• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

ティアナでの遠出 その8 岩手県大迫方面その3

 スーパーに立ち寄った後に訪れたのは、ガレージをバスターミナルがあった頃の写真を飾り付けた休憩所として開放していたお店から見えたこちらのお店。

タクシー会社の詰所が一体化しているこれまた立派な建物。


 「村喜本店」という屋号のお店で、地元の「エーデルワイン」を取り扱っているのですが、自社のラベルが貼られたもの、自社のブドウのみで醸造されたものなど種類が豊富でした。
 奥座敷では軽食が取れるようになっており、立派な梁が横たわる座敷に複数のひな飾りが鎮座していました。



 ちょうどいらした当主の方から、建物自体は養蚕業を営んでいた頃の名残で2階が広いこと、エーデルワインと関わりがあり、自社農園のブドウのみを使用したオリジナルワイン等を扱っていることなど、色々なことを聞かせていただきました。
 またお邪魔させていただく旨申し上げ、そのワインとともに

繭細工のひな飾りを購入し、その場を辞しました。建物の管理も含め大変だと思いますが、昔からの名残を残し続けていただきたいものです。
 ところで、

自宅敷地に郵便局舎があったというのも凄すぎます。

 最後にお菓子屋さんにお邪魔しました。

(中央の建物)
 こちらは髙鉱菓子舗というお店で、

かなり古くからあるというお菓子など

を購入しました。
 こちらのお店にももちろんひな飾り。




 他のお店もショーウィンドウの内側にひな飾りがあることもありますが、高齢化が進んで飾り付けや維持管理に難しさが増えてきているとのことでした。

 街そのものに歴史があるので、是非商店街そのものが長く続いていただきたいですので、また訪問したいと思いつつ、帰路につきました。
 この時は3月初旬、ティアナの走行距離は189500km程を差しており、約600km走行し、燃費はリッター11.9kmほどでした。

 あと3週間で500km走れば19万kmを越えることができる、その想いが距離感覚を壊してしまい、翌日も道の駅「十三湖高原」までソフトクリームを食べに行きました(汗)

Posted at 2019/04/29 20:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

ティアナでの遠出 その7 岩手県大迫方面その2

 前々々回の記事の続きになります。
 古い街道筋に結構人が歩いていて気になったので、クルマを停めて歩いてみました。


 これは民芸品などを取り扱っているお店ですが、街道筋のお店の立派なひな飾りが多数置かれていて、自由に見ることができるようになっていました。



 こちらは手芸品・民芸品を取り扱うお店でしたが、古いひな飾りが並んでいました。
 手作りの説明書きにあるとおり、宿場町として発展し、養蚕などが盛んであったことから、取引を行う近江商人からひな飾りを購入していたそうで、享保年間に流行った享保雛と呼ばれるものが多いとか。


 こちらはお隣のお店に飾られていたもの。説明にあるとおり享保雛ですね。



 これはまた別なお店で、つるし雛が軒下に。


 街のスーパーマーケットにも江戸~明治の時代の人形が飾られていました。

 ここまで徹底していると楽しいものですね(^^)

 ところでこのスーパーマーケットの隣の建物、かなり趣があります。


(反対側もかなり)
 近づいてみるとこんなものが。

(建物の由緒書)
 昔の街道筋の面影を残す建物なんですね。よくよく見てみると、凝っている建物も多いです。



 商工会か何かの建物前にあった街並みの案内板。

 趣がある建物が沢山あるようですが、ひな人形や五月人形ともども維持管理が大変だと思います。(長くなったので、以下次回に・・・)
Posted at 2019/04/21 00:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月19日 イイね!

青森市青い森公園にて


 これは17日に撮影したものですが、16日には桜が既に咲いていたようです。
Posted at 2019/04/19 01:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

フィットHV(現行後期の四駆)に乗ってみた

 ヴェゼルがコーティング施工のため一時入院したことから、試乗車のフィットHVを借りました。

 グレードはよく分かりませんが、パドルがなく、シートヒーターもありませんが、LEDフォグとアルミホイールを装着し、内装は茶黒のコンビシートでした。

(Hondaホームページから)

 ヴェゼルに関する勉強も兼ねて、色々試してみました。

 例によってホンダセンシングを試しましたが、ACCに関しては再加速が以前借りたN-BOXのNA四駆よりゆったりしている印象を受けました。
 また、LKASについてはちょこまかと修正蛇としてのアシストが入りすぎ、車線内でふらつくことがありました。これは特定のユーザがいないため車線のどこを走るか学習していない(教科書どおり左寄り、もう少し中央寄り、等)ことが原因だと思いますが、少なくともCR-Vのガソリン四駆モデル

ではかなり横風がある状況下でもそのようなことはありませんでした。
 ということで、ヴェゼルはどうなのか機会を設けて試してみたいところです。

 ちなみにSモードで固定したまま街乗りを繰り返してもメーター上リッター14km程度の表示から変化しませんでしたが、高速に乗るとどんどん数字が変わり、

ちょっと見づらいですが、常時エアコン(暖房)動作のまま90~100km/hで巡航したところ、18.9km/lまで燃費が伸びました。
 お友達のところにコメントしましたが、エアコンを切ってあげると平坦路であれば85km/hくらいで頻繁にエンジンを切る動作が見られました。ただ、勾配がある区間に入るとモータでは役不足なようで、エンジンが介入しっぱなしになるためすぐに悪化してしまいました。この辺りが、エンジン中心のi-DCDとモータが大きく、100km/h巡航でモータ走行になることが多いi-MMDとの違いかもしれません。

 この後、全く渋滞がない下道を50~60km/hでひたすら走行したところ、高速:下道=4:6の比率でメータ上はこうなりました。

(単純計算では下道オンリーだと25.8km/lですよね)
 高速を降りた時点で18.4km/lを差していたこと、似た条件下(渋滞のない一般道を淡々と走行・エアコン常時オン)ではシビック(EK4のMT)だと14~17km/l、プレリュード(BB8のAT)とZターボは最高16km/l、N-ONEでは19.8km/lを記録したことがあるので、ハイブリッドの面目は一応保ったようですね(^^;
Posted at 2019/04/14 23:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月09日 イイね!

ティアナでの遠出 その6 岩手県大迫方面その1

 福島を訪れた翌週の目的地は岩手県。

 最高速度試行区間の最高値が120km/hに上げられた直後だったのですが、さすがに4速ATだと回転が上がってしまうことと、メーターとGPS計測の誤差が10km/h近くあるので、追越車線に出るときに速度差を考えた余裕を持って動くという意識を持っていれば特段危険なことはなさそうです。

 内陸の道の駅狙いということで、まず訪れたのは道の駅「紫波」。ちょうどひな飾りがあちこちで飾られている時期でしたが、こちらの産直にも。




 少し離れたところにある別の産直施設でも少し買い物をし、更に進んでいって辿り着いたのは基本的に冬期間閉鎖されている道の駅「はやちね」。スタンプを押印し、近くにある早池峰ダム


を眺めて下山します。

 帰宅しようと思って下山した後道路沿いの街並みを進んでいると、こんなのぼり旗が。

 「大迫の雛祭り」と書かれており、人が結構歩いていたので、クルマを駐車場所に停め歩いてみました。
Posted at 2019/04/09 00:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
78 910111213
1415161718 1920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation