• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月10日

バッシング公務員?

茨城県土浦市で市の職員の処分騒ぎがありました。

報道によると震災直後に有給を取得したのがけしからん、と言うことらしいです。

この報道を見るとおそらく、

・公務員たるもの、公僕として被災市民のために働くのは当然だ!

と言うレスポンスが着くでしょうね。

しかし・・・・

私はちょっと恣意的な報道だと感じました。

まず・・・・

この処分された公務員らは理由として家族の体調不良(ただし震災と原発不安からの精神的な問題みたいだけど)をあげており、また年度末だったため特別休暇使用期限切れ間近だったこともあげられています。しかもこの特別休暇取得申請は震災前に出されており、それは許可済みでした。

これらの年休取得行為に対し、公務員の自覚に欠ける行為だとして処分したようですね・・・

しかし・・・

私はこの処分はやや不当ではないかと感じます。

もちろん多くの市民が被災して仕事が山ほどある状況だったら休まれたら困るでしょう。しかしこのタイミングで年休を取るってことは使うべき年休が残ってる、つまりそれまで年休を使うことなくシッカリ働いてきたってことにならないか?また特別休暇だって年度末まで取得できずに一生懸命やってきたとは言えないか?

こういう場合、おそらく問題が表面化したのは市民か同僚からのチクリだろうけど、もしチクった同僚ってのが年休を使い果たして仕方なく仕事してるような状態だったらそれって不公平なんじゃないだろうか・・・。

ただし・・・

年休ってのは通常上長が職務上問題ない場合に取得を許可することで発生するはずですが、この許可があったのに処分されたのならそれは明らかに不当処分ですね。逆にいったん取得を許可したのにそれを取り消して出勤させるなら本人にきちんと説明する、あるいは変わりに年度跨ぎでの取得を認めるような融通を利かせるべきだったんじゃないかな?いずれにせよ本来取得することが労働者の権利と認識される年休取得で処分されるのはかなり異質に感じます・・・

報道の意図がわからないけど、公務員たたきの材料にされたようにも見えるし、市役所側が批判かわしにスケープゴートにしたようにも見える(あるいは市長の人気取り?)、なんとも気分の悪いニュースでした。

皆さんはどう感じましたか?


以下転記:

茨城県土浦市は9日、東日本大震災の発生直後に有給休暇を取得したのは公務員としての自覚に欠ける行動だったとして、いずれも市民生活部に所属する男性職員で、主幹(33)を訓告、51歳と48歳の課長補佐2人を厳重注意にしたと発表した。

 地方公務員法上の懲戒処分ではなく、いずれも4月20日付。

 市によると、主幹は3月17、18の両日に有給休暇を取得し、19~21日は通常の休日で、災害対応の割り振りがなかったために出勤しなかった。「妻が地震と原発事故によって精神的に不安定となり、浜松市の親類の家に送り届け、自分も21日まで滞在していた」と説明しているという。

 また、課長補佐2人はいずれも3月下旬、勤続25年時に取得できる特別休暇を1人は5日、もう1人は2日消化していた。いずれも震災の発生より前に申請しており、特別休暇は年度末が取得期限だった。

 中川清市長は「組織全体が震災対応に奔走する中、公務員としての使命をきちんと考えるべきだった。残念だ」と話した。

 3人はいずれも反省しているといい、主幹は「妻を浜松に残して、すぐに戻るべきだった」と話しているという。

 同市内では震災で死者はいなかったが、建造物の損壊が約3200件あったほか、市中心部で3月下旬までガスが寸断するといった被害が出た。

(2011年5月10日08時45分 読売新聞)

ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2011/05/10 23:04:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

九州大学
空のジュウザさん

8月6日、マツダの日刊紙全面広告
yukijirouさん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年5月11日 0:04
>批判かわしにスケープゴート

でしょねぇ。懲戒された本人も合意の上でのスケープゴートかも知れませんけど。
コメントへの返答
2011年5月12日 20:29
やっぱそうですよねぇ~
これを書いたときにはまだヤフーのコメントを見ていなかったんですが、あっしのように感じた人は結構多かったんですね・・・・。
しかしもし本人納得でのスケープゴートって・・・・なんか裏取引だったりも???もしホントにあったらマジで腐っていますよねぇ。
2011年5月11日 0:51
有給取って何が悪い!

親父は地元町の参議&助役&副町長をやっていますが、
この件は、罰則にする意味がわからないと言っていました。
コメントへの返答
2011年5月12日 20:31
有給の取り扱いがとってもおかしいと感じました・・・・。
どう考えても任用権の乱用とかそういうレベルの事件ですよね。
というか・・・・
個人的に興味があるのはいったい誰が問題として指摘したか、ってことですね。あっしは同僚だと思いますがね。
2011年5月11日 2:22
公務員も人であり、家族がいるのですから、ぼくもやり過ぎだと思います。
コメントへの返答
2011年5月12日 20:33
感情で処分しているとしか見えないのに、しかも公表するってドコまで目出度いんでしょうか・・・・。
まぁ、処分内容はそれほど強烈じゃないのがせめてもの救いかもしれませんが・・・
2011年5月11日 6:01
私らの場合はそういう処まで配慮して
こういう事態では年休を控えたりします。
しかしそれを当たり前と他人から言われると
当然ですが非常に腹が立ちます。

まあ,日常的にこういう批判の矢面に
モロに立たされる事が多いですから・・・
今回のこの処分はちょっとどうかと。
コメントへの返答
2011年5月12日 20:36
極めて日本人的な、滅私奉公を崇拝する思想がにじみ出た事件ですね・・・。滅私奉公は確かにえらいことですが、それをして当然、と言うのは結構無理がありますわね。もちろん給与を得ている実態(顧客が誰かってコト)により多少温度差はありましょうが、今回の処分事態とその好評はどう考えても行き過ぎです。
2011年5月11日 10:13
処分なんてあり得ない話ですよ?

公務員と言っても、感情がある人間なのです?それに休んだ理由が理由でしょ?どんな職業にあっても災害が起きたら被害者になってしまうのです。そおゆうことが理解できないのでしょうか?
土浦市役所に、抗議の電話をします。
コメントへの返答
2011年5月12日 20:39
コメントありがとうございました。
公務員もまずは労働者ですので不眠不休で働くことは不可能ですからね・・・。市民感情も判らんことはないのですが、災害やその結果被害が出たことにはこれら公務員は関係ないですからねぇ。
2011年5月11日 18:30
いま意見が偏っているので、反論するならという前提で申しますと、あくまでも公務員は警察官や消防士などと同義の公僕であるべきで、いくら震災前に申請していたとは言え、自分が同じ立場なら休まないでしょうね。
ただ、処分にしたり公にマスコミにリークするのは首長の取るべき態度ではないと考えます。

だってね、我々みたいな零細な設備のメンテ屋は夜中だろうと「生産停まる」って電話一本で遠くは夜中にトラック飛ばして大阪から栃木県まで修理しに行くのですからね…

ま、そんなだから年休殆ど消化できないわ、休んでいる体にして働いたりして体調崩したり嫁さんに「ウチは母子家庭」とイヤミ云われる訳ですけどね(泣)
コメントへの返答
2011年5月12日 20:48
あえての発言ありがとうございます・・・
公務員はすべからく公僕たるべし、と言う思想は自分にはありません。もちろんある程度はある考え方なんですが、むしろこういう時に真っ先に有無も言わさず投入される職種があることそのものが不公平であると感じます。そういう意味では震災で被災した市民が困っているなら、公務員は全て平等に年休を取得すべきではない、となってしまいます・・・。
もちろん公務員の恵まれた労働環境が市民の税金によって支えられており、かつ今回の一件がその市民のため、って側面があること、多くの労働者が年休を取りにくい環境で働いているってことももちろんあります。でもそれは残念ながら他の労働者が年休を自由に取ることを妨げる正当な理由にはならんと思います。
あっしも年休消化はいつも積み残しでずっとやっていますが、それはそれ、これはこれって思います・・・
2011年5月12日 7:20
>そんなだから年休殆ど消化できないわ、休んでいる体にして働いたりして体調崩したり

↑酷い会社ですね。零細だからあたりまえ?いえいえそんなことないです。
改善されるよう頑張ってください。
コメントへの返答
2011年5月12日 20:49
あっしもそう思います・・・
健康あっての労働、労働あっての楽しいカーライフですから・・・・
2011年5月12日 7:34
こんにちわ!
イイネから来ました。

これは悪質ですね!市長が!(^^;)。

マジレスすると、地方公務員法では「職務専念義務」と言う読んで字の如しの義務が有りますが、法律により年次有給休暇中及び休日は義務免除されています(笑)。
地方公務員法によると、地方公務員も労働基準法39条「年次有給休暇」は適用され、年次有給休暇の取得要件の中には「取得に対して理由を求めない」と明記しており、最高裁判決も出ています、その上、使用者には「時季変更権」という物が与えられています。

しかし、これも申請されたときに相応の理由があった場合に有効で、事前に時期変更されなければなりません(^^;)。

つまり、一旦許可した休暇は法律的には被使用者側も使用者側も簡単には変更できないって事なんです。

更に災害対策の割り振りが無かったとはっきり書いてあります。

要するに「相応の理由」も無かったわけで、出勤させるのは精神論に基づく感情的な行為になってしまいます(笑)。

公務員バッシングをする人にはいいエサかも知れませんが、本来休暇取得をする為の理由を明示したりする必要も無いので、「浜松の親戚に妻を送るために・・・云々」と理由が書いてある事自体が「理由の提示を強要」されたとしか思えず、法律違反です(^^;)。

地方公務員法上の懲戒処分ではないって書いてありますが、要するに法的に懲戒する根拠がない(笑)ので市長が個人的に厳重注意してるんです。

この市長は法律も知らないオコチャマ独裁者ですね(笑)。

市民の中から「逃げてる職員がいる」って噂が出たために火消しに回った様な記事も有りますが、そもそも「逃げてる」って思う市民自体の認識が腐ってます。

法律に基いて粛々と(この表現もどうかと思いますが(笑))行うべき事柄で、市民からそんな指摘がある時点でキチンと事情を説明して法的に根拠が有り、災害対策とは関係ないと毅然とした対応をするべきです。
私から言わせれば、市民の不信と信用失墜を招きかねない対応をしてるのは市長自身ですわ(笑)。

この職員は正にスケープゴート。

お気の毒としか言い様がないですし、こんな馬鹿な前例が出来たために公務員に限らず今後の全ての労働者の権利が侵害されないようにと祈るばかりです。

非常事態が起こると、何もかも無視して集団ヒステリーで感情論で騒ぐ馬鹿が湧いてきて始末に終えないと思います。

特に朝日の記事は「土浦職員が逃げた」などと正に恣意的な報道をしています(笑)。

労働者の権利とか言うと、自治労が!とかアカが!とか言う奴が湧きますが、単純に法律的な問題であり右も左も有りません(笑)、文句がある人は法改正するために努力してくださいって事でしょう(^^;)。

個人的に私も「それどころじゃないだろ」って言う意見を持つ人の気持ちも解りますし、私なら休まないって言う個人的な価値観も理解しますし、民間は・・・って言う話も勿論承知していますが、震災から休暇取得まで数日が経過しており、公僕だからといって不眠不休で永遠に働け!的な意見は一般企業の元庶務担当者としても反対ですね。

そう言った意見の人は、過労死なども容認するんでしょうか?
業務を身体的、精神的に正常に継続、続けてもらうためにも、正当に認められた休暇である限り、きちんと取得して欲しいです。

長文失礼しました。
コメントへの返答
2011年5月12日 21:02
コメントありがとうございました・・・
またちゃんとした調べもしないで記載した内容を法的なサポートしてくださり、ありがとうございました。
今回の処分は罪としては本来問えないはずなのに、でも感情的に言われた(たぶん苦情か同僚からのチクリでしょうが)ことへのスタンドプレーとして、精神論的に処分して、しかもそれを公表して特典稼ぎしちゃった市長もしくは市職員上層部のやり方が非常に許しがたいのですよ・・・。しかも記載したとおり非常に恣意的で、マスゴミも自身の正義を喧伝するような書き方をしてる点も許しがたいです。じゃあ自分らも寝ずに働いてるのか?と・・・
私は人を貶めて自分をえらく見せるような行為が一番嫌いであり、今回のようなやり方は人間のクズだと思います。今回の一件で処分された職員は反省モードになっちゃったようですが、地震の権利をシッカリ主張して欲しいものです。だけど現実にはそんなことしたらますます地位が悪くなるでしょうけど・・・。
全く嫌な事件です。
2011年5月12日 11:45
意味のない東電叩きに通じる気が...。
コメントへの返答
2011年5月12日 21:04
東電たたきも上層部はその報酬に応じた責任を果たすべき、と叩くのは構いませんが、末端の社員にまで嫌がらせするのは異常です。それは人間の尊厳を否定する極めて野蛮な行為ですよねぇ。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/108746/48578888/
何シテル?   08/03 08:34
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation