• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月18日

千葉県いすみ市 『ポッポの丘』 訪問

千葉県いすみ市 『ポッポの丘』 訪問 本日千葉で少し仕事があり、ついでに市原市に用事があったので、さらにそのついでに、前から行こうと思っていた『ポッポの丘』の訪問を決行。

何もない細い道を走っていると、その名の通り、丘の上に車両群が見えてきました!

場所はこの辺。


ここは入場料無料ですが、募金や庭先たまご、グッズ販売で運営資金が賄われております。


ついでに行けたらと思っていたので、携行カメラはポケットに入る安物。画質はご容赦の程を。

元銚子電気鉄道デハ701。やはり外板の痛みが気になりますな。


色違いで、デハ702。


いすみ鉄道200'型気動車。この中では比較的新しめ。


営団地下鉄丸ノ内線400形。


このレトロさがいい!


運転席で汽笛を鳴らせます。設備維持のため、カンパのお願いがありましたので、小銭をチャリンと。


おや!?


オレの好きな「ヨ」さんだ!(笑)


内部拝見。ストーブに、


JNR灰皿!


このイスと作業机も、オリジナルですね!


「便所」も健在!大体、「ヨ」は博物館展示で改造されていることが多いと思いますが、これは嬉しいです。


なんと車掌車は動態保存!しかも乗車できます!




奥に、久留里線のキハ38。


久留里線もマイナーな方かな。なんせ首都圏でキハやもんね。


今回の主な目的は、丘の一番高いところにある、あの車両。


見えてきました!


DE10 30はお色直し中。船の科学館に係留されていた元青函連絡船『羊蹄丸』の船内で展示されていましたが、まさかこんな所で再会するとは、感無量です!!


呼鳴!!大好きなブルートレイン!!
オロネ24-2。昭和48年日本車両製造。貴重な24系のプルマン式A寝台車。


特急『日本海』に乗らなかったことが、今でも心残りです…。


オハネフ24-2。
24系の車内に入った瞬間の、あの石けんぽいとうか、循環式トイレのにおいというか(苦笑)、車両を見ただけで懐かしさがこみ上げてきます。これでメシ3杯いけます。


今回は車両の前に、作業員の方たちの乗用車がとまっていたので全体像の写真が撮れませんでした。仕方無い。保守作業お疲れさまです。


国鉄車両群。やっぱ最高!これで5杯かな(笑)


国鉄特急シンボルマークが、優等列車の証。
特急といえば183系、当たり前のように思ってたのに…。


初めて関東に遊びに来たとき、113系(スカ色)に興奮したのを思い出す。
ああ、国鉄車両はやっぱ味がありますわ!!


丘の上から見下ろすと、こんな感じ。入場無料なのに、なかなか見応えがありました。


大井川鐵道の時と同じく、お決まりの記念撮影。
今思えば、モノレールをバックにすればよかったかな。


もう一度千葉市内に戻る途中、小湊鐵道のキハと併走。
本当は真横に来たところを撮りたかったですが、キハがあまりにトロい(苦笑)
仕方なくドアミラー越しに一枚!


毎年この時期は、24系乗車目的のためだけに旅行を計画したりしてましたが、もうその楽しみも消えてしまいました。今後は全国24系の残像を追う旅になりそう。

『ポッポの丘』の来園者が増えて、貴重な車両群の維持管理費が潤うことを願ってます!
皆様、訪問の際には色々とグッズと卵を買ってあげて下さい。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2017/02/19 07:56:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

だから、私のにはシビエのドデカフォ ...
P.N.「32乗り」さん

曇り(法務省)
らんさまさん

ブラボーゾロ目
nogizakaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

小槌の宿鶴亀大吉
みぃ助の姉さん

車を替えました😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2017年2月19日 17:23
こんにちは(*^^*)☆

何年か前に、いすみ鉄道のキハ52&28に乗りに行った時に、

「ぽっぽの丘」も行く予定でしたが、雨が降ってきて、とても寒かったので断念したコトがあります。


ボクも無くなる前に、ブルートレインに乗っておきたかったと、後悔しています(*_*)


そして、千葉県出身のボクにとっては、183系や113系は子供の頃から身近にいた車両なので、とても愛おしいです(笑)


この施設が10年後も…朽ち果てることなく存続できるように、ボクもこんど卵を買いに行こうと思います(*^^*)
コメントへの返答
2017年2月19日 18:14
こんばんは!

なんせ183系や113系って全国区の勢力でしたが、今や分社化して各社オリジナルの形式になり、ファンも分散されてますね(苦笑)

ここ、養鶏場が趣味かボランティアで運営されているんでしょうか?

マナムスメさんのおっしゃる通り、存続が心配です。資金さえあれば、屋根とかも設置可能と思うんです。オロネ24-2なんて、博物館級の超貴重車両なので、風雨にさらされた環境での保存は不安です。

是非に卵買ってあげてください!!(^^)
2017年2月20日 8:37
マニアにはたまらない空間・・・☆
コメントへの返答
2017年2月20日 13:57
鉄と卵という、異色のコラボです(笑)
2017年2月20日 23:30
一度行ってみようと思いながら、
まだ行けてないんですよねぇ。
やはり雨ざらしはダメですね。
某所の183も酷いものです。
コメントへの返答
2017年2月21日 2:03
そもそも営業車両は雨ざらしなのに、展示車両になると外板の痛みが激しいのは、どうしてでしょうか??

全検は3~4年に1回ですし。そのペースではこういった所でも塗り替えてるとしたら、やっぱり洗車も関係してるのでしょうか??

プロフィール

「[整備] #ダウンタウン125i DOWNTOWN125i (SK25AA) ホーン(ラッパ)交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1087133/car/3239250/8179198/note.aspx
何シテル?   04/06 23:13
東京も長くなりましたが、大阪魂は抜けません。 自分でできることは、自分でしないと気が済まない性格ですが、時々やらかします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

タンクキャップ燃料漏れ パッキン自作 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 18:53:28
ドライブベルト(購入) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 23:17:49
アルシオーネSVXのエアコン資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 13:53:31

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3ナンバースペシャリティクーペ、アルシオーネSVX [Alcyone SVX] に乗って ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
ホンダ ジャイロキャノピー TA02(TC50Y-Ⅱ) 2ストモデルです。ミニカー登録な ...
SYM RV125i SYM RV125i
RV125JPが廃車になりましたので、代替機として導入。 程よい全長と車幅で、大変乗りや ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO DOWNTOWN125i (2010 SK25AA) モデルチェンジ後のS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation