• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

大黒デビューとオイル交換

日曜日は天気が良くて暖かかったので、弐号機のオイル交換に。
イギリスから持ってきただけで、何の整備もしてないので、とりあえずオイル交換だけでも。

そのまえに、ヒタキさんと大黒PAで待ち合わせ。

弐号機の大黒デビューです。(^_^)

フロントサスカバーがあると、ちょっとのっぺりしてますね。

ヒタキさんにも乗ってみてもらいましたが、警告灯が点きっぱなしになって、ウインカーが分からなく迷惑かけました・・・(^_^;)
回転落ち等で電圧が下がると警告が出てしまい、ストップウォッチボタンを長押しすると、解除できるようです。

しかし、メーターがマニュアル読んでも使い方が分からず、苦戦しています。
結局ノートPCをイーサネットで繋がないと設定変更できず、そのマニュアルもよく分からないもので、やってみようと思いますが失敗したときが怖い…

その後、ヒタキさんと別れて、東雲のSABへ。
壱号機はみなとみらいのSABでオイル交換してたのですが、再開発で閉店になり、何処でやってくれるかも分からないので、取り急ぎ。(面倒なので上抜きで。)

待ち時間にランチを食べて(助手席の妻はワインも飲んで…)、さてオイル交換です。

いつものことですが、カウルは自分で外します。


エアインテークのホースが、ステンバンドで繋げてあるので、少しだけ面倒。

外したらこんな感じで。

このアングル結構いいなぁ。(^_^)

レーシングエアボックスあたりを


メカノイズが大きいのは、エンジンカバーがないのも影響してるかもしれませんね。
壱号機でカバー外して、インテークを前側にしてたときは、エアクリーナーまでは遠かったですし、
煙突外してたので、音も上に抜けていたのかもしれません。
まぁ、音は慣れてきましたが。(ヘルメット被ってる限りですが…)

さて、徐々に慣れていきたいところですが、寒さが厳しくなりそうですね。(^_^;)

ブログ一覧 | KTM X-BOW(弐号機) | クルマ
Posted at 2016/11/21 22:27:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

《PARTS OF THE YEA ...
FJ CRAFTさん

朝のバタバタ⁉️
mimori431さん

あの日の想い出 【ShiN】さん😘
あぶチャン大魔王さん

今月起きた良いこと⤴悪いこと⤵
よっちん321さん

空梅雨?
hirom1980さん

この記事へのコメント

2016年11月21日 22:53
昨日はありがとうございました!
久々のX-Bowドライブ楽しませてもらいました♪(^∇^)
思えば、ノーマルのX-Bowは見た目に反して優しすぎるクルマなので、これくらい乗るのにヒリヒリする仕様のほうがクルマのキャラに合っている気がします。
このクルマで袖森のタイムがどうなるか、楽しみですね!!
コメントへの返答
2016年11月21日 23:50
こちらこそ、ありがとう。
X-BOWに復帰したら?(^_^)
確かに完全ノーマルは牙を抜かれてるところがあると思うけど、何も分からずにこれ買っちゃうと、やっぱりまずいでしょ。(^_^;)

袖森、音量大丈夫かな?
それ以前に、もう少し高速よりのコースがあってるように感じるかも。
鈴鹿走ってみたい…
2016年11月22日 0:34
やっぱりレース寄りが似合いますね。x-bow。
ノーマルは乗りやすいのとオーバステアが気になりますが楽チンは40過ぎたら牙が抜けてしまってるのかちょうどいい感じっす。
慣れたら車高下げてオーバステアを多少修正できたら?いいんですがプッシュロッドの影響はどのぐらい違いが出るのかキャンバーは許容範囲で収まるのか?謎だらけです自分には。

制御はモーテック?ですか?

フロントはエアロの影響で別の車に見えますねー。


コメントへの返答
2016年11月22日 8:30
大トトロさんの車両は、硬めのバネが入って、特にフロントがノーマルのやわやわから変わってますので、だいぶヌルさは解消されてると思いますよ。
公道レベルでオーバーステアが気になるのであれば、一度足回りをチェックした方がいいかもよしれません。
特にこの時期はフロントが食わなくてアンダー傾向になりがちなので。

制御はボッシュのモータースポーツECUです。最近はレース関係でよく使われるようですね。

しかし、40過ぎ…と言われると、50過ぎの半ジジはどうすれば…(^_^;)
2016年11月22日 8:01
メカメカしい(笑)

内臓丸出し・・・、恥ずかしい(/ω\)
コメントへの返答
2016年11月22日 8:31
エンジンルームですから…

こんなものでしょ?(^_^;)
2016年11月22日 8:26
新しい車は、楽しいことも含めて色々な発見があって面白いですね。

癖があるのは問題ないのですが、それが乗りにくいに繋がってしまうと、私には辛さの方が勝ってしまいそうで、今ぐらいに乗れる方が良かったりします。(*^-^*)

エアクリーナーBOXは、私も交換を検討してみたのですが、吸い込み口が前方を向いている為、雨の日にも乗る私には向いていないと判断し断念しました。

メーターは、純正とは違う物が付いていて、扱いもかなり異なるのでしょうか?
コメントへの返答
2016年11月22日 8:50
同じ車種なのに、いろいろ違って面白いです。
困っているのも本音なのですが。(^_^;)

乗りにくさは多少ありますが、まぁ慣れる程度だと思います。多分…

エアクリボックスは、下から上に空気が通るようになってるので、ウォーターハンマーは起こり難いと思いますが、避けた方がいいのは間違いないですね。エンジンカバーもなくなるし。

メーターはマジで困ってます。未だにマイル表示さえ変えられない…(^_^;)
2016年11月22日 8:54
そうでしたね〜足回りは変更されてるんですよね(笑)exigeでかなり固めのハイパコ+ザックス別タンク他もガッチリさせてたので動きを使うタイプのx-bowはどうしても気になりますかね(`・∀・´)

頑張って調整するのと限界まで下げた時のフロントキャンバーの様子をそのうち見てみたいですね自分の車両も。
まだまだ限界が身についてないのでってのもあります。

コメントへの返答
2016年11月22日 12:56
リアは確か9キロくらいだと思うので、車重からすると柔らかくはないのですが、何かしらロール感があるのでしょうね。伸び減衰が足りない?
ボディの捻じり剛性は、確かエキシージの3倍くらいはあるので、足は動くと思いますが。

自分のは足の仕様が分からなく、フロントはかなり硬い印象があるのですが、レート不明です。(^_^;)
調整もよく分からないし…
2016年11月22日 11:26
にじぇるさん大黒ってメッカなのですか?^ ^チューニングがよく集まるとは聞いてるのですが(^^;
自分はサスはせっかくなのでむき出しが好きです^ ^
やっぱりレーシーですから( ^ω^ )
金色の遮熱材がもレーシーです!(*´ω`*)
コメントへの返答
2016年11月22日 13:00
大黒は変な車がよく集まるところで、一番集まるのは第二日曜日の午前だったかな?
特に集まりには行かないのですが、うちから20分くらいで、様子見がてら走って行くのにちょうどいいので。先日の一番の目的は、土曜日に付けたETCの確認でした。

フロントサスは、自分も見えた方がいいと思います。でも、空力重視で。(^_^)
2016年11月22日 13:25
空力それはありますね^_^
コメントへの返答
2016年11月22日 19:38
今回はタイム重視なので(^_^)

プロフィール

「@5nigel27 あ、消せた。ありがとうございます😃」
何シテル?   05/29 19:41
車ってなんで楽しいんだろう?(^_^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラーガタ直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 17:10:49
驚き‼️260円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 21:48:39
Colomode Guest House 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 23:13:31

愛車一覧

KTM X-Bow (クロスボウ) X-BOW(弐号機) (KTM X-Bow (クロスボウ))
英国より2台目の個人輸入。 1台目の顛末はこちらに。 https://minkara.c ...
フェラーリ 328GTB/GTS フェラーリ 328GTB/GTS
あこがれ続けて15年、2002年に手に入れました。 乗る頻度は少ないですが、いつも快調で ...
MV AGUSTA ブルターレ800ドラッグスター MV AGUSTA ブルターレ800ドラッグスター
F3-675と入れ替えでやってきたDragster800RR。 現在の仕様 本国仕様マ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
Polo君は非常に気に入ってたのですが、後席に人を乗せる機会が少し増え、さすがにきつくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation