• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月19日

OH返却時包装にみる各メーカーのブランド戦略!?

OH返却時包装にみる各メーカーのブランド戦略!?  去年末からちょくちょくOHに出していた時計たちが出来上がっていたにも関わらず、新規変異株急拡大で出社差止指示がきつくてずっと東京に行けていませんでしたが、複数用事を重ねて出社することが叶い、ようやく受領してきました。
最後に残っていたのは2台〜GS/Ref.SBGJ237とCREDOR/Ref.GCBR995でした。

GS/SBGJ237はひどい遅れ(−40秒/日!)の修理または調整での再々入院〜まだ購入後3年経過していない(GSは3年保証)ので保証範囲内で、一方のCREDOR/Ref.GCBR995は昨年お願いしたOH後にクロノスタートボタンの妙な違和感(カチッ!とならずにヌメッ、と押し込まれる)があっての修理依頼(こちらもOH後時間経っていないから無償)でした。

GS/SBGJ237は購入後大きな進みで一度無償修理の後の2回目ですから、ちょっと待ってよ〜というのが正直な感想ですが、今回の大幅遅延は原因同定がしっかりできており、輪列部の一部歯車の作動異常(破損かな?)が要因とのことで部品交換&調整実施での納品となりました。
その結果・・・・
ショップ所有のタイムグラファーで見ていただいたら歩度計測線が一直線を描き、日差も+5秒/日というGSらしい高精度を叩き出してくれました。しかも姿勢差も非常に小さく、ビートエラーもほとんど無し、と満足のいくレベルでした。
一方のCREDOR/Ref.GCBR995ですが、プッシャーの押し心地はやや改善したものの、ちょっと遊びが大きい感じですが、カチッ!という感触がちゃんと出ていましたので、ここは良しと判断しました。

と、相次ぐSEIKOの高級ブランドたち(GS、CREDORとも同社の高級路線ですよね)の修理やOH不完全はようやく解決した感じですが・・・・
やはり気になったのはOH後の納品時包装でした・・・

前回の修理(GS)、OH(CREDOR)返却時も気になりましたが、SEIKOは例え同社高級ラインであっても返却時の包装は貧相この上なく、前回はその辺で拾ってきたかのようなプチプチと発泡系梱包材を使って最後にショップが入る大丸の包装紙、という仕上げでした。ただし両ブランドとも修理報告書は専用の封筒には入っていました。

今回は・・・・

前回よりは幾分かマシになっていて、GSではスポンジが入った時計専用の箱(ただしGS名は入っていないので汎用品でしょう)、CREDORではスポンジは使ったものの、やはりその辺から持ってきたような梱包材で包んでいました(最後は同じく大丸包装紙)。

GSを購入したのは大丸東京駅店にあるGSショップです。
GSの取扱店ってグレードがあって、旗艦店(銀座1店のみ)、ブティック(全国に10店ほど)、サロン(全国に30店ほど)、マスターショップ(全国に100店ほど)、ショップ(全国に500店ほど)となっており、前ほど格が高く、限定品や専用モデルも前の方の店に設定されます。またサロンまでは基本的に割引はないそうです。
大丸東京店のGSはサロンですので、かなり格の高い販売店になりますが、そこでの修理受付であってもこの梱包なんだ、と思うとちょっと残念になります。

比較対象として、世界最大の時計メーカー集団であるSWATCHグループの例を出します。

画像の下二つはそれぞれBreguet、OMEGAのOH後納品時梱包で使われていたキャリングケースです。
Breguet、OMEGAともSWATCHグループの中ではプレステージと称する最高級ランクに位置しており、さらに世間的なブランドイメージだとBreguetがより高い位置にいるとされます。

SWATCH社の高級ラインに属する製品のブランディングはかなり徹底していると思われ、それは画像の通りOH返却納品にも反映されていまして、どちらも専用ロゴが入ったスポンジをたっぷり使った重厚なキャリングケースになっています。

こうしてみると・・・・

やはりSEIKOの時計作りは本体の作り込みに全力投入といった感じで、周辺部材へのケアはまだまだ改善の余地がありそうです。
近年の特に究極の作り込みによるGSのブランド認知度が急上昇している、と時計雑誌各誌が言ってはいますが、自分目線だとまだまだ日本企業の弱さが克服できていない気がします。

今後のGS成長にぜひ漕ぎ出してほしいものです。

ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2022/02/19 18:23:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

新素材
THE TALLさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

この記事へのコメント

2022年2月20日 23:25
オカエリナサーイ~!!ヽ(*≧ω≦)ノイトシノトケイ

お勤めご苦労様です m(_ _"m)ペコリ
自動巻の一軍ご帰還ですねッ♪
爽やかGMTさま…何か悪いタイミングで衝撃を拾い吸収出来ず舵輪に力が掛かってしまわれたのでしょうか?
何はともあれ今回は原因判明で確りと復調されたようで良かったです(^^♪
クレドールさまのプッシャー…ヤバイ、我ならオバホ前も後も確かめ忘れそう(;^ω^)ヤベー

SEIKOさまの箱。 SDGsの一環でしょうか?w
なんかみんカラブログで何処ぞ時計メーカーで箱を断ると木を一本植樹する(したのと同じ効果?)みいな記事を読んだのですが~テキストサーチの単語を忘れてしまい同じ物が引っ掛からずw
SEIKOさまは簡素にしてそこを狙ったり?
あ、そんなことは絶対に無いのを理解して書いてます( *´艸`)
※時計1個買ったら1本植樹ってのはフォッシルとか他社でもあったのを覚えてるんですがw

そう言えば?最新のロレックスのオバホ上りの梱包材とかは存じ上げないのですが~チョッと前までは結構貧祖でしたよね?w
今はどうなんでしょう?(゚∀゚)

ブランディングの構築、興味深いですッ♪
色々比べてみたくなりますね~(*´▽`*)
コメントへの返答
2022年2月26日 16:34
GSは総じて言えば非常に良い時計を作るので、今回の自分のケースはあくまでレアケースだと思い、たいです・・・。ただ過去に手酷い扱いを受けたとして動画配信している人もいますし、首尾一貫徹頭徹尾いいのかは正直わかりません。ですが波いる世界の競合の中に分け入ってブランドを確立してきている点は日本国民として応援したい気もしますね〜
ですが・・・・
今回話題にした点は所有満足度に結構な影響があると思うんですよね。機械式時計なんざ自己満足でしかないですから(あ、言い切っちゃった!)、持ってて喜びを感じる“演出”って大事だと思います。例えば返却時にロゴが入ったセーム革をつけるとか、小さなポーチつけるとか、ほんのちょっとしたことでいいと思うんですよね。そういう点では舶来時計メーカーは抜かりなく、所有満足度の演出は1枚上手な気がします・・・
、職場の同僚曰く、ロレ」のOH後返却時には緑色した小さなカートン(巾着みたいな?)に入っていたそうです。ちゃんとロゴも入っていたので、結構いい感じでしたよ。
2022年2月21日 1:30
時計のことではなく、私の大好きなスマホ業界ですが、
日本メーカーは昔から簡素な箱と包装とSIMピンくらいですね。
充電器も入ってないことが多いです。
GALAXYなんかはケースはおろか、保護フィルムも付いていますし、
充電器、前のスマホから直接データを移行するためのケーブル、AKGの普通に買うと15000円くらいのイヤホンが付いてきます。
アップルは今は充電器は付いてきませんが、ケーブルなどは付いてきますが、最近は少ない印象です。
コメントへの返答
2022年2月26日 16:37
スマホの世界はAppleがかなり絞ってる感がしますね。自分は完全なApple教徒なので他社品はほぼ知らないですが次女のスマホは国内製でしたが、かなりオマケ(付属品)が豪華でした。
Appleオーナーは買い替え前のコード類を依然として使ってるもしくは純正はすぐ壊れちゃうのでアフターモノをたくさん買って持ってる、などで少しでも本体価格下げるため付属品を絞る方になったのかもしれません・・・

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation