• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

green_openmindのブログ一覧

2022年11月23日 イイね!

新入り

新入り7月に我が家に来ました。
もう一匹いてどちらも保護猫斡旋してもらいました。同じ月齢で、保護時期も近かったせいかとても仲良しですが、もう一匹は写真とらせてくれない・・・

名前はベタな“クロ”です。。。。
Posted at 2022/11/23 20:46:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年11月14日 イイね!

車庫から発掘!ついでに手持ちアーミーナイフお見せします

車庫から発掘!ついでに手持ちアーミーナイフお見せしますガレージの掃除をしていたら・・・・
長年行方不明だったアーミーナイフが出てきました(手前列真ん中のウッドハンドルのやつ)

アーミーナイフ・・・・
赤いハンドルが特徴のいわゆる10徳ナイフってやつで、実際にスイス陸軍に納品されているのがウリの便利商品です。
かつては定番のスイス土産としてたくさん出回っていましたが、最近じゃこの小さいナイフですらテロ対策で飛行機持ち込みに制限が入り、その煽りでさっぱり売れなくなっちゃったそうです。

同じ様に見えるこの赤いハンドルのアーミーナイフですが、かつては2強体制でビクトリノックス社とウェンガー社がありました(どちらもスイスの会社)。ですが前述のテロ対策で売上激減のせいでなんとウェンガー社は2005年にビクトリノックス社に買収されてしまい、今ではビクトリノックス社だけがアーミーナイフを製造しています(ウェンガー社の商標はもはや腕時計や鞄に残ってるくらい)。

自分はもはや無くなってしまったウェンガー社の大ファンで、現在5つ所有しています。今や中古でしか入手できませんが、何せ故障なんてしませんからもうずっと使っています。

自分の中では左上のモデル〜チャンピオンという名称、を大学入学時にお祝いとしていただいたのが愛好の始まりで、以来ずっと愛用しているのでもう40年近いな(汗)。厳密には20年くらい経った時に+ドライバーが欠けてしまい、修理依頼したらなんと新品に無償交換してもらったので、オリジナルではありませんが、左上のケースはオリジナルのままです。

下の3つはどれも同じモデルなのですが、ハンドル材質違いで右のが通常モデル、左はステンレスモデル、真ん中は確かチーク材モデルですね(どちらもかなりレア)。

もう新しいのは買えないウェンガーナイフですが、きっとこれからもずっと使えると思います。
Posted at 2022/11/14 18:43:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年06月12日 イイね!

窓からの眺め〜小動物の生態

窓からの眺め〜小動物の生態報告遅れちゃいましたが、ようやく画像ゲットできたんで・・・・

先日友人の記事が出た時、まさにちょうど我が家でも同じコゲラが間近にいる、って状態でした。

でようやく映像が撮れたんでUPしました。

ウチのは撮影機材がただのiPhoneですのでめちゃしょぼいですが、被写体までの距離が1m以下という絶好のタイミングでしたので、貴重な映像かなと。
Posted at 2022/06/12 13:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2021年12月31日 イイね!

年末のこのタイミングで・・・・

年末のこのタイミングで・・・・もう年末になっちゃいました・・・

最近黙っていたのは忙しかったのもありますが、自分と社会との接点で重要なiPadのこれまた重要な相棒であるSmart Keyboardが壊れてしまい、文字入力ができなくなっていました(パッド画面のKeyboardは使いにくいので一切使わない)。

このSmart Keyboardは自分の第2世代iPad Pro購入時に同時に購入したためコレまで結構愛用してきました。しかし段々動作が怪しくなり、最近は輪をかけて動作不安定だったのですが、やはり世間評判通り、さらにどんどん接続認識しなくなり、最近では再起動しても10%程度しか成功しない壊れっぷり・・・汗

いい加減頭にきた(というか仕事にも支障出てきた)のですが・・・
同じ商品だと同じ目に遭いそうだったので、他社品に買い替えようかとも思って探す中で、何気にApple純正を見てみたらなんか新しいのがいつの間にか出ていました。

Magic Keyboard????

カバー兼Keyboardなのはsmartと同じですが、Smartでは角度が2段階にしかならなかったのが、自由に角度調整ができ、またマウス的に使えるトラックパッドも装備されています。しかもなんとなく違和感のあったSmartのKeyboardよりもタッチが自分にはやりやすい、押し感が適度なkeyboardなのも良さげ・・・

で、早速今日店頭に自分の第2世代機pro(今は第3世代Proが出てる)が使えるかを試したところ、ちゃんと動くのが確認できたので、早速購入しました。

帰宅して早速装着したら・・・・

まぁ、なんと使いやすい!!!

コレならチャットとかでもかなり使いやすいですね(会社のZoom会議では結構チャットを使います)。

お値段は3.5万と他社品に比べかなり高いですが、自分的には大満足です。

ただ、Smartに比べやや厚みが増していて、また重さも少しアップしています。
Posted at 2021/12/31 20:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2021年11月14日 イイね!

人生の別れ道〜ノージャケットリクワイアドbyフィルコリンズ

人生の別れ道〜ノージャケットリクワイアドbyフィルコリンズ掃除していたら懐かしいCDが出てきました・・・・

これ、現在活動停止中のフィルコリンズの3rdソロアルバムであるノージャケットリクワイアド(UK盤)です。納められている曲では“ワンモアナイト”や“ススーディオ”などが有名ですね。

このアルバムですが、自分にとっては人生の別れ道で決定的な役割を果たした重要なアルバムなのです。

このアルバムが出たのは1985年でしたが、ちょうど大学進学を控え、いまだに進路を決められていない自分が思い悩む中に聞き込んだものでした。

ただ、当時のCDはなかなか高価で、すぐには買えなくて、それでもなんとか資金を貯めていざレコードショップに行ったのはいいけど、大人気ゆえ手に入れられず、しばらくはFMで録音したものを聴く毎日でしたね(当時の定番ですね)。

その頃の自分はオーディオ大好き少年で、自分の希望進路は“オーディオに関する仕事に就く”一択でした。その中でも技術者を目指していました。
 ただ、その意気とは裏腹に電気関連が全然できず(分野的には物理で扱う)、一方なぜか化学は異様に出来る、というアンバランスな成績だったため、余計に進路に悩む状態でした。。。。

そんな悩む日々の中、当時大好きだったオーディオ評論家の故長岡鉄男氏の講演が大阪日本橋の当時のFOSTEX社試聴室で催され、もう純粋にウキウキしながら出向き、氏の講演内容に酔いしれ、ますます電気業界に行きたい気持ちが強くなったのをよく覚えています。

この講演の際、年が近そうな青年と隣り合わせになり、講演の合間に色々と話してちょっと仲良くなりました。彼は京都の人でしたが、地元のオーディオ愛好家の会に所属していて、自分も誘われもしました。
また講演会終了後、その頃の自分の週末の定番だった日本橋をぶらつくというと、彼も一緒に行きたい、とのことで、その時もこのアルバム探しをしました。何件か回っても見つからず、ダメもとで当時なぜか特別会員枠を持っていた某レコード屋に行き(当日いの一番に行き既にない、って分かっていたけど)、スタッフに聞いたらなんと一枚だけ在庫があり無事入手できました♪

目的を達した自分は大満足でした・・・。
でも当時のオーディオ愛好家ってほんと特殊な世界で、音が良いとされる音源以外を聴くべきではない、という思想がまかり通っていました。なので当時たくさんリリースされるCDも片っぱしから有名なオーディオ雑誌とオーディオ評論家により点数がつけられ、内容の良し悪しではなく音の良し悪しとしてのスコアがつけられていました。

で、このノージャケットリクワイアドって確かスコアが8.5点とかだったように思います。このスコアはオーディオ愛好家視点では“聞くべきではない”音源にされる点数でした。当時の自分はオーディオ愛好家を自負していたものの、一方では音楽も楽しみたい側面もあり、自分には高価値のアルバムでしたから、手に入って本当に嬉しかったのです。

しかし・・・・

一緒に日本橋を歩き回ってくれた彼はオーディオ追求型の趣向であり、高音質でもないアルバムを探し歩いた自分の行動が理解できなかったようでした。
当日はそれ以上はなかったのですが、後に彼が所属するオーディオ愛好家の会にゲスト参加してやりとりをする中で(今みたいにメールとかじゃなく全部手紙ですね)、何かの折に、

あんな音の悪いCDで聞いても機器の良し悪しはわからないだろうけど・・・

的なことを言われました。
この瞬間、何かが自分の中ではじけてしまいました。

なんか違う、、、、

と思っちゃったのです。
結局この会からは脱退し、また結局全然成績が伸びていない物理とどんどん成績が伸びる化学のスコアを考えた当時の担任が、“お前って薬学とかの方が向いてるんじゃないか?”と言ったのが1番正しいと理解し、この時から

オーディオは音楽を聴くもので自分の趣味ではあるが仕事にはできない

と合点して結局そのまま薬学部へと突き進み現在に至っています。

かつて自分が夢見たオーディオの世界〜社会人になったら38センチウーハーを備えたバカでっかいフロア型3ウェイスピーカーを部屋の最適な場所に据え付け、防音設備を完備する中音楽に酔いしれる、そしてそれを実現する仕事にも就く(技術者として)、は今や産業としては衰退してしまい、ネットワークオーディオで入手したファイルとしての音楽を1曲単位でダウンロードし、デジタル技術を駆使した処理により音源としての質もいじりまくり、それをBlueToothヘッドホンで聴いてよしとする、って世界に完全にやられています(自分もそれでも良いとさえ思っています)。

今思えば、あの講演会で出会った彼と同じ道を歩んでいたら、音楽を楽しまない音楽鑑賞に突き進んでいたら一体今どうなっていたのかよくわかりません。
そんな折に探し歩いたこのアルバムを改めて見つけたとき、色々なことが思い出されて、人生って何があるかわからないなとつくづく思います。。。
Posted at 2021/11/14 15:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「青の模様替え〜ただし鍵の方 http://cvw.jp/b/108746/48752703/
何シテル?   11/07 13:37
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation