• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月19日

JR鶴見線 国道駅訪問

JR鶴見線 国道駅訪問 本日は午前に横浜で仕事をしてから、その後文京区に戻ることになっており、その合間に時間ができた(作った)ので、前々から行きたかったJR鶴見線の国道駅を攻めることに決定。

連絡橋を渡って鶴見線のホームへ入ります。鶴見線の無人駅の関係上、一旦改札を通らなければなりません。


何だこの懐かしさは!?初めて来たのに、妙に懐かしい…。


車止めがありました。


この懐かしさの理由のひとつは…、


この国鉄時代の字体だな。「鉄道の駅」という感じがして落ち着く。


木製ベンチのところに、「鶴見線80周年までの足跡」と題して、年表が貼ってありました。


その年表に国道駅が記載されております。
1930年(昭和5年)10月28日開業。その後、大規模な改修は行われず現在に至る、正に戦前の駅舎の生き証人です。


鶴見線といえば、クモハ12系が1996年まで奇跡的に営業運転をしていたということでも有名ですね。


205系が入線してきました。これに乗り込みます。


目的地である、国道駅が見えてきました。


一駅なので、あっという間に到着。まわりは普通の街並みです。


3両編成なので、ホームも短い。


階段に向かって歩いて行きます。


ふり返ると、こんな感じ。


階段を下りましょう。


早速レトロ感で一杯!


どひゃ~。


この階段の手すりとかも!


出場は改札機ではなく、こんな機械が置いてあります。


乗車証明書発行機なんて、初めてみた。


入場も専用機があります。


ガード下に降り立つと、一気にタイムスリップしたみたいだ…。しかしここは現実世界。何と不思議な感覚でしょうか!


この空間に、近代的な発券機があるのです。


一度出てみましょう。
この辺り。


出入り口。


小さな看板だけ。


第二次世界大戦時のアメリカ軍機による機銃掃射痕とのことです。


とにかく看板の字体が全てを物語っている。


どうですか、このごみ箱。


入っておきましょうか?(苦笑)


足元を見たら、元々はこの形ではなく、壁式便器を改造したに違いあるまい。


こりゃ、前のブログに書いた某ロープウェイといい勝負ですよ。出るものも出なくなりますな(苦笑)


ガード下で、唯一営業している有名な店。まだ開いてませんでした。


空き部屋のようです。
ドアの形状といい、正に昭和時代。なぜか「ど根性ガエル」の街並み描写が思い出されてきた。


もう懐かしいという言葉しか出ない…。


先程とは反対側に出ました。


窓が気になる。


防火用水ですよ!


時間なので、そろそろホームに上がることにします。


こういった案内表示も国鉄っぽくていい!


この無骨さも。


JR西日本の鴫野駅が改築される前と、雰囲気が妙に似ている…。


無駄な放送やチャイムもなく、ただ電車を待つこの時間…。


やってきました。


鶴見駅到着。


写真右手の高架が鶴見線。ここの本線と支線の雰囲気の違いは見事です。
工場地帯への通勤者のための支線という観点から、USJができる前の大阪桜島線と環境は似ていますが、でも、ここまで差は無かったです。
国道駅がJRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅というのが、なお興味深い。またノスタルジーに浸りに行きたいと思います。次回はさらに先の駅も。


都心に戻ったついでに、オーバーホールで預けていた時計を受け取りに行きました。
秋葉原にある「ウォッチ・ホスピタル」。


社会人になった時に買ったタグ・ホイヤー。10年くらい使ってなかったけど、久しぶりに復活させるつもり。


万世橋といえば、万世橋駅。


交通博物館が閉館する際、遺構が限定公開された時に見学に行きました。
(2006年04月29日撮影 交通博物館 万世橋駅遺構)



新橋に移動して、SL広場(笑)


C11は、大井川鐵道では営業運転ですからね!


ふと東京に出てきた頃に、カルチャーショックを受けながらも、よく通った立ち食いそば屋を訪問。


なんか、当時を思い出して感極まりました(苦笑)


精神的にも、物質的にも、そして味覚的にもタイムスリップした一日でした。
ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2017/04/20 04:19:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JOHN & superblueの ...
superblueさん

ウルたちが遊びに来たよ🐶
天の川の天使さん

免許更新partⅠ完了!
V-テッ君♂さん

麻。
.ξさん

左前輪の回転が鈍い・・・
@Yasu !さん

三島食品のふりかけ ひろしシリーズ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2017年4月20日 7:22

おはようございます~
はじめまして。


鶴見線ネタに、堪らずコメいたします(笑)


鶴見線沿線ゎ、歴史的価値のあるものばかり。

写真の空襲遺構の他にも、別の橋脚にも穴が開いていたり、昭和ぉ物語る建物ゃ民家等々…


わたしゎ、南武線の尻手から入場し、浜川崎経由、扇町で下車し、徒歩で沿線ぉ巡るのが、お気に入り~


大川駅なんか、下手なアトラクションより興奮しますょ!!
何にもないところが(爆)

コメントへの返答
2017年4月20日 12:49
はじめまして、こんにちは!

鶴見線は、鶴見駅から独特な感じがして、国道駅は改札を出た瞬間に、不思議な感覚に引き込まれました。

まだ他にも昭和の街並みが残っている地域があるのですか!?

散策経路を提案していただきありがとうございます。Google地図で調べてみたいと思います!
2017年4月21日 0:44
鶴見駅の中間改札は、鶴見臨港鉄道の名残です。
線区全体が都心のタイムスリップ空間のようなものです。

年初に、仕事で数回扇町まで行きました。
扇町には、まだ機械連動が残っているようです。
特に浜川崎~扇町駅間は、マニアックな見どころが色々ありますが、
日中帯は電車がないのでご注意ください!
コメントへの返答
2017年4月21日 0:55
こんばんは。
やはりこの先にも、見所があったのですか。

本数が少ないので、一駅ずつ降りて散策という訳にはいきませんね。
いっそキャノピーでうろつくのもアリですかね?(笑)

ターゲットを絞って、少しずつ攻めてみようと思います。楽しみができました!

プロフィール

「[整備] #RV125i RV125i タペット(バルブクリアランス)調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/1087133/car/3057368/8218015/note.aspx
何シテル?   05/04 21:53
東京も長くなりましたが、大阪魂は抜けません。 自分でできることは、自分でしないと気が済まない性格ですが、時々やらかします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

水温センサーコネクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 02:59:09
水温センサー異常対策のカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 13:31:58
水温センサーの配線補修(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 07:18:16

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3ナンバースペシャリティクーペ、アルシオーネSVX [Alcyone SVX] に乗って ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
ホンダ ジャイロキャノピー TA02(TC50Y-Ⅱ) 2ストモデルです。ミニカー登録な ...
SYM RV125i SYM RV125i
RV125JPが廃車になりましたので、代替機として導入。 程よい全長と車幅で、大変乗りや ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO DOWNTOWN125i (2010 SK25AA) モデルチェンジ後のS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation