• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月26日

10振動の時計って必要?

10振動の時計って必要? 今、機械式時計の主流はまず間違いなく8振動です。
これは汎用機械がほぼ全て8振動(ETAにせよ、セリタにせよ)であり、各ブランドが独自開発した、と言う機械もほぼ全てが8振動ですから、間違いないでしょう。

そんな中で、いまだに10振動の機械を作り続ける、あるいは酔狂にも新しく作ってくるのはZENITHとSEIKOくらいなものです(笑)

ただ、現在新品で手に入る10振動時計、ZENITHならエルプリメロ搭載機、SEIKOならGrandSeikoに搭載している9S系、ではその成り立ちが微妙に違います。

もちろん前者はクロノグラフ用ムーブメント、後者は3針用ムーブメントという違いはありますが、それ以外にも、エルプリメロは開発されたのが1969年でその後も基本的には同じものを改良し続けて現在に至っているのに比べ、9S系はSEIKOがかつて展開した45系などの10振動ムーブメントを一旦やめてしまい(クォーツ時計にシフトしたため)、最近になって新たに開発し直した機械です。ですから、極端な言い方をすれば、エルプリメロはクォーツ登場前で精度を追求するために10振動化したが、9Sはその限りではない、と言えます(自分の独断も入ります)。

3針時計の場合、振動数は絶対的な優位とはなりません。
そもそも精度を追求するのに10振動は避けて通れないか、と言えばそうでもないからです。現に機械式時計として圧倒的な精度を追求しているとされる雲上ブランドやROLEXでさえ、10振動に頼らずに普通なら8振動、さらに雲上クラスならロービートとされる6振動でも精度面でトップクラスのものを展開しています。これは精度という指標は振動数以外に各パーツの製作精度や材質、構造など多くの要素を盛り込んだ結果達成されるものなので、10振動“だけ”が高精度の決定要素ではありません。それでもSEIKOが10振動の機械を出してくるのは、独自性追求によるマーケットチャンス獲得と、SEIKOなりの精度追及の姿勢だと思います(スイマセン、悪いって意味ではなく、こうした動きも嫌いではありません)。

そう考えると、雲上クラスの様に超がつく高級なパーツをふんだんに使い、高精度を出すことと、そこそこ高級な部品を使って高度な機構を活用して高精度を出すGrandSeikoのやり方は、プロセスこそ違えど到達した高精度はほぼ同水準ですから、どこが気に入って購入するかはまさにユーザー次第ですね。

一方、クロノグラフ用ムーブメントでの10振動は3針とは違います。
10振動だからこそ、10振動にしかできないメリットがあるからです。これはもちろん1/10秒が測定出来る、という点に尽きます。これは精度とは違い、絶対に克服できない差です。だからこそエルプリメロというムーブメントは誕生以来50年以上も市場において支持され、現在に至ってもブランド価値を失わないわけです。ただ、ZENITH社の方針で他社への供給が非常に少ないため、大きく進化を遂げることなく、また独自バリエーションも限定的なため、その進歩は緩やかです(だからこそ良い、って意見も少なくないですが)。正直言ってエルプリメロはその出自から言っても高級な機械ではなく実用を極めた機械ですから、機械の美しさという観点では雲上クラスのクロノグラフには敵いません。ですが独自性では突き抜けた存在ではあります。

と色々語っても、結局は機械式時計なんざもはや時代遅れの前時代の、復古懐古的な精密機械です。だから全ては趣向の世界ですので、あれこれウンチク言ったって色々な意味でAppleウォッチには敵わないでしょう(まぁ、カテゴリー的には違う商品かも)。

でも、だからこそ時計は人を惹きつける魔力を持っています。要らないけど欲しくなる、変な“モノ”です。

そんな機械式時計で、10振動は必要か、という切り口なら自分は以下に考えています。

・クロノグラフなら10振動は必要度合いが高い。でも10振動だけで絞ると商品バリエーションが少なすぎるので、8振動の魅力的な時計達も捨て難い
・3針なら10振動は絶対ではない。でもセンターセコンド式の3針であれば、秒針の動きのスムーズさは10振動ならではであり、プレミアム感を感じる。特にフェイスが大きめの時計ならより顕著。逆に言えばスモセコなら小口径ゆえそのメリットはほぼ感じない。

とそんなこんなで、また10振動時計を漁っていたりします・・・(ははは)

ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2020/07/26 14:34:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

ハイーーッ‼️
チャ太郎☆さん

Procol Harum/Homb ...
Kenonesさん

今日は、☔️止んだので、連れと洗車 ...
PHEV好きさん

デッドニングが沼と言われる理由
のにわさん

兵庫県丹波市白毫寺(びゃくごうじ) ...
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2020年7月26日 23:36
次は20振動(20Hz)・毎時72000振動かトゥールビヨンですね?!w
(*´艸`)

10振動は必要か?
AT主体の中で数量少数ながら生産されるMT ?
や、この例えだとクォーツと機械式の図式か?w
プリウスかノートで事足りがフェラーリが欲しいみたいな?

クォーツに頼らない精度の探求より、純粋に技術者の向上心みたいな部分では常に開発改良は必要なのかもしれませんねw

ま、私の場合は 『 高スペック 』 を語るネタとして欲してる部分が大きいですが(自爆)
未だ10振動は未知の世界です♪
コメントへの返答
2020年8月1日 13:18
返信遅くなりました〜
流石に20振動は行き過ぎです(汗)。また、トュールビヨンはぶっ飛びで異次元の機械ですので・・・(いくらなんでもコストに見合わない)
でも機械式時計は旧態依然とした精密機械かもしれませんが、ごくクラシカルだけど徹底的にバランス取りしたDOHCエンジンみたいなもので好き物にはたまらんモノですね。
10振動時計、なかなかイイですよ〜♪ささ、迷わずこちらに(悪魔の囁き)

プロフィール

「@うめポン 今帰り着きました。お疲れ様でした♪」
何シテル?   04/20 17:04
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18
ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:14:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation