• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月27日

チターンズ勢揃い

チターンズ勢揃い 今日、OHに出していたGrandSeikoのSBGR011が戻ってきまして、ようやく我が家のチターンズが勢揃いいたしました♪

今回、ちょうど価格改定直後だったのでお財布エグってくれまして、お代金7.9万円でございました(部品交換は竜頭のみ)。
あとは全体的にライトポリッシュしてくれて、かつちょっと調子が悪かったバックルの調整もしてくれて、全体的にシャッキリしました。

受領の手続きの際、応対してくれたスタッフさんとしばし時計談話で盛り上がり、最近のGSの値上げはえげつない、もう買えませんねぇ〜とお互い意見が一致しました(苦笑)

スイス勢が円安を理由に時計の値段を上げるのはまぁしゃあないんだけど、原料価格高騰を理由にSEIKOもガンガン値上げしていますし、OH価格も上がっています。OHはほぼ純粋に人件費ですから、多少の値上げは受け入れざるを得ないでしょうが、いささか便乗値上げな気もしなくはないです・・・・

今まで以上に腕時計の趣味はお金を食う贅沢な趣味へと変貌していますねぇ(まぁ、趣味道の極みみたいなものですから)
ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2024/03/27 21:43:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ホンダ「フリード」、16万5千円値 ...
散らない枯葉さん

ホンダ「フリード 」ガソリン車 1 ...
散らない枯葉さん

「N-BOXジョイ」値上げ
ユタ.さん

グランドセイコー白樺入院 and ...
白~い おぢ さまさん

ゴルフ7.5の保険料がバカ高い
36alFさん

ホンダ・シビック 一部改良と大きく ...
ユタ.さん

この記事へのコメント

2024年3月28日 7:24
green_openmindさん、おはようございます。
GSの旧ロゴモデルはそれなりの年代物なのでしょうか。シンプルで渋いです。でも、時計に興味のない人には、隣りのALBAとの違いが分からないかも知れませんね。
なるほど、時計本体の価格のみならずOH価格も上がっているのですね。私は来年には全てのコレクションのOHが控えていますが、どうなることやら。
コメントへの返答
2024年3月29日 0:31
コメントありがとうございました。
中央のGS(SBGR011)は2000年に発売されたGS40周年記念モデルでした。確か1000個限定で発売されたもので、この色とチタンモデルだけだったはずです(同じ時期には青文字盤×SSもあったようです)。
これはもちろん中古での入手でしたが、急にGSの時計が欲しくなって仕事帰りに新宿にぶらりと出向いて買った記憶があります。多角形のベゼルやナットのような六角形のパーツがストラップに使われていたりとGSにしては遊びごごろ満載なモデルですが、しっかりGSでもあり、落ち着いた雰囲気でビジネス用途もこなしてくれるので結構重宝しています。
この時計のおかげで自分はGSの良さを理解できた気がしていて、自分にとっては意義深い時計です。また画像では見えないのですが、文字盤には細かく獅子のマークが彫り込まれていて、21分位置のみ逆を向く(20を見つめる→21世紀を見つめる)との隠しメッセージもあります。
右のALBAの時計とぱっと見はあまり差が感じられないのですが、実物はまさに雲泥の差で、GSの良さが改めて認識できる組み合わせですね。
OHコストはどのメーカーもどんどん値上げしています。時計技師の育成や産業としての時計業界を支えると言う意味ではユーザー側も甘受しなくちゃいけないかもしれませんが、自分もですが銀.さんのような多頭買い(?)にはずしりと影響ありますね・・・
2024年3月28日 15:58
チターンズ・リターンズ

チタン、大きくなれば大きくなる程恩恵発揮ですね~♪
自分は重たさを感じたい派なので~敢えて腕時計ではチタンを選ばず~2012年チューダーの PELAGOS(旧Ref:25500TN)が出た時も~コレをステンで作ってくれと嘆願(日ロレや取扱店)し続けたものの~叶わず…
(その前は海外サムライから日本仕様でチタンモデルが出た際も再度ステンで再販してくれと嘆願するもスルーw)
と、ヘアラインのステンに拘ったりしてましたw
まぁ~ステンレスであってもミドルケースやブレスレットを交換するような事故は起こさないつもりでいるものの~何時やらかすとも限らずw
実はほぼ使ってないスーペリアが「今」ベルトのピンが折れております。
コレ何時もの手動巻き用バッグの中でしたので事なきを得てますが~腕に嵌めている時だったりしたら~スーペリアは確実にお釈迦だった筈です(心配なのでスーペリアのブレスレット用ピンは全部交換予定ですが…)
万が一やらかし(落下させ)パーツ(ベゼルにケースにブレス)交換ともなればステンレスより高額な見積りになるので~チタン好きなgreen_openmindさんはくれぐれもお気を付け下さいませ~(≧▽≦)

オバホ代。
セイコーのは毎年↓この辺りで表でチェックしてます。
ロレとか他所のもこんな具合で資料化出来るように出て来てほしいものです♪
https://www.kiryu-fukudatokei.net/seiko-syuuriryoukin-gunma20210514/
https://www.kiryu-fukudatokei.net/2024seiko-syuuri-price-20231208/
まぁ~セイコーのはHPでも分るものの~各社こう言うヤツがある筈なので~海外モノもチャンと公表して欲しいですね~
勿論パーツ交換で個々に金額に幅は出るのでしょうが~それだってリューズ交換やったり二番車交換だったり~ゼンマイ交換なんて言うポピュラーな修理は金額乗せやすい筈なんで…(外装に関しては個々に変わるしストックパーツも多くないからそっちの金額は載せにくいのでしょうが~ムーブに関しては機械式・3針・多針・クォーツの他、年代に因る金額変化なんかも年道臭がらずメーカー毎に公表して欲しい限りです。)

ロレックスとか本当何も交換してないと言いながら~ほぼ同じようなムーブしか使ってない癖に~オーバーホールの請求金額に差があり過ぎて~本当ボッタクリな気しかしません。(ボッタリ言われるのが心外だったら~チャンと明確に明かせ!って感じです・苦w)
コメントへの返答
2024年3月29日 0:56
まぁチターンズとはネタで仕込んでいるわけですが、購入経緯は必ずしもチターンズ結成を狙ったわけじゃありません(笑)
最初に買ったのはGS/SBGR011で、これはたまたま見に行った先で一発で気に入って、しかも限定モデルで箱も完備、と言うことで購入したもので、チタンモデルってのは決定要素じゃなかったです。でも幸か不幸か、このモデルのチタンってたぶん純チタンではなく、SEIKO特製の表面硬化処理チタンだったのでしょう、傷にもめっぽう強くて、これで完全にチタン素材への過信を生じた罪なやつです(自己責任やろ・・・)
またご指摘のように、いくか硬い素材でもピンは普通にステンレスのはずで、そこは普通の強度ですからやられるとしたらピンでしょうかね。ある意味デリケートな時計ですね〜。でも前述の通りこの子は傷に強い良い子なので、結構ガンガン使っていますので、OHから上がったら再び前戦投入ですね〜
次に購入したBreguet/ Transatlamtic TypeXXIもチタンだから買ったわけではなく、ベゼルの色合いが好きだからでした。SSモデルはベゼルはシルバーに彫り文字で、自分は全く食指動かずでした。でも素材はたぶん純チタンですので傷に苛まれているのは以前報告の通りです。ですが傷消し方法を無事開発したので温存するわけでもなく、結構普通に使っています。やはりせっかく買ったんだし、感覚的には自分をアップ機運に持っていきたい時にZenith/Chronomaster GTとコイツのどっちかを着ける感覚です(雨だったらBreguetみたいな感じですね)。
最後に買ったALBAはこれは完全にチタン狙いで購入しています。この時計の任務はチタン時計の限界探求です(爆)。傷取りや変形時のリカバーなども研究予定で(もちろんわざとやったりはしませんが)、そう言う意味では日曜大工や車整備時のようなハードユースでガンガン使います。
今回GS/SBGR011をOHに出しましたが、値上がりしたせめてものお詫びなのか、今までやってくれなかったライトポリッシュを依頼しないでもやってくれました。それほど傷はなかったと思うんですが、ベゼルの傷とかをうまいこと消してくれていますね。
またこれはどこまでそうなのか自信はないのですが、旧時代のGSとは違い、新時代GS(クォーツショック後にGS再開した後の製品)は部品供給をしないようで、街の時計修理工房ではお断りされるようです。実際自分も家内のSEIKO/1944-0012をOHに出した際についでに頼んだところ、そのモデルは部品が入手できないからお断り、と言われちゃいました。なので新GSはお値段も上がった上にOHコストも高騰していますので、ますます遠のいていきますね・・・・(もう自分も手が出ませんぜ)。
RにせよSwatchグループの時計たち(OMEGAやBreguetも)はお値段や機構によってOHの値段が違うのはまさにご指摘の通りですね。これは複雑な機構ほど歩留まりがでない(1日に対応できる数が減る→単価上がる)の側面もあるでしょうが、いざ壊したりした際の損失がデカいのでミスが少ないベテラン(≒労務コスト高い)を当てがうのでOHコストが高い、くらいに考えていました。
自分はむしろ国内でOHしているのがわかっているOMEGAやZenithのOH価格が他の舶来時計たちのOHコスト上昇に呼応して値上げしているのは便乗値上げに感じますね〜。正直本国送りしているのがわかっているパテやランゲが円安や現地の労務コスト高騰で値上げするのとは明らかに正当性がない気がします・・・

プロフィール

「今日から夏休み http://cvw.jp/b/108746/48588980/
何シテル?   08/09 08:22
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation