• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sing mode ☆☆☆☆☆☆彡のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

なぜジウジアーロはスバル アルシオーネSVX をデザインしたか

なぜジウジアーロはスバル アルシオーネSVX をデザインしたか『スバル デザイン』
スバルデザイナーが貫く哲学 継承とさらなる進化
著者:御堀直嗣
発行:三樹書房
定価:3600円+税
ISBN978-4-89522-740-7

久々に欲しい一冊!!
Posted at 2020/11/15 22:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月27日 イイね!

城東貨物線、おおさか東線の車両

城東貨物線、おおさか東線の車両まずは国鉄201系。221系と置き換えられ、2024年までには運行終了とのこと。
極めて限定的となった国鉄営業車両なので、今のうちにできるだけ乗っておきたい。



EF510-5号機。


201系とすれ違い。


キター!!特急色EF65 2101(元1101)号機。往年は東海道ブルートレインを牽引していたことに思いを馳せます。


やっぱカッコイイ。


さらに特急色EF510-512号機!!もう「北斗星」牽引機であったことは、説明不要ですね。


元気に貨物を引っ張っていました。
特急色を目にするたびに、ブルートレインは本当に素晴らしい列車であったと思い出させてくれます。

Posted at 2020/08/27 18:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2020年08月24日 イイね!

国鉄EH10形電気機関車 61号機を訪ねる。

国鉄EH10形電気機関車 61号機を訪ねる。久しぶりに鉄道関係のネタです。
昔から行ってみようと思いつつ、なかなか行けなかった、唯一の静態保存機 EH10 61号機を見学してきました。阪急淡路駅が、高架工事中でした。

大阪市東淀川区東淡路南公園に保存されています。町中の普通の公園でした。
フェンスに囲まれている分、写真撮影には難ありですが、盗難防止や保存環境の観点からは、比較的好条件ではないでしょうか。


これが、小学生の時から本でしか見たことがなかった本物のマンモス君か!!
2車体永久連結の構造なので、とにかく大きい!


永久連結部分。


金属製の特殊な貫通幌とのこと。


東京芝浦電気、昭和32年製。


DT101形台車。




2エンド側車両(後車)。


機械室,主抵抗器室,補機室もそのまま残されているのかな?


運転席も、プラットフォームを模した側から見えます。


1エンド側連結器。


民間工業デザイナー、萩原政男氏のデザインとのこと。
この武骨さと、ブラック塗装に黄色帯が何ともカッコイイ。この機関車が轟音でで迫ってくるときの迫力は、相当なものだったでしょう。






こうして屋根があるのがありがたい。
国鉄型車両は、日本の高度経済成長に大きく寄与した文化遺産です。末永くこの貴重な機関車を維持管理していただきたいです。
Posted at 2020/08/25 15:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2020年08月19日 イイね!

長野から帰宅。

今年も仕事で長野県に行ってきました。
仕事先が用意した宿舎が学生運動部の合宿レベルのクオリティで、疲れを倍増させないために、とっとと自腹で5泊取りました。ホテル側の配慮で広い部屋で一人快適に過ごせました。
ストレス溜まるさかい、来年からは条件のいい別の仕事入れようかなと毎年思いながら、結局義理で長年お世話になっている方を引き受けています。


いつもの女神湖の近くにある「仙水」を訪問。


いつもの「女神セット」。


白樺湖畔で記念写真。


燃費を気にしつつ、ビーナスラインを走る。


移っている湖が、先ほどの白樺湖。


翌日も「仙水」訪問の、お決まりのパターン。駐車位置も毎回ほぼ同じ(笑)


朝の限定セット「十割そば」目当てです。ここの蕎麦は、蓼科山の伏流水と、八ヶ岳産そば粉を使用し、最高においしいですよ!食感が何とも言えません。


濃厚な蕎麦湯。


蓼科第二牧場でソフトクリームを食す。似た名前の某所は極端に味が落ちたが、こちらはおいしさ健在!


こちらです。「牛乳専科もうもう」。ソフトクリームを食べているお客さんが、次々に唸っていました。本当に牧場に来た甲斐がある味です。


途中、軽井沢か碓氷峠鉄道文化むらを訪問したかったけど、今年は用事が溜まっているので、どこも寄らずに帰路につきます。横川SAのこれを見てから、小休止。


妙義山ですか?いつ見ても、凄いなあ。


ところで、先日取り付けたandroidナビ、これ、かなり便利です!
カーオーディオとしてはもちろん、カーナビにGoogleや、Yahoo!も使えるんですよ!しかもGoogleはあらかじめマップをダウンロードしておけば、Wi-Fiにつながっていなくても使えます。これは設置して大正解でした。


10年以上ぶりにBe-1に遭遇。


走行距離576.7km、給油量70.84L、燃費8.14/L。何とかV-Power以外混ぜずに帰還。しかしこの東京の暑さは異常ですな。
Posted at 2020/08/20 22:07:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月13日 イイね!

SVX 埼玉ド変態の会

SVX 埼玉ド変態の会 こんにちは。
7月13日、埼玉県某所にて、SVXド変態の会に参加してきました。
シークレット開催ですので、会長(某センセー)に認定されて初めて参加権が獲得できます。キワモノ揃いです。

 参加に先立ち、会長がモリブデンを愛飲いや、愛用されておりましたので、自分も入れておきます。ビンボーのなで安物にしておきました。

Google先生によれば、会場まで62kmだったので、ケチって根性オール一般道でも2時間あれば余裕と思っておりましたが、6時40分頃に出て、着いたのが何と10時頃。渋滞をナメてました。ドア開けた瞬間、アンメルツヨコヨコよこせ状態です。


 既にもう一人のド変態野郎が到着してました(笑)
早速約束のブツ(トランクボード)をバーターしました。


 ほんの気持ちに、我輩のトランク内張のストックを贈呈(笑)


 我輩が作業服に着替えている間に、大将(と言えば正体が分かってしまう)が、既にビートのヘッドライトのメンテを終えていました。


 ビートのこのマット柄、覚えておいて下さい。


 お次はプレオのキーレス取り付け。
大将 :(運転席側の)「配線をつなげて下さい」
と我輩に言ってきたのですが、
我:(心の中で)「そんなん外したギボシをつなぐだけやん」と思ったので、気を利かして「助手席側のパネル外しとくわ」
と申し上げましたところ、我輩が配線つなぐのが好きとか、半田が好きなのにとかブツブツおっしゃられてました(笑)

しかし作業後、その意味に気が付きました。
何という事でしょう! 大将が穴に線を通すために、せっかく取り付けたギボシを全てぶった切ってしまったではありませんか!!(苦笑)そういう事情を知っていれば、オレ、やったのに(笑)


 某先生と我輩は、途中、部品調達のためにホームセンターに走りました。


 戻ってきました。おや!?メチャかっこいい車がバックしてくるぞ!!と思ったら、オレの相棒だった(笑)


 買ってきたのは、この赤丸部品。今回の作業の最重要部品である。我輩の仕事、買い出しとネジ締め。それだけ(笑)


 動作確認も良好!さすがは大将!
 

 さて、さっさと黄金色に輝くZIPANG、100式SVXを見せろと言われそうなので、少しだけ紹介しましょう(笑)とても一言では語れない、変態の極みです。
まずは、このコーティングの威力。「クリスタルキーパー」施行ですか?真剣に考えさせられました。


 相変わらずお金かかってるなあ!
 

 スポイラーはSVX(S-40)さんからヒントを得られたとのこと。


 ステッカー類も、ワンオフ。


 排気量のところを、よーく見てみて下さい!!



 ガーニッシュは最終到達点。"SUBARU SVX" US仕様。


 至る所が、眩いばかりに光っています。


 室内を拝見。これです。先ほどのビートと同じ。


 トランクまで…変態だ。


 本当に素晴らしい内装…。とにかくお金かかってるなあ!!


 この質感はヤバい。


 中でもこのパネルはよだれモン。艶ありブラックで、木目調も残っており、炭みたいです!これはincredibleです!!超カッコいい!


 などと惚れ惚れしていると…、












とんでもないモノに気づいてしまいました!!
何じゃこれはー(ワナワナ)!?!? 上を見上げると、穴が開いますよーー!!!!!
 

オカシイ!! だってセンセーのSVXって、サンルーフ付じゃなかったハズ。なんで???
 

魔改造信じられません!!一体いつの間に?? ド変態の教祖様、恐れ入りました!!marvelous!!!まだまだ我輩は白帯デス…。


 違和感なさ過ぎて、気づくのに時間がかかりましたよ!!驚きでちびりそう。


 ちなみに、ルームライトも移設し、内張は巻き込んで張替え。まるで純正の出来栄え。



 三度の飯よりイジってから、お食事に向かいます。


 しゃぶしゃぶをご馳走になってしまいました。センセーご馳走様でした。


 しかも、これと、


 こんなお土産まで。昼には水羊羹のおやつも美味しくいただき、過分なお心遣いに恐縮です。変態道精進致します。


 暗くなってきました。


 迷った挙句、帰りは有料道に乗ってしまいました。



 高速に乗った途端、眠気が襲ってきて、チンタラ走っていると、現場で別れたはずの水曜どうでしょう号に遭遇。こんな素晴らしい写真を撮ってくれていました!!
大将、ありがとう!!!!!





 帰投。久々のSVX稼働でした。燃費は良くないねえ。朝の大渋滞にハマったからなあ。往路が4キロ台かも。
とても楽しい一日を過ごさせていただきました。感動の余韻に浸っております。センセーにはこの場を借りて、重ねて御礼申し上げます。
Posted at 2020/07/14 17:28:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@よーへいk す、すごい!」
何シテル?   07/13 23:22
東京も長くなりましたが、大阪魂は抜けません。 自分でできることは、自分でしないと気が済まない性格ですが、時々やらかします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ファイナルリダクションのベアリング交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 23:11:41
水温センサーコネクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 02:59:09
水温センサー異常対策のカプラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 13:31:58

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3ナンバースペシャリティクーペ、アルシオーネSVX [Alcyone SVX] に乗って ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
ホンダ ジャイロキャノピー TA02(TC50Y-Ⅱ) 2ストモデルです。ミニカー登録な ...
SYM RV125i SYM RV125i
RV125JPが廃車になりましたので、代替機として導入。 程よい全長と車幅で、大変乗りや ...
キムコ ダウンタウン125i キムコ ダウンタウン125i
KYMCO DOWNTOWN125i (2010 SK25AA) モデルチェンジ後のS ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation