• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月13日

2022年11月12日(日)東京国際クルーズターミナル 海上自衛隊 護衛艦「もがみ」見学

2022年11月12日(日)東京国際クルーズターミナル 海上自衛隊 護衛艦「もがみ」見学 最新鋭護衛艦、FFM-1「もがみ」、FFM-2「くまの」が、東京国際クルーズターミナルにおいて一般公開されましたので、「せんだい」に引き続き見学に行ってきました。

東京国際クルーズターミナルは、オリンピックに合わせ、2020年9月10日に開業しました。先日ブログに書きました、晴海客船ターミナルに代わる施設ですが、実は最近まで詳細は知りませんでした。


まずは青海南ふ頭公園あたりから、停泊しているのが確認できましたが、



凄い人だ!これはマズい!




船の科学館の横を通って、



東京国際クルーズターミナル初訪問です。船の科学館の沖合にこんなものができるなんて、思ってもみませんでした。



2隻停泊しています。これまでの水上戦闘艦とは、艦影がまるで違います。



アナウンスでは3時間待ちとのこと。
先にターミナルに行って、後で並びなおすべきか・・・。



護衛艦「もがみ」型の2番艦「くまの」。
本艦の艦種記号は「FFM」となり、「フリゲイト(Frigate)」を示すFF+「機雷戦(Mine warfare)・多目的(Multiple、Multipurpose)」の意味を加えたものです。



ユニコーンと呼ばれる複合型アンテナも印象的です。
おや!? いつの間にか舷側ハッチが閉まってる?



途中入場制限がかかり、結局岸壁に入ったのが13時半頃。見込み通り3時間程待ちました。



ほんと待ちくたびれた。



艦橋もこれまでの護衛艦とは全く違い、無骨さが全く感じられない。



やはり艦上から見学者が消えている。公開終了??



聞けば出港準備中とのこと。見学できる艦が一隻だけになり、時間がかかってたのか!



主機のMAN社12V28/33D STC ディーゼルエンジンに火が入ったようです。
本艦は、「CODAG(COmbined Diesel And Gas turbine)」方式を採用し、通常航行時にはディーゼルエンジンを使用し、高速航行時にはガスタービンエンジンも同時に使用し、経済性と機動性を両立しています。



こちらは公開続行。護衛艦「もがみ」型護衛艦のネームシップ。
・基準排水量 3,900t 全長 133.0 m 最大幅 16.3 m
・建造所 三菱重工業 長崎造船所



艦番号は「1」


やっと入手した乗艦券。



前甲板から飛行甲板下の後端までナックルラインが続いています。



タラップに近づいてきました。



いよいよ乗艦します。



艦内は撮影禁止となっていましたので、いきなりタラップを上って、いきなり前甲板です。



ちょうどタグボート2隻が「くまの」に近づいているところでした。



もやい索を解いて、取り込み、いよいよ「出港用意」ですね。







「帽振れ」が行われています。



横須賀基地に戻るのでしょうか?


天候が悪く、風も強くなり雨も降ってきて、かなり薄暗いです。ブレていてすいません。



とにかく揚錨機、係留索といったものが、甲板上に一切置かれていません。機器類は全て1層下の錨甲板に置かれています。





主砲の62口径5インチ(127mm)Mk.45 Mod.4単装砲。



教練弾1型がありました。



艦橋構造物。かなり低い。あさぎり型護衛艦と同じか、それよりも低く抑えられている印象。



後甲板に移動します。飛行甲板右舷にある LSO(発着艦指揮所)は、「はつゆき型」「あさぎり型」から見慣れたものですね。



この光景も、見慣れた感じ。




こんなところに艦名板がありました。



飛行甲板後方にあるポール・アンテナ。





ヘリ発着艦の際に邪魔にならないように、起倒式になっている模様。



爆発物処理班の方の説明が、興味深かったです。




救命浮輪。



下艦して、ターミナルに向かいます。



改めて、徹底的なステルス対策を施した艦体が特徴的です。



こんな模型がありました(笑)。



東京国際クルーズターミナル のデッキに向かいます。



全体像を撮影できました。











メインマストと設置器材等をフルカバーし、OPY-1も一体となったステルスマストも印象的です。



Mk.137 デコイ発射機が確認できました。



三菱重工業製の17式艦対艦誘導弾(SSM-2)がこの中に収められているはず。



SeaRAMです。従来のCIWS(近接防御兵器)は、バルカン砲を搭載したファランクスでしたが、砲身部分をRAMと呼ばれる小型ミサイルの発射機に換装したものです。



久しぶりに、しかも2連続で護衛艦を見学できて満足でした。



ターミナルから。こんな位置から南極観測船『宗谷』が撮影できます。



記念に一枚。



東京国際クルーズターミナルに来れば、気になるのが晴海客船ターミナルです。
先日の開放日以降気になっていました。一目みたいので、立ち寄ってみましたところ、本館はまだ残っていました!



解体工事のバリケードで、既に立ち入り禁止、



全体に足場が組まれています。



ああ…、


玄関の幻想的オブジェは、まだありました。


『風媒銀乱』もかろうじて現存。


無機質な東京国際クルーズターミナル より、やはりこちらの方が圧倒的に存在感があります。近々、もう一度見に来たい。それまで本館が残っていますように。
ブログ一覧 | その他 | 趣味
Posted at 2022/11/20 18:42:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは😊
takeshi.oさん

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

今日の最初の目的地は阿寺の七滝でし ...
ブクチャンさん

春の嵐
ふじっこパパさん

3/4は、三崎リベンジから
彼ら快さん

某PAにて
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RV125i RV125i タペット(バルブクリアランス)調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/1087133/car/3057368/8218015/note.aspx
何シテル?   05/04 21:53
東京も長くなりましたが、大阪魂は抜けません。 自分でできることは、自分でしないと気が済まない性格ですが、時々やらかします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

タンクキャップ燃料漏れ パッキン自作 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 18:53:28
ドライブベルト(購入) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 23:17:49
アルシオーネSVXのエアコン資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 13:53:31

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3ナンバースペシャリティクーペ、アルシオーネSVX [Alcyone SVX] に乗って ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
ホンダ ジャイロキャノピー TA02(TC50Y-Ⅱ) 2ストモデルです。ミニカー登録な ...
SYM RV125i SYM RV125i
RV125JPが廃車になりましたので、代替機として導入。 程よい全長と車幅で、大変乗りや ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO DOWNTOWN125i (2010 SK25AA) モデルチェンジ後のS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation