• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

ヴェゼルの走行距離

 我が家にやって来て丸2年、ヴェゼル(ハイブリッドZの四駆)の走行距離が

ようやく7777kmに到達しました。

 高速走行時のパワーのゆとりがなく燃費があまり伸びないため(悪くはないのですが)、なかなか距離が伸びません(^^;
Posted at 2021/05/30 04:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月24日 イイね!

Z2号のキリ番

 エキマニ、タービンをごっそり交換して少し調子を取り戻し、気付くと106000kmに達しました。


 年式が3年旧いZ1号(こちらは初期ロット)の距離が逆転するとともに、このペースだと11.1万kmのプレリュードの距離も近いうちに抜いてしまいそうです。
Posted at 2021/05/24 01:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月15日 イイね!

ドクターヘリ

https://news.yahoo.co.jp/articles/e580a26040019bbf392aafdc702d6313b16359fc
 この地域のドクターヘリ要請基準は分かりませんが、車両同士の衝突事故の場合重症のリスクが高いため、救急隊が現地に到着し、状況を確認してからではなく、指令センターで救急要請を受けた時点でドクヘリ要請を行うことが是とされる場合が多いはずです。
 この時、陸路搬送の方が有利な場合や悪天候等の場合はドクターカーが出動する場合や、並行して出動する場合もあります。

 仮にトヨタ車とホンダ車の一部(2019年以降、スバル、日産、マツダも参画)であれば、D-Call Netという救急自動システムにより、エアバッグ作動をトリガーとして、車種、位置情報とともに
 ①衝突方向
 ②衝突の激しさ
 ③シートベルト着用有無
 ④多重衝突の有無
に係るデータが日本緊急通報サービス(ヘルプネット)コールセンターに自動送信されます。そこから管轄消防本部指令室への電話連絡、ドクターヘリ基地病院にデータ送信により情報提供される仕組があり、特に基地病院へは死亡/重症率が送信されるため、その数値により即座にフライトする可能性もあります。
 なお、千葉北総病院において2018年に初の対応事例があり、「(交通事故の)工学的情報により、ドクターヘリによる医師派遣システムが起動された世界初の事例」として記録されています。

 ドクターヘリ/ドクターカーは、事故発生から医療介入までの時間短縮を目的としているので、自動車事故に伴うドクターヘリ出動は現場と医療機関の距離などの兼ね合いがありますが基本的には当然の対応であり、まして、搬送順位の決定(トリアージ)は医師や救急隊員(こちらはプロトコルに基づきシステマチックに実施)が行うので、この記事には悪意のみが感じられます。
Posted at 2021/05/16 00:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月05日 イイね!

弘前城外濠の桜

 こちらは二戸からの帰り道、真夜中に通りかかった弘前城の外濠(弘前市役所近く)です。
 既に多くの桜の木は葉桜となり、堀も花筏となっていました。



 こちらはそこから少し離れた場所です。日当たりの違いと思われますが、満開~散り始めの木が多かったです。

Posted at 2021/05/05 23:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

岩手県二戸市にて

 所用があり夜な夜な岩手県二戸市を走行中、川の対岸の桜がライトアップされていました。


 駐車場にクルマを停め、近づいていくとこんな看板が。

(「桜を見る会」)

 どうやら町内会、地域にある神社や観光協会が手作りで行っているイベントのようで、馬淵川沿いの桜堤をライトアップし、そこに出店を配置したようです。


 既に散っている木が多かったですが、葉がたくさん出つつも散り始めの木があり結構綺麗でした(^^)

 会場入口では手指消毒と検温、アプリによる通知を受けられる設定にするか個人情報を記載する方法で新型コロナ対策を取っていました。
 そして、終了1時間前に到着したのですが、日中結構人手があったようでほとんどの出店が閉まっており、二戸パークホテルの出店でおでんなどをギリギリ購入することができました。


 あっさりしていますが出汁がしっかり利いており美味でした(^^)


 ちなみにこの時のお供は初代N-BOXの標準車(前期・NA+四駆)でしたが、下道をのんびり走行したらこんな燃費でした。当然Eコンスイッチを押してエンスト制御をオフにしています(笑)

(27.2km/l)
 短距離や高速走行ではやはり力不足でこの半分程度まで落ち込むこともありますが、60km/h弱をキープできればCVTが上手く制御してくれるようですね。
 ちなみに私の初代N-ONE(前期・ターボの四駆)では同様の走行をすると19.8km/l、高速走行では15km/l強だったので、高速走行の機会がある場合は余裕のあるターボの方が燃費を伸ばしやすいのかもしれません。
 ということで、そろそろN-ONEを目覚めさせたいところですが、遠出する機会がほとんど無いのでどうしたものか・・・
Posted at 2021/05/01 23:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
234 5678
91011121314 15
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation