• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

シビックの値段を考えてみる

 次に出てくる10代目シビック、何だか違う方向に進んでいるRはちょっと横に置いておいて、通常グレードの価格について考えてみました。


 まず、こちらは北米仕様セダンのトップグレード「Touring」で、26600ドル。
 主な装備は
 ・ 前席シートヒーター
 ・ 左右独立温度調節エアコン
 ・ 17インチアルミホイール(ここまでEX-T以上に標準)
 ・ 本革シート、運転席パワーシート
 ・ 自動防幻ミラー(ここまでEX-L以上に標準)
 ・ フルLEDヘッドライト+オートハイビーム切替
 ・ ホンダセンシング(低速追従機能あり)
 ・ ナビ+プレミアムサウンドシステム
 ・ 後席シートヒーター

 一つ下の「EX-L」との価格差は3千ドルですが、センシングとナビは各1千ドルなので、それ以外の装備を合わせると1千ドルということですね。
 それ以外標準装備されているものとしては
 ・ スマートキー+リモコンスターター(現行後期アコハイと同じもの)
 ・ フロントエアバッグ+サイド・カーテンエアバッグ
 ・ ABS
 ・ スタビリティコントロール(VSA)
 ・ アジャイルハンドリングアシスト
となり、「EX-L」でも私のティアナ(新車時価格280万円程度)と同じかそれ以上の装備を持っています。主な差は
 × 助手席オットマンの有無
 ○ カーテンエアバッグの有無
 △ 統合制御によるスタビリティコントロールの有無(ティアナはブレーキバランサーのみ)
 △ スマートキー(私のは装着車)、エンジンスターター
であり、ボディサイズもさほど違いが無いので、私は同格のクルマと認識します。
 シビックの車幅は現在のこのクラスの標準1.8m。これはアクセラ、レヴォーグ、ゴルフなどと同サイズであり、肥大化と批判されるものではありません。(ただし、5ナンバーを保つ日本仕様のカローラはむしろ偉大だと思います)

 一方ハッチバック。アメリカ仕様はセンシングを装備するMTは存在せず、セダンの「Touring」からリアシートヒーターが落ち、18インチホイールとギア比固定用パドルを持つ「Sport Touring」がトップとなります。これが28300ドル。


 カナダにはそのグレードのMTが存在し、低速追従機能を省いたセンシングが装備されるようです。なお、英国では「Sport Plus」とされ、可変ダンパーを装備しますがこちらもMTはなく、その上にリアシートヒータなどを備えた「Prestige」という構成になっているようです。


 日本に入るMTはどのグレードに近いものになるのか気になるところですが、300万円近い価格となるのなら最低限センシングとパワーシートは持っていてほしいものです。

 ここで、私の6代目EKシビックのことを考えてみます。

 エアバッグやABSが標準となる前の100型で、タイプRが出る前だったので「SiRⅡ」。この下にモータースポーツベースの「SiR」がありました。確か車両価格は163万円。とはいえ標準装備は
 ・ フルオートエアコン
 ・ パワーウィンドウ
 ・ 運転席パワーシート(セダンのフェリオ「Si」のみ。欧州仕様「1.6Vti」はハッチバックも)
位しかありません。現在のシビックに装備を合わせようとすると
 ・ エアバッグ
  → 前期の中期以降標準となるが、レスオプションでLSD装着可
 ・ ABS>これも後にRを含め標準化
 ・ 純正ナビやオーディオ(標準状態では空っぽ)
 ・ フィルム張り付け>UVカットガラスとともにプライバシーガラスが標準化
 ・ アルミホイール
 ・ フォグライト
 ・ キーレスエントリー
などとなり、その他細かいオプションを装着していくと、エアバッグ、ABS、ナビという大物を装着しなくても240万円近くに達したという記憶があります。

 ついでに3代目シビックシャトルの前期モデル実質トップグレードで、パワステ、パワードアロック、ヒーターダクト、リアゲートオープナーが標準だった「55G」

でも、車両本体120万円に13インチアルミ、エアコン、オーディオ(それぞれ10万円以上)やパワーウィンドウを装着するとそれなりの価格になります。
 諸々考えると、10代目シビックも装備が増えているだけであまり高くないんじゃないかと・・・


 なんてことを考えながら、Dで各車両のメンテについて色々相談していると、納車整備(DOP取付)中のオデハイが。

 家人はこれが欲しいそうで、もちろん高いのですが、いっぱい乗れるしそこそこ走る、というわけで何となく割安に見えてきました(汗)

 今後、最期のクルマが欲しいと考えている親に
 
MTであることを重視するか、安全運転支援装置の充実を重視するか考えてもらうため、レジェンドで遠出してみるつもりですが、我が家のクルマ選びは日々迷走しています(爆)
Posted at 2017/05/14 02:36:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

Zとティアナをリフレッシュするにあたり我に返ってみた。

 DでZ2号、ティアナの外装リフレッシュ、EK4のスロットル清掃の日程調整と、Z1号の状況報告をしながら、たまたま入庫していた、珍しくヘッドライトが綺麗なKB1

を眺めていましたが、思わず
「今回の整備費用でこれ買えたなぁ・・・」

 融雪剤を撒かれ、四六時中湿った雪国の道路で毎日のようにクルマを使うと当然腐食が進みます。冬に重点的に使用するZ2台は満身創痍となり、
○ 1号修理箇所(車体のみ限定)
 ・ 右ドア下端とボンネットキャッチ部付近のピンホール
  → 鈑金(初回車検直後だったのでクレーム対応)
 ・ 左右Fフェンダーアウターパネル腐食
  → パネル交換(右は2回)
 ・ 左右サイドシルアウターパネル腐食
  → パネル交換

(この部品は在庫僅少)
 ・ リアゲートパネル端部の錆
  → 中古部品に交換
 ・ Rフェンダーアウターパネル耳の錆、内側のフレーム腐食
  → 鈑金+徹底的な防錆処理
 ・ エンジン点検口周辺の錆ピンホール
  → 鈑金修理
○ 2号修理箇所(1号同様)
 ・ 左Rフェンダーアウターパネル錆
  → 修理 → 再発によりパネルごと交換

(1号と違う場所を交換)
 ・ エンジン点検口のネジ穴周辺腐食
  → 鈑金
 ・ 左Fフェンダーアウターパネル
  → 交換
 ・ 右サイドシル腐食
  → 今回1号と同じ形で交換
 ・ 右ドア浮き錆
  → 今回修理
という感じで手を入れています。実際はこれ以外錆色が見え隠れしているRフェンダー内部

(1号修理後の状態)
が非常に気になるのですが、
「確か最終的に部品取りになるのってこっち(Z2号)でしたよね?」
と、Dの担当、工場長と3人で苦笑い(^^;

ティアナも、17万kmという距離、傷や塗装の状態を考えると、走行の少ないJ31後期型、リアワイパー装着車が存在するJ32ティアナ

(どうせなら350・・・)
や、KB1(KB2を2台はちょっと・・・)に代替すべきなのでしょうが、車幅、回転半径の小ささ、シートと脚の柔らかさがJ31の美点なので、結局手を入れてしまうことに・・・(^^;

 特にティアナは走行距離もそこそこ伸びていることもあり、J32に乗り換えてもいいかな、という気持ちが無くはないのですが、もうちょっと頑張って欲しいものです(^^)
Posted at 2017/05/07 23:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月05日 イイね!

金魚ちょうちん(柳井市)

 災害で被災した町村などにふるさと納税を行っていますが、昨年末枠がちょっと残ったため検索していてふと気になった山口県柳井市。

 観光協会のホームページを見ているとこんな画がありました。
(「観光情報」のタイトルバック)

 ちょうど桜が満開になるゴールデンウィーク前後と8月に青森県内の駅や観光地でよく見かけるこの方とよく似ています。

 これは弘前市の「津軽藩ねぷた村」という観光物販施設で売られている小型のもので、他県に出掛ける際に手土産として持っていくことがありますが、まつりなどでよく見かけるのは本体が人の頭ほどのサイズです。
 これは『津軽錦』という金魚がモチーフといわれており、製作体験できる施設が弘前、青森など複数存在しています。

 ということで、早速ふるさと納税をしてとどいたのがこちら。

(金魚ちょうちん)
 特に尾びれの形状が違いますが、素材感を含めて同じような姿をしています。こちらの方が尾びれが細かい形をしていて、提灯というだけあり頭に穴があることがポイントでしょうか。

 これがずらっと並んで明かりがともされている街並みを見てみたいものですね(^^)
Posted at 2017/05/05 20:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation