• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやまーのブログ一覧

2024年02月06日 イイね!

雪は緊張します

雪は緊張します昨日は予報通りの大雪でした。
降り始めた時の都内の様子は、積もらないだろうなと思ってました。


1時間経つと、うっすらと積もって来ました。


21時頃の様子です。


バスが全然来ないので、反対側を走っていたタクシーをつかまえて乗ったそうです。

自分は、18時30分に会社を出ていたので、21時頃の写真ほど積もってはいませんでした。
ところどころ積もり始めていたので、スリップしないか心配でした。
それもそのはずで、キャストに装着のスタッドレスタイヤは、2019年に購入したダンロップウィンターマックス01で、この当時では値段を抑えた型落ちのタイヤです。
長期在庫ではないとのことで購入しました。
溝を見た時に、もう少し使ってもいいかなと思い交換してませんでした。

その保険で、タイヤチェーンを積んでました。
今回は、出番がなかったので、未開封のままです。


雪質としては、水分を多く含んでいるので柔らかく、古いタイヤでも問題無く走れました。
これが凍結路であれば、グリップするしないがはっきり出たと思います。


雪道を歩くという事で、革靴を覆うカバーを装着しました。




雪道の上は滑らないのに、マンホールの上になると滑ってしまいます。
何度かヒヤッとしました。
ひょっとしたら、新品タイヤ同様に皮むきが必要なのかもしれません。
何事も過信は禁物です。





2024年02月03日 イイね!

やってしまった、

やってしまった、先週の木曜日に、キャストのバックカメラの画像が真っ暗になるトラブルがあり、ディーラーに電話して入庫の予約をするも、仕事を終えて帰宅する時にエンジンかけてから試しにバックカメラを作動させました。

そうすると、何事もなかったように画像が出てきました。
原因不明ということで、入庫の予約はキャンセルして様子見てますが、今のところ問題無く作動してます。


今日の洗車で、右ドアミラーカバーに傷があるのを発見しました。


どのような過程で傷がついたのか?

車庫のスペースの都合上、右寄せで止めてます。
フロントタイヤが車庫からはみ出したタイミングでミラーを開きます。

それがどういう訳か、格納ボタンがオートで開く設定になってました。
閉まっていると思い込んでいるので、開いていることに気がつかないで前に進んだキャストは、柵の角にぶつけて傷をつけてました。
実は、金曜日につけたと思ってますが、正確な日程を覚えてません。
開いているのを、慌てて閉じたという状況です。

思った以上に鋭利なので、椅子の足に被せるカバーを、柵のところにつけました。


これで大丈夫だと思いますが、ちょっとした不注意で大事故につながることを認識しないと行けないと思います。



Posted at 2024/02/03 22:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 用品
2024年01月29日 イイね!

バックカメラ取り付け振り返ると

バックカメラ取り付け振り返るとバックカメラ取り付けが終わりました。
振り返ると、反省するところがあります。

遠めで見るとわからないですが、近くで見ると気になるカメラ取り付けカバーの浮きです。
両面テープで誤魔化そうとすると、少しの間はくっついてますが、時間が経つとテープが浮いて見栄えが悪いです。

とりあえず隙間に安全ピンを入れてテープ跡を消しました。

目を凝らして見ると、汚れが気になりますが、これ以上は触らないようにします。



内装外しを使ってますが、クリップを抜く時に傷が入りました。
トリムをつけると傷が隠れましたが、工具にテープを貼って養生するべきだったと思います。



この前買った物です。


配線外しはまあまあ使えました。
5ピンカプラーの変換コードは、バック信号の取り出しで作業効率アップしました。
映像延長コードは、カメラの付属コードで対応できたので不用になりました。


余計な買い物がありました。


エーモンの分岐コネクターとバスボンドです。

分岐コネクターは、バック信号線をカメラとモニターで分岐して使いました。
バスボンドは、バックドアにカメラ取り付けした時の防水処理で使いました。

どちらも家にありました。
整理した時に発見して、あちゃーという気持ちになりました。

余った配線が増えたので、ダンボールに入れてまとめました。
次の出番は未定です。

Posted at 2024/01/29 11:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事
2024年01月27日 イイね!

ハイエースのバックカメラ途中

ハイエースのバックカメラ途中写真の通り、なんとか完成まで見通しがつきました。

後日、写真の整理が出来たらパーツレビューと整備手帳にアップします。

一番しんどかったのが、バックドアから室内に配線を通すのがしんどかったです。


どうやらコツがあるようで、これかなというのはわかったのですが、素人作業なので通すのに60分以上格闘したと思います。

配線通した安心感で謝って残りの配線を踏んでしまいました。
踏むと言っても、足を乗せてすぐに離した感じなので変形してないと思います。

変圧器側のカプラーを引っ張る感じで配線を通してしまったので、心配になって配線を仮接続しました。

最初は何も反応無しで心配になりましたが、アースポイントを間違えていたようで、場所変えたら映りました。


後は、配線の取り回しをするので、明日も作業をします。



Posted at 2024/01/27 21:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事
2024年01月22日 イイね!

部品買い足し

部品買い足し土日でバックカメラの作業したかったのですが、天候不良やライブ鑑賞等の予定が入っていたので、後日作業することにしました。

10年以上前に、ハイエースのバックカメラ取り付けで、買って置いた方がいい部品は、延長コードです。

次に配線ガイド 5ピン変換コネクターとなります。


ビデオ映像コードが足りなくて、作業途中で買い足ししたのを思い出します。


しかし、今時バックカメラ無しの車を運転するのは、正直怖いです。

ない物は仕方がないので、注意してバックしようと思います。

Posted at 2024/01/22 16:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事

プロフィール

「三連休でしたが、洗車と選挙で終わってしまいました。
書くことがないので、これにて失礼します。」
何シテル?   07/21 20:57
みやまーです。よろしくお願いします。 名前の由来は、当時飼っていた猫の名前をドッキングしてます。 みんカラは車中心で、アメブロは猫中心でブログを更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LUMINUS OCEAN+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 13:08:55
 4バケツ法による、洗車傷発生のリスクを低減させる手技考案に向けた実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 11:09:46
排気系 ヨシムラ サイクロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 20:34:24

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 今まで乗ったマークIIとプリメーラワゴンを比較して驚く ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
青山にあるホンダのショールームで一目惚れしました。 保険の更新と用品の取付が残っている ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
11年乗ったコンテから乗り換えました コンテが10万キロを越えても調子が良かったので、 ...
ホンダ CBR1100XX ホンダ CBR1100XX
街中で見て、一目惚れをしてから大型二輪の免許をとって買いました。 買ってから2時間後に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation