記念して作られた聖徳公園も数度位置を変えています。

 そんな中、ある日の新中央埠頭の客船専用岸壁です。
 (聖徳公園は現在新中央埠頭の根元に位置しています。)


 この日は沖館埠頭に「ダイヤモンドプリンセス」も停泊しており、なかなか壮観でした。
Posted at 2015/09/25 23:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

レジェンドで道の駅へ

 既に1ヶ月以上前ですが、車検の見積りついでに、久々にレジェンドを走らせたくなったので、道の駅「つるた」にパンなどを買いに行きました。

(外観は3年半前のものを使い回しています(^^;)

 画像はありませんが、駐車場にかなり綺麗なW124が停まっていました。サイズといい形といい理想に近いセダンですが、維持費は掛かるんだろうなぁ、と思いつつ・・・
 

 ここはパン屋さんの品揃えと甘いものが充実しているのでよく訪れます。



 右上に映り込んでいるヒレカツサンドを購入しました。このお店では比較的小さいサイズですが、

 こちらのジャンボウィンナーロールは「棒が折れるかも」との注意書きがあり、サイズ感が解りづらいかもしれませんが、上の画像の弁当が通常売られているコンビニ弁当のサイズなので、一人で食べると食べ過ぎだと思われます(笑)


 この他豆腐などを購入し、本体の方へ。
 こちらはスチューベンというブドウの主産地なので、普段はスチューベン大福

を購入しますが、今回はパウンドケーキを。

 また、サーターアンダーギーの種類が増えていたのでチョコチップと黒糖を購入しました。


 一般道や暫定供用の自動車専用道路が嫌いな私には行きづらい場所なのですが、魅力的なのでついつい足を伸ばしてしまいます(^^;
Posted at 2015/09/22 23:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

ある日の食べ物 いただき物その2

 茨城、栃木、宮城県等で発生した水害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。

 それ以外の地域の我々には、これを他地域の出来事と軽く考えるのではなく、自分の住んでいる地域がどのような場所なのか今一度考える必要があります。

 まず、住んでいる場所ではどのような災害の発生履歴があるか、どのような災害が起きやすいか、想定されているか、内閣府(防災ポータルサイト)または市町村HPで公開されている「ハザードマップ」で確認が出来ます。
 特に、災害が想定されている地域に住んでいる方は、次に、どういった災害が起きることが想定されているか、どこに逃げれば良いのか(指定緊急避難場所)、どこが避難所(指定避難所)として開設されるのかは今一度確認してください。
 自治体が避難勧告・避難指示を出すのを待ってはいけません。

 地元気象台HPでは、今後何かしらの注意報・警報を発令する予定があれば情報を公開しています。また、気象庁の「防災情報」というページに飛ぶと、雲の状況、雨の降り方などの情報をみることが出来ます。

 最後に、何シテルにも書きましたが、特別警報についてです。
 「直ちに命を守る行動を」というのは既に避難所などへ逃げられる状況にない可能性を指しています。自治体から避難指示が出されるのが遅い、というより自治体が手が回らない(被害が大きければ大きいほど情報が集まらない)ことも想定した安全側に振った行動をするべきと考えます。


 話は戻って、前回に続いてこんなものを。こちらは先月から今月にかけてです。

(新潟の笹団子)
 こちらは毎年いただいているのですが、梱包というか結び方が芸術的です。ササにくるまれているので、日持ちもするのでしょうが、美味しいのですぐになくなってしまいます(^^;

 そして、私の健康が成り立っている基となっているといっても過言ではない、野菜のいただき物です。

(ナスとサヤインゲンの味噌炒め)

 次に、ズッキーニ、ゴーヤ、ユウガオという何となく形が似ている方々です。


(鶏肉とズッキーニのスープカレー)


(ユウガオと豚挽肉の煮物)
 ちなみにこのユウガオ、中心部分をゴーヤ

(これもいただき物のゴーヤを使った炒め物)
と同じくくりぬきますが、こちらは

(味噌汁)
としていただいています。それぞれいつもどおりですが、美味しくいただけました☆


 次に果物です。今年は西瓜、メロン、桃を結構食べましたが、毎度いただく


「高尾」という品種のブドウです。
 最近は皮に渋みが少ないのでそのまま食べていますが美味しいです☆
Posted at 2015/09/13 21:02:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

ある日の食べ物 いただき物その1

 1ヶ月半ほど前ですが、いただき物で魚の粕漬けを2種類いただきました。まずは初めてお目にかかる仙台漬魚というところのもの。

(鮭の仙台味噌粕漬)

酒粕は一ノ蔵のようですね。私はあまり飲めないのですが(爆)

 もう一つ、こちらはたまにいただくことがある、同じく仙台方面からいただいた

旬海堂というところの旬海漬です。



 実は紅鮭もあったので味を比較したのですが、旬海堂のものは1切れが1包装になっていて大振りで、身がしっかりしています。多分好みの問題ですが、こちらの物はおにぎりの具に、上のものはそのままいただくのに向いている気がしますが、どちらも美味しくいただけました(^o^)
Posted at 2015/09/05 20:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 234 5
6789101112
13141516171819
2021 222324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation