• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月24日

田舎にある都会化か?

田舎にある都会化か? ちょっと前の映像ですが・・・・

自宅から徒歩5分の至近にあって、長年に渡ってヒラタクワガタの名産地(名産樹?)として活躍してくれた樹が強風で倒れてしまい、意気消沈していましたが、早速違うクワガタやカブトムシが集う樹を見つけました。方向は違いますがここも自宅から徒歩5分です。昔から田舎住まいで虫取りばっかりしていたので鼻が効くんですよ、自分・・・・
ですがこの樹は大変残念ながら寄ってくるのはノコギリクワガタ、コクワガタとカブトムシだけで、ヒラタクワガタは今のところ捕獲できていません・・・。

自分はもはやカブトムシには目もくれず、ノコギリクワガタも余程のことがない限り捕獲しませんが、画像のノコギリクワガタは樹上高3mくらいの所にいて、捕獲範囲外でした(ま、捕まえる意思もなかったわけですが)。

ですが子供時代ならノコギリクワガタは仲間内ではレアアイテムで、どんなことをしても捕獲する対象でしたね〜。
そんな子供には激レアな、絶対捕獲すべき対象!と見えるはずのこのノコギリクワガタはこの位置(多分樹液が出ているポイント)に4日間ほどそのままでいました(その後風の強い日の次の日にいなくなった)。

そんな田舎に住んでいるわけですが、一方で近くのホムセにはカブトムシやノコギリクワガタが結構良い値段で売られていて、しかもよく売り切れを起こしています。そのくらい売れ筋商品なんですね〜。

これら二つの事象を見るに、なんか自分の価値観が世間様と合っていないのかな〜とちょっと悲しくなりました。

自分の家からほんの5分のところに、こんなわかりやすい場所にいるノコギリクワガタは丸4日間も捕獲されずにいるのに、ホムセのノコギリクワガタは売り切れるくらい売れている・・・
これって現代の若いパパママはクワガタやカブトムシはホムセで買うものとの認識なんでしょうか・・・

自分の子供時代は大きなクワガタを捕まえることは仲間内では何者にも変え難い価値観でしたが、クワガタをペットショップなどで賈うのは邪道とされていました。でも小さい子にはクワガタを捕まえるノウハウもないし、高所にいるクワガタらを捕獲するのも困難ですので、小さい時分は早く大きくなりたいという意識が強かったですね(もちろんその目的の多くが自由にクワガタを捕まえたいっていうちょっと変な目的意識)。

こう考えるとクワガタを持っている、というのはクワガタそのものの価値というよりそれを自分で捕獲できた、という子供なりの誇りだったし、自分が培った技術は余程のことがない限り友人にも話さないし、秘密の場所ってのを探すワクワク感すら楽しんでいた気もします。また秘密の共有というのは友人を超えた仲間という連帯感にも繋がる大切な価値観でした。

もはや還暦間近の自分にはホムセでクワガタを買うというのはどうしても違和感が拭えないのですが、これも産業として成り立つし、生き物の飼育を通じて情操教育になる効果もあるとも思います。
ですがせっかくの夏、エアコンが効いたホムセでクワガタを買って帰るよりも、そのお金で網を買って近くの森で子供と虫取りに興じるパパママであって欲しいな〜と思ったりもします。
ブログ一覧
Posted at 2024/08/24 08:47:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

最近暑過ぎて、
c-fofceさん

今日も、食後のクワガタ採集www🤣
でりキチ三平(旧green.dodge)さん

ミヤマクワガタが採れました~~~~ ...
でりキチ三平(旧green.dodge)さん

おおらか
小鉄さん

昆虫採取オフin古都
takさんさん

変わり種のチョロQ(チョロ虫)
MLpoloさん

この記事へのコメント

2024年8月24日 13:41
えっ!三島でもクワガタ買う人がいるんですか!
昔沼津に住んでたことありますが、夏に網戸にノコギリクワガタ引っかかっていた事があります。
実家の山北もそうですが、クワガタやカブトムシはわざわざ捕まえにいかなくても庭とかその辺の木にいる印象ですね。
子供の頃はよく、夜丹沢湖の奥までオオクワガタ取りに行きました。まだいるのかな。
コメントへの返答
2024年8月24日 22:43
はい、めっちゃ普通にホムセでクワカブを買っているみたいですよ?よく売り切れ入荷待ちって貼ってありますもの・・・
自分の家にも良くノコギリクワガタが飛んできますし、自宅敷地内には普通にコクワガタが生息しています(椎茸ボタ樹の廃材にいますね)。
自分は昆虫採集のために車で出掛けるまではしませんが、ちょっと前なら職場の同僚のお子さんに捕まえ方をレクチャーしたりもありました。
2024年8月24日 16:15
いにしえの同潤会青山アパートメント(共同住宅)のお話しですね?
建て替えで億ション(高層マンション)に建て替え??
あ、違った( *´艸`)

や~クワガタが群がる樹木。
いいですね(・∀・)
やっぱ小さいヤツより大きなアゴを持ったヤツの方が迫力があってヨキですッ♪
小学生くらいの時までは市民の森とか行ったら居たと思うものの~それでもクワガタよりカブトムシの多かったなぁ~(*´з`)
今じゃ蜂しか遭遇しない…( ;∀;)

クワガタを取れるステータス。
クワガタを持ってるステータス。
観賞用の高いクワガタを買える & 買って貰えるステータス。
価値観の三段活用の変化でしょうか?( *´艸`)

> 森で子供と虫取りに興じるパパママであって欲しい
同意ですが~共働きで子供は塾通い…色々難しくなって来ているのかのかも知れませんね~
と言うより、パパママ世代が自分で捕獲した経験が乏しく~ジージバーバにペットショップで買って貰っていた可能性があり~色々な意味で 『 環境の違い 』 なのかもしれません(´∀`*)ウフフ
コメントへの返答
2024年8月24日 23:05
まぁ田舎の風景ですから何ら驚かない、というか住み慣れた地ですので今更なんとも思わないのですが、考えたらすでに20年以上住んでいますから、最長居住地なんですよね・・・。
その間特に開発が進むわけでもなく、田舎で始まって田舎のまま変わらないわけですが、最近はクワガタは減ってきた印象があります、ここも。カブトムシは朽木以外にも腐葉土でも生育できますが、クワガタは朽木じゃないとダメで、そんな朽木が減っているのかもしれません。
自分のクワガタ取りに明け暮れた子供時代は埼玉県東部だったのですが、当地は関東平野のほぼど真ん中ですので基本的には真っ平で、クワカブが獲れるのは田んぼの中を流れる小さな川(用水路的機能)の土手補強かなんかで植えられていたクヌギの木でしたね。そういう場所があちこちにあって、それを自転車で順番に探して回るというのが夏休みのルーチンでした。
なので少しでも大きいのを捕える、たくさん捕える、あるいはシーズン最初に捕えるなどいくつかの項目で子供同士で競っていた記憶があります。
自分の親は昆虫採集なんかまるで興味もなく、ほぼ最初から放任状態でしたが、一度だけ学校の友達のお父さんが車で遠くまで昆虫採集に連れて行ってくれ、そんな父親が裏山でした。彼のお父さんというのは薬局の薬剤師さんで、確かご両親で代々の薬局を切り盛りしていたようですが、結果的に自分はそんなお父さん像にちょっと近い完成図ですな(ただし自分は薬剤師免許は取っていないけど)。
山で虫取りに興じる、って確実性が低いことには現代の若い方は注力したくないのかもしれませんね〜。だからホムセで買っておしまい、みたいな?でもそれってクワガタという個体そのものにしか価値を見出していないからで、自分で探して捕まえる、網が届かない木の上のクワガタを工夫して捕まえる、クワガタの活動時間やライバルたちの動向を考えて先んじて捕まえる、などの戦略があってこそ捕獲できる、というのを子供達に見せてあげて欲しいな〜と思うわけです。

プロフィール

「会社のお小遣い制度 http://cvw.jp/b/108746/48606458/
何シテル?   08/17 19:26
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 1314 15 16
1718 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation