• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

津軽半島方面へ その3

 オデッセイハイブリッド、フリードについては、フリードにもう一回乗って確認したい点があるのでもう少々お待ちください<(__)>

 3月末、6月にそれぞれ冬眠開けのシビック、ティアナで訪れた「マルシェよもぎた」ですが、レストア以降車庫のオブジェとなっているZ1号の試運転を兼ねて出掛けてみました。
 8月、トマトが特産だそうで、トマト祭りを実施中。

こちらは流しそうめんならぬ流しトマト(^^;

つかみ所がないので箸ではつかみづらい・・・

 中のイートインでは、地物のトマトを使った冷製パスタ、トマト入りハンバーガー、トマトのジェラートが販売されており、早速購入してみました。
 まずはパスタから。

 ホタテの風味とスパイシーなソース、甘いフルーツトマトがマッチしており美味。


 続いて、いつも何か購入してしまうジェラートブースにはトマトジェラートが。
 見てのとおりかき氷に近い非常にザクッとした感触(種も残っています)で、風味もトマト感がかなり残っており、道の駅「よつくら港」のトマトソフトクリームとは違う味わいでした。

 最後にトマトハンバーガー。

 こちらは少し酸味がある品種が使われており、チーズ、パテともマッチしておりいずれも美味しかったです(^o^)

 バイパスが出来たおかげで道も空いており、景色も良い(下北半島:佐井~脇野沢~川内が見えます)ので、海水浴シーズン以外ではお気に入りの場所になっています☆
Posted at 2016/09/28 22:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月25日 イイね!

ホンダ車いろいろ

 前から気になっていたレジェンドのステアリングの擦れと滑りが我慢できなくなり、リコールに係る作業に併せて交換をお願いしてしまいました(^^;;


 ただし、作業に時間が掛かるということで、墓参りのお供としてこのクルマをお借りしました。

(オデッセイハイブリッド)

(リアシート乗車中)
 あと、身内のレヴォーグ(A型)と

(フリード)
に乗る機会があり、アイサイト、KB2レジェンドのACC+LKAS、ホンダセンシングとの比較を今後書きたいと思います。
Posted at 2016/09/25 23:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

津軽半島方面へ その2

 蟹田駅前にある「ウェル蟹」から国道280号旧道を南下して行くと程なく通りかかる海水浴場に隣接した産直施設「マルシェよもぎた」に辿り着きます。


(建物裏から八甲田連峰を望む)
 蟹田・今別方向に出掛けると必ず立ち寄るのですが、北海道新幹線開業日にEKシビックの試走がてら走った時以来の訪問です。(これらの画像も3月末撮影)

 さて、こちらの施設、地物のトマトを中心とした農作物と、ちょっとした食事施設が併設されているこぢんまりしたところなのですが、ジェラートが毎度気になります。


 この時は暑かったこともあり、

ダブルを選択。ラムレーズンとノーマルの組み合わせでしたが、

ラムレーズンはかなり濃厚な味わいでした(^o^)

 8月にも冬眠から目覚めた(爆)Z1号で出掛けたのですがそれはまたの機会に・・・
Posted at 2016/09/22 17:20:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月20日 イイね!

避難に関する情報

台風第16号が大隅半島に上陸したとみられるなか、九州地域を中心として各地に避難指示・避難勧告・避難準備情報が発表(発令)されています。

 先日の台風第10号における災害により多くの方が犠牲となった老健施設、町から避難準備情報が発出されていましたが、その意味が正確に伝わっていなかったといいます。
 そのこともあって最近NHKを中心として、「避難準備情報」等についての意味を繰り返して放送していますが、以下のような感じです。

○ 避難準備情報
 ① 発表時の状況
   人的被害の可能性が高まり、避難行動に時間が掛かる人は
  避難を開始しなければならない段階
   (夜間に避難勧告等発表が予想される場合、前もって出される)
 ② 取るべき行動
   要配慮者など、避難に時間が掛かる人は、避難を開始
   (その避難を支援する方(避難支援者)は行動開始
   それ以外の方も、家族との連絡、非常用持出品の用意等、
(立退き)避難の準備

○ 避難勧告
 ① 発表時の状況
   人的被害の可能性が明らかに高まった状況であり、
  避難開始しなければならない段階
 ② 取るべき行動
   避難場所等への避難を開始    

○ 避難指示
 ① 発表時の状況
   災害が起こる前兆とみられる現象の発生や、切迫した状況から、
  人的被害の発生する危険性が非常に高い状況
 ② 取るべき行動
   直ちに避難を。
   避難所等に移動する時間的余裕がない場合は、
  生命を守る最低限の行動を


 何度も繰り返しになりますが、警報が出ている中、特に夜間避難所に避難することは危険があります。
 そのため、生命を守る最低限の行動として、建物の2階以上・斜面から離れた部屋に移動する、あるいは土砂災害警戒地域(ハザードマップというものを各市町村が作っています)から少しでも外れた御近所に身を寄せるなど。
 できればそういった情報が出る前に避難準備情報が発出された状況で避難するのが理想ですが・・・
Posted at 2016/09/20 01:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月16日 イイね!

津軽半島方面へ

 多忙を極めていた3ヶ月ほど前の出来事ですが。
 取りあえずどこかに行きたくなり、足回りの修理を終えたティアナで津軽半島方面へ。

 何も考えずに辿り着いたのは、蟹田駅前にある産直施設「ウェル蟹」


 ここは道の駅にくっついている産直ですが、

 魚介類が充実しており、特にホタテは生け簀から取り出し、それをそのままイートインで定食として食べることが出来るシステムがあり、一度試してみたいものです(^^)

 ここで購入したものは道の駅「いまべつ」で見かけるもずくうどんです。

 道の駅で食べられるもの同様ツルッとしたのどごしが美味しいです☆
 次に、

 ガッパラ餅。何でこういう名前なのか分かりませんが、クルミやゴマが練り込まれた焼き餅という括りでいいのでしょうか。いずれ餅好きの私にはちょうどいいおやつです。

 この後蓬田村にある似たような施設へ移動しました。
Posted at 2016/09/16 23:33:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
45 678910
1112131415 1617
1819 2021 222324
252627 282930 

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation