• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月09日

美しい時計、それっぽい時計

美しい時計、それっぽい時計 我が家には全部で3つの“ギョーシェ仕上げ文字盤”を持つ時計があります。

写真の3つですが、手前からBreguetの初代マリーン(所属は家内)、ZenithのChronomaster GT(所属は私)とそしてSwatchのHercules(所属は私)です。

ギョーシェ仕上げとは本来は光の反射で文字盤が見にくくならないような工夫の一つだと思うのですが、仕上がりが美しくなるため、いつの頃からかプレミアムな装飾としての色彩が強くなったように思います。

製法としては少し厚めの金属板に専用工具で彫を入れていく方法と、プレス成形があると思われ、前者は当然ながら手間の観点でコストは高く、超が付くような高級時計にしか採用されません。

コレら3つの我が家のギョーシェ時計たちですが、値段はまちまちで、もちろん質的な差があります。

手前のBreguetのギョーシェは製法はおそらくプレスだとは思うのですが、エッヂが立っており、また周囲の細かいドットのプレス(?)されたポイントなどとの明確な作り分けなどがあり、一発ポン!なプレス成形ではなく、いくつかの工程で磨いたり表面処理したりと手間がかかっているように思います。そのおかげもあって、このマリーンは非常に美しい時計に仕上がっており、ケースや青焼針、ストラップを含めて我が家の中ではダントツNo. 1の美しい時計です。コレを家内が自分で探してきて、コレ欲しいといったのだからある意味驚きです(目利きじゃん)。

真ん中は我が愛するZenithのChronomaster GTで最近OHから上がってきたのでよく使っています。
この時計はクロノグラフ、それもトリカレムーンフェイズ付きですから文字盤上に多くの機能が集約されているので飾りには事欠かないわけですが、その中でもこのギョーシェ仕上げが中心部分やサブダイヤルで異なった模様で入れてあり、文字盤の表情を整えてくれていて、トータルで美しい仕上がりに貢献しています。
ですがBreguetに比べてしまうとエッヂがやや甘く、少しプレス感を感じます。ですがメーカー銘周辺やカレンダー枠、外周のドット部分などのキレはなかなか良く、Breguet同様複数工程で仕上げている感があります。当時のラインナップの中でも最上級の価格だったはずなので、コストはかなり掛けていたのでしょうね。

最後のSwatchは・・・・

まぁ、コレは洒落レベルの時計ですね(爆)
まさにギョーシェっぽい仕上げという他なく、プレス感そのままのエッヂも甘々な仕上がりで、多分一発ポン!なプレス成形だと思われます(下手したら樹脂製の成形かもしれません)。
ですがコレをSwatchブランドでやっちゃう、しかもBreguet針とインデックスを仕込んでしまうあたりは結構真面目なおふざけで、聞いた話ではBreguetのイベントでスタッフが装着していたとかいないとか・・・
でも同じSwatchグループ内ですからなんでもアリですね(笑)

老眼で文字盤が見にくくなって来た今日この頃ですが、久しぶりにルーペで文字盤をまじまじと見てBreguetの時計の美しさに酔っております・・・
ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2023/03/09 17:38:42

イイね!0件



タグ

関連記事

ビジネス視点から見たSwatchコ ...
green_openmindさん

休みの日は仕事を忘れようファイナル ...
green_openmindさん

My FlyBack brothe ...
green_openmindさん

バリエーション無限大 ∞ ?
MAKOTOさん

PROMASTER MARINE
Minoristさん

ポルトギーゼクロノグラフiw371 ...
白~い おぢ さまさん

この記事へのコメント

2023年3月10日 0:03
ドレスゥォッチ♪
緻密で繊細な加工が施され見目麗しいですッツ!
て、ポクには絶対に合わないですが( *´艸`)オジョーヒンデス♪
ギョーシェマーシンの動画とか感動です(≧▽≦)
※でも小学校の頃遊んだ「スピログラフ定規」を思い出してしまうのは公然の内緒です(核爆)

クル・ド・パリ、バーリーコーン、ソレイユ、ヴュー・パニエ、、ダミエ、ヴァーグetc(まだまだ色々な種類がある筈ですが日本人の記者ってテケトーだから載せてくれない・泣)
豊富な種類を組あせることで無限の表情が作り出される♪
正に美術品に相応しい匠の技となる訳で、そんな工芸品を身近に置ける喜びは感慨深く一入かとッ!
今でこそ旋盤(マシーン)ですがその昔はタガネみたいのでエングレービングみたく施されていたのが数と品質の両立の為に導入されたマシーンによって工芸品の域まで押し上げられたのでしょうね~♪

機能的にはプレスでも支障をきたさないでしょうし~お値打ちなモデルでも機能美を付与する為にはプレスが必然だったこと存じます♪
ちな、ウチのボールさんにもキョーシェプレスがされていて~マクロ撮影した際に良いアクセントになっております♪
※プレスか彫りかは見極め出来ませんし~メーカーには未確認ですが~価格から言ったらゼータイプレスですよねw
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/379903/p1.jpg?ct=402ae09c0f3d
↑購入当時のフォトギャラリーからw
(青針は安っぽい光沢な塗装だし、スポーツタイプにコレが必要かは分からないが、反射を防ぐ目的であれば逆にスポーツウォッチにこそ相応しいとも解釈出来たりで、自分は機能美を謡っておきますw)

ギョーシェとは一線を画すのでしょうが~ムーブに施されるコート・ド・ジュネーブやペルラージュでも萌えますしね~♪
あ、自分に施されている物はありませんが(#^.^#)ウラスケモッテナイシ

あ、ルーペ(アイタのはフォトルーペ)も楽しいですし~キズミとかもコレクターアイテムになりますが~今はミラーレス(中古)もお値打ちになりましたので~鳥撮り用&物撮り用に一丁如何でしょうか??w
バードウォッチング(鳥撮り)も老後の楽しみになると思いますヨン( *´艸`)
※マクロレンズも一本こーておかれるとお花の写真なんかにも活かせますし♪
無理強いは致しませんが~スマホを時計に近付け過ぎるのもなんですし~今やデジカメもほぼ潰えましたし~時計マニアさんはきっと写真(カメラ)も嵌まり易く~ギョーシェ撮りしかり時計の個体取りも更に楽しくなるものと存じます♪
餌台と一緒に是非カメラも考察してみて下さいませ~ヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2024年3月25日 8:11
文字盤の仕上げも裏スケルトンの仕上げも色々魅せる演出が存在し、その文悩みが増えますねぇ・・・
自分は向こう側が見えるようなスケルトン仕上げは好みではなく、美しい表面の仕上げや、持ち主にしかわからない楽しみである裏スケルトンが好きです。
表面ならネタにした文字盤上の演出であればギョーシェやベゼル飾りのクルドパリ仕上げは好きです。ただクルドパリはやはり貴金属系にこその飾りであり、ステンレスだとなんか無理やり感を感じますし、貴金属はそれはそれで柔らかさゆえに潰れやすそうですから、やはり使うこと前提で時計を持つ自分には合わない気がします。でも工作難易度が飛び上がるであろうチタン系の硬金属での切削仕上げを見てみたい気もします(確か限定のGショックかなんかでチタンの槌目仕上げのやつありませんでしたっけ?あれかなりそそられました、値段以外は:汗)
裏スケルトンだと自分はコートドジュネーブが好きですね〜。コレは工作難易度は低そうだし、ひょっとしたら鋳造でもできちゃうのかもしれませんが、Omegaなんかでもよく使っている、汎用性高くかつ美しさもそれなりに得られる加工として有用なんだと思います。
一方でペルラージュはあまり好きじゃないです。でもサンバーストは好きです。同心円は嫌なのに放射円はいいの?って感じですがあくまで好みなので・・・・MAKOTOさんのポールさんはなんとも不思議な時計ですね・・・。実用時計だけどギョーシェ装飾してる。でも逆に言えばギョーシェのおそらくは本来の機能(狙い)である乱反射防止のための仕上げと考えれば、より実用に徹した時計で、ついでに美しくもなる、という意味ではいいコンセプトなんじゃないでしょうか?

プロフィール

「@うめポン 今帰り着きました。お疲れ様でした♪」
何シテル?   04/20 17:04
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1234 5
67 8 9 1011 12
1314 15 1617 18 19
20 21 2223 24 2526
27 282930   

リンク・クリップ

ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18
ナンバー位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:14:53

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation