• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miracle_civicのブログ一覧

2021年06月22日 イイね!

十和田方面へ

 5月初旬、タービン、エキマニ、触媒を交換したZ2号の走行テストを兼ねて十和田方面を走ってきました。
 水分補給と車の冷却を兼ねて道の駅「奥入瀬ロマンパーク」で一旦休憩。

 この時は鯉のぼりで分かるとおり観光シーズンが始まったあたり。しかし、コロナ禍ということで店内は閑散としていました。そこでいつもどおりソフトクリーム

を食しましたが、いつもは足を向けない別棟を見て歩くことにしました。

 メインの建物の奥にはステーキレストラン、その横には地ビールレストランがあり、更に奥に行くと


「味楽工房」という建物がありました。
 こちらは生乳を使用して飲むヨーグルトやソフトクリームを製造している加工場でもあり、製造風景を見学することも出来るようです。

 ということで、こちらで違う味のソフトクリームを食しても良かったのですが、メニューを見て気になったピザトーストを食べることに。

 こちらは逆にメインの建物「四季彩館」から仕入れた山菜を使用しているとのことでしたが、ピザソースの味とマッチしており美味しかったです。
 平日は空いていないことが多いようですが、次回以降はこちらに足を向けてみようと思いました。

 ここから戻る途中、国道4号沿いに見慣れぬ大きな建物があったので立ち寄ってみました。


 JA十和田おいらせの産直施設でしたが、野菜がたくさんあるのはもちろん、肉や鮮魚の取扱が多く、大きな食品スーパーのようでした。


 以前道の駅「しちのへ」で見かけた東北町の唐揚げ専門店の唐揚げなど、扱っているものに特徴があるのですが、道の駅「とわだ」からほど近い場所だけに、人の流れが変わっているかもしれません。

 こちらでは肉、野菜などとともに、こちらの店で作られたチーズタルトを購入しましたが、これが予想以上にしっかりしたもので非常に満足できるものでした。

 機会があればまた購入したいと思います。
Posted at 2021/06/22 00:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月16日 イイね!

狭山系

https://news.yahoo.co.jp/articles/38a942a9396f0cbc7c6b4a46b15cc3c8357afe7b
 ある程度長い期間ホンダユーザであれば狭山工場はこんなイメージでしょうか。
・アコードとその兄弟車(ビガー、アスコット、アスコットイノーバ)
・(アコード)インスパイア・ビガー等の縦置5気筒エンジン車

・オデッセイ、アヴァンシア
・プレリュード
・レジェンド
など、あまり売れなかった車が多い一方、プレリュードでは、
・電動サンルーフ(日本初:初代)
・4輪ABS(日本初:2代目。当時は4WALB)
・蛇角応動型4WS(世界初:3代目)
・前輪用左右駆動力分配システム(ATTS:5代目)
といった先進技術を、プレリュードからフラッグシップを引き継いだレジェンドでも、

・天童木工製本木目パネル
・運転席用SRSエアバッグ(日本車初:初代)
・助手席側エアバッグ(日本車初:2代目)

・四輪駆動力自在配分システム(SH-AWD:世界初。4代目)

・歩行者事故低減ステアリング(世界初:5代目)

・自動運転レベル3(Honda SENSING Elite:実用化世界初。5代目)
という先進技術を採用してきました。
 この他、ACC(IHCC)はアヴァンシアが、LKASはアコードが最初に採用しています。

 そのようなHondaのフラッグシップを生産し続けてきた工場が閉鎖というのは何とも複雑な気持ちです。
Posted at 2021/06/16 00:18:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月05日 イイね!

新型コロナウイルスによる救急隊員の犠牲者

https://news.yahoo.co.jp/articles/a13b247e593f837bb4817e28dbe316a72a276f0f
 大変お世話になっている業種の方々で、警察官・海上保安官の方々、(場合により警職法を準用する)自衛官の方々同様、組織法に基づき自分の危険を顧みず活動される方々です。それだけにこのニュースは衝撃が強いです。

 救急活動をする方には武漢肺炎Vaccineの優先接種を進めていますが、圧倒的に遅れています。
 何故先に単なる高齢者(cf:自治体の首長:代替が利かないので優先接種しているのは問題ないと思います)に接種しているのか未だに理解出来ません。警察官、自衛官に限らず、海上保安官の方々、港湾・空港のCIQの方々など、本来的に危険が伴う仕事の方々に何故優先接種しなかったのか強い疑問を持っています。

Posted at 2021/06/05 04:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月02日 イイね!

秋田県能代方面へ

 所用があり、ヴェゼルハイブリッドで秋田県大館から能代方面へ出掛けてきました。
 一度大館能代空港で休憩しましたが、

(空港1階で売られているジェラートを食しました)
雨が非常に強くなり

(途中道路冠水のような状態に)
危険を回避するため道の駅ふたついなどで待機しましたが、純正ナビ(ホンダインターナビ)からは大雨注意という「災害情報通知」機能を実際に体験することとなりました。レジェンド(4代目後期)も同様の機能を持っていますが、そのタイミングで使用していないため、今回が初めてでした。


 道の駅「みねはま」ではやや天候が回復し、虹が見えていました。

 そんなこんなで、下道、自専道をのんびり走りましたが、車載の燃費計はこんな感じでした(もちろんエアコンは常時作動)。

(19.1km/l。満タン法では18.8km/l)
 
 時速60~80km/hの速度域で燃費が伸びるようで、下道だけだと我が家の場合初代N-ONEのターボ(初期型)よりも良さそうです。
 ただ、どちらの車両もタンク容量が小さ過ぎるため、ロングドライブに向かないのが何とも・・・
Posted at 2021/06/02 23:13:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ひでニイさん 大船渡の2件目は同落とし前をつけるのでしょう。刑法上は問題なくとも民法上では確実にアウトなので…」
何シテル?   03/01 00:09
 古くマイナーなクルマばかりですが、備忘録代わりに登録してみました。  御覧になってくれる方がいらっしゃるようなので、特に整備手帳を少しずつ追加していきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1 234 5
6789101112
131415 16171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

ラリージャパン2024:一般車両コース侵入事案。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 04:54:26
通信復旧支援士(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:24
「アマチュア局の非常通信マニュアル」 (JARL作成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 01:44:10

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド 電動アシスト自動車 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
 パワートレインにはあまり魅力を感じていませんが、最低地上高と車幅のバランス、内装色とメ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
 Top of Honda(NSXが不在となってからは事実上)だけあり、見えないところ( ...
ホンダ プレリュード 黒内装の方 (ホンダ プレリュード)
 高速道路では意外に燃費が良い車です。  最初のひと転がりは重いですが、4WSの恩恵で城 ...
ホンダ Z Z2号 (ホンダ Z)
 故障が多いのに便利なので性懲りもなく2台目(最終年のものをネット通販で引っ張ってきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation