• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

猫の落とし物

猫の落とし物一昨日の夜のこと・・・・

車庫内で作業をしていたら片隅に何やら黒い物体が・・・

近づいて見たら小さな黒猫でした。

弱々しく車の下に逃げ込もうとしたので家内を呼んで確保しました。

大きさから生後2ヶ月いかないくらい?と思いましたが、ひとまず自宅の猫どもが昔食べていた子猫用のフーズを与えて様子をみていると、最初は威嚇をしていたのがすぐに家内に慣れ、あっという間にゴロゴロいうようになりました(家内は未知の猫誘因物質を発するというのが私の考察)

で、この猫なんですが・・・・・

まだ子猫ですのに付近に親猫もいないし、兄弟猫もいない。しかも少し痩せ気味ではあるけれども野良猫とは違い人慣れしているし、栄養状態も悪くない・・・・

で一夜明けて動物病院に連れて行ったら、獣医曰く病気もなく、また生後3ヶ月くらいですね〜、ということでした。
また確保した時の状況を話すと、うーん、と言いながらもこの猫は野良猫ではなくしばらくは飼い猫だったと思う。でも飼いきれなくなったかの事情で放逐(つまり捨てた)したのではないか?とのことでした・・・・

よりによって我が車庫の中に捨てんでも(直接捨てたのか迷い込んだのかは分からないけど、ヨタヨタしていたから長距離移動してきたとは考えにくい)。

でも我が家にはすでに保護猫出身が2匹いますのでこれ以上は飼えない、と判断しておりますので、しばらくの隔離観察(ま、ノミ取り期間ですね)後に里親探ししたいと思います。

それまでの仮の名前は・・・・

ビグロです。

我が家には今黒猫がいますので、2匹目の黒猫の意味でビ(2番目)グロ(黒猫)の意味です。

決してジオン公国軍の高機動モビルアーマーの名前とは全く関係ありません。
Posted at 2023/08/14 23:09:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年05月07日 イイね!

最大手の悪行〜ビッグモーターの終焉

最近車関係で話題なので少し語らせてください・・・・

クルマ好きの方はきっとすでに目にしたであろう、また詳細も知っているであろうビッグモーターの不祥事ですが、コレは今後への影響も少なくない事態だと思っています。極端に言えば中古車業界や車検を引き受ける整備工場などの信用をドン底に叩き起こしかねない事態だと思います。

事件の概要はすでによく知られていると思いますが、要は壊れてもいない(パンクしてもいない)客から預かったクルマをわざと壊し(パンクさせ)かかっている保険会社を騙して補償金をせしめ(しかも交換したタイヤ価格も水増しらしい)、客からは交換工賃をせしめて一度で二度罪深い(どっかのキャラメルじゃないぞ!)悪行ですね。コレは証拠動画がリークされての大炎上なわけですが、会社はダンマリを決め込み、あたかもその店舗“だけ”が悪いような(つまり会社ぐるみではないとの言い訳)にしたいようですが、ビッグモーターって会社は過去にも修理費用水増し請求や車検整備不実行、さらに販売ノルマ未達店長から罰金を徴収して成績優秀店長への報酬に充てていた、などのどう見ても会社ぐるみな不祥事をしでかしていますから、会社全体がもうダメな体質なんだと思わざるを得ないと思います。

ビッグモーターと言えば業界最大手ともされるのですが、そこが率先して悪事をしでかしてはたの真っ正直な会社達はどうなるか、どう思われるかがとにかく気になります・・・・・

もちろん多くの中古車販売店や整備工場はそんなことしないだろうし、こんなの風評被害に過ぎない、と思うのですが程度の差こそあれ信用に傷がつくことは間違いないでしょう。

ただこの問題をビッグモーターというただイチ企業の不祥事だとして安易に考えられないな、と感じる部分もあります。考えようによってはユーザーの姿勢にも一考が必要だと思うのです。

ズバリ言ってクルマの整備の費用って適正でしょうか?
もっというと整備士という仮にも国家資格を持つ人たちへの報酬は適正でしょうか?自分は不十分としか思えないのです。クルマの整備(車検時点検も含め)は本来適正な過程とその仕上がりを整備士と言う専門家にユーザーが業務委託し、その完成した成果物を依頼者(ユーザー)に納品することでプロセスが完了します。この過程はどんな業界のどんな業務の流れとも大きくは違いません。そこには適正な委託費用とその納品時品質保証があるだけです。
ですがクルマの整備に関してはユーザーからしたらどうしても“余計な出費”と取られる向きが強く、“なければないに越したことはない”ことで、心理的には“ケチりたい”部分になってきます。
だから多くのユーザーはその値段(費用発生)に敏感になり、タダにしたいが故に色々文句も言うし、値切りもします。そうした結果として“サボり行為”や“不正請求”が発生しやすい土壌ができているのではないか・・・・

もちろん整備士全部が悪いと言いたいのではなく、正直で真摯な方がほとんどだと思うのですが、では逆にユーザーは整備士の仕事を皆が皆揃いも揃ってリスペクトし、その成果を賞賛しているのでしょうか?あなたの愛車が今日も安全に走れるのはそうした整備士らの技術のおかげである、という当たり前の感謝に溢れていますか?

この整備士処遇の改善がビッグモーター不祥事の特効薬だったり即効性のある唯一の解決法とも思いませんが、この処遇も含め多くの人は技術に対する報酬の考え方が残念ながら低すぎると感じます。
努力して培った技術を活用することがタダ同然で得られるわけはないし、そこには敬意があって然るべきですよね。さらに言えば人の持つ技術を不当に安く買い叩くことは回り回って自分自身の価値を下げる(人の技術が安値になるなら当然買い叩く側の技術だって買い叩かれる)ってなりませんか?
こういう負の連鎖が結局のところ処遇の改善を阻害し、国民全体の収入が伸び悩む要因なのではないかと思うわけです。

最近海外のメンバーとの仕事が多くなっています。
彼らと仕事をする際よく感じるのは、海外メンバーって折に触れて人の努力や成果を賞賛するんですよね。コレは人の技術や努力を前向きに評価することで、自身の励みにもするし、周り回って自分の成果も評価してもらえる、というのが自然に回っているわけです。その成果かはわからないまでも海外メンバーは転職などにより処遇は良くなっていき、収入は上がっていくのだと思います。ま、コレだけが要因じゃないですがね。

今回のビッグモーターの不祥事を見るにつけ、モノの値段に対する認識をしっかり考え直す機会でもあるな、と思ったりしています・・・・

Posted at 2023/05/07 12:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年04月02日 イイね!

桜並木〜トンネル掘削!?

桜並木〜トンネル掘削!?体調管理の一環で最近毎日歩くことにしていますが、実は週末ってなんだかんだで歩けないことが多い(車庫にこもって作業とかしていると、時間ばかり経って全然歩けない)ので、歩数稼ぎのために近所の農協直販所まで家内と散歩がてら歩いてきました。

その道中、ちょっと足を伸ばして近所の桜の名所、国立遺伝学研究所(遺伝研)の桜並木見てきました。

最近のコロナ騒ぎでレジャーシート広げてのお花見は禁止なのか、近所の方が散策しているくらいの落ち着いた風景になり、のんびり楽しめました。
ちょっと意外かもしれませんが、ここ静岡は桜のピークは東京よりやや遅く、この週末がおそらくピークだと思います。もっとも、当地はソメイヨシノよりも1ヶ月ほど早く咲く河津桜が多く植えられているため、すでに花見気分は結構堪能した感じなので、花見後半戦といった感じですがね。

この見事な遺伝研桜並木なのですが、歴史がかなりあるせいもあり、大変残念ながらおそらく桜の勢いが明らかにピークを過ぎています(桜並木はほぼ全てがソメイヨシノ)。今年も古木2本が切られており、他の樹も枝ぶりが控えめで、花の付きもよくないです。木々も多くが幹の中が腐っていたり、空洞になっていたりして、やはり寿命が短いソメイヨシノは難しいのでしょう。
これは邪推ですが、コロナ騒ぎの前までは樹と樹の間のスペースで皆が酒宴を張っていたりして、幼木が育たなかったのではないでしょうか?(ただしソメイヨシノは接木でしか増えないので植樹などをしていたのでは?)

そうなるとこういった物静かな花見シーズンが続くことが桜の名所の復活につながるのかも、などと考えて桜が舞う瞬間を堪能させてもらいました。
Posted at 2023/04/02 21:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年03月05日 イイね!

磨くもの

磨くもの今日は午後から雨・・・・・

当初ちょっと遠出の予定でしたが、なんか妙に空気が重く感じ(天気予報は見てなかった)、お出かけは取りやめて車庫内の掃除をしておりました・・・

で、ここ最近メンテナンスできていなかった祖父の作品であるワイングラスを磨きました。

このワイングラス(と聞いています)、純銀製で、表面が槌打ち仕上げ(槌目仕上げ)になっています。

祖父は銀細工の職人だったのですが、こういった食器などを上手に作っては、6人の子供を育て、晩年下っぱではありますが一応叙勲を受けています。
このワイングラスは美術品としての価値は多分ほとんどなく、単に銀地金としての価値しかないと思いますが、この槌目は時代的に一打ち一打ち手で打ち込んで仕上げていると思います。こういった槌目仕上げはしっかり磨き上げるとキラキラ光って本当に美しいです。銀の持つ強い反射光と白く輝く様は銀という素材の魅力を引き出していると思います。

今やコレ以外にほとんど作品は残っていないので、大事にしていきたいと思います。

今日、自分にとって重要なこの作品を磨きながら、最近の自分自身の不甲斐なさを恥入り、少しだけ明日からの奮起を考えていました・・・・(少しだけかい!)
Posted at 2023/03/05 18:30:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年01月23日 イイね!

家庭内ヒエラルキー〜猫達の目線

家庭内ヒエラルキー〜猫達の目線ようやく二匹とも入った画像が撮れました(ま、撮影しようという努力全くしてないから:爆)

我が家の猫ども(手前の黒猫:クロ、奥のキジ柄:ゴマ)は家内所属の生命体なので餌くれたり、おトイレ掃除してくれる家内に圧倒的に懐くのは当たり前ですね。

で、猫どもから見たら自分の位置付けは・・・・

自分たちが懐く相手の家内が一番気を遣っていて、家の中でも常にいい場所(注:猫目線でいい場所っていう意味)にいる自分は家内より格上認定しているようで

主人(家内)とは違うけど畏怖する存在

であります(決して懐いているわけじゃなく、でもそれなりに撫でたりはできる)。

これが娘らだと立場が違って、まぁどうも自分たちより格下認定しているっぽいですね・・・

で、最近は自分も猫おやつをあげるようになったら、徐々に黒い方が懐いてきて、最近妙に寄ってきます。

ま、こんなぽっと出の懐き何ざ一度動物病院に連れて行けば即キャンセルでしょうがね(動物病院に連れて行くと、自分達をケージに閉じ込めている家内ではなく、なぜか車を運転する自分に怒りをぶつけてくる恩知らずな連中です)
Posted at 2023/01/23 09:38:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「青の模様替え〜ただし鍵の方 http://cvw.jp/b/108746/48752703/
何シテル?   11/07 13:37
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation