• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dushinnのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

いつもの週末

いつもの週末昨日の晴天から今日は、曇り空

なんだか自分の中で定番となりつつある、平坦コース100Km 三崎に行ってきました。

陽射しがないため、自転車に乗るには丁度いい感じの気温です。

朝方は、霧雨のような感じにもなりまたが、本格的な雨になることもなく帰宅できました。
今回は、あまりより道もせず、写真も撮らずの行程で純粋にサイクリングだけを楽しんだ感じ

同じルートを定期的に走行していれば、少しは上達具合でも感じれるかと思いきや、ほとんど変化がないのは、やっぱりトレーニングになるような走りをしないと駄目なんでしょうね。
ちょっと自分のスタイルとは、合いませんが行動力をつけるためには、少し考えたほうがいいのかな~

今一番、自転車に乗っての悩みは、お尻が痛い事です。
20Kmも走行すると痛みだし、ひたすら耐えるのみ・・・
いいフィッテイングができるところで、自分に合うサドルを探そうか検討中です。
Posted at 2011/06/26 12:27:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年06月19日 イイね!

足柄散策

足柄散策今週末も梅雨らしく曇りや雨の雲行きのようで

ここのところ、週末は自転車ばかりのようですが実はドライブも楽しんでおります。

昨日の午前は、ドライブを楽しみましたが、今日は、ほぼ似たようなルートを自転車でサイクリングいたしました。~結局、ブログは自転車ですが(笑


先週は、海岸線沿いで比較的フラットなルートで楽をしましたが、今日は山沿いルートで距離の割りには、帰宅したときはヘロヘロになってしまいました。

足柄の山沿いにある農道や足柄峠へのルートを途中まで走ってみたりと、たよりない足でよく走行できたなとホットしております。
雲や霞んだ空気に隔たれて、遠方までの視界は効きませんでしたが、山道で静かに落ち着いた時間が過ごせたのがなによりです。

湿度も高めでしたので、かなり汗ばみましたが、もうすぐ梅雨明け(かな?)
今度は、きっと照りつける太陽に苦しむことになるかもしれませんが、きっと陽射しと影の演出でまた、思い出に残る風景を楽しませてくれそうで期待しております。

Posted at 2011/06/19 12:41:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年06月12日 イイね!

午前中だけのサイクリング

午前中だけのサイクリング週末の天気は、不安定

でも今日は、もってくれそうです。

午前中だけですが、三崎までサイクリングに行ってきました。
少し湿度が高いようですが、雲っている場面が多く蒸し暑さを感じる事もなく
ノンビリとサイクリングを楽しみました。







朝方の空、なんとかもってくれそうな雲行きですね。

湘南の海では、サーフィンの大会があるようで、早朝から賑わっておりました。






喧騒の湘南の海と比較すると、三浦半島は静かな感じがします。

風力発電の風車を眺めながら暫く休憩いたしました。

その後、三崎の漁港周辺を散策して、帰宅の道へ




短い距離でしたので、あっと言う間にサイクリングも終了です
程よい疲労感を体に感じながら、休日のひと時が過ぎていきました。







おまけです。
あまりの肥満になった事から購入した、体組成計
いつも不思議に思うのですが、体の年齢算出ってどう計算してるんでしょうね?
基礎代謝や体脂肪率やなんかその他から導きだしていると想像してますが
幾らなんでもこんなに若くないかな(笑・・・・半分以下です。







Posted at 2011/06/12 13:00:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年06月04日 イイね!

富士山サイクリング

富士山サイクリング梅雨の中休みでしょうか

週末の天候は、安定していそうでしたので、先週乗れなかった自転車で、サイクリングへ行ってみました。














何の事は、ないですが またまた富士山方面です。






前回と同様なパターンですが、御殿場あたりまで来ると富士山見えました!









何の芸もありません、またまた来ちゃいました籠坂峠





今回は、趣向を変えて富士山を反時計回りにまわってみましたよ

反対側からの富士山もなかなかいいですね。

この後、白糸の滝まで下り、そこから子供の国/サファリパーク方面を経由し、御殿場に向かいます。
このルート3回目ですが、毎回 白糸の滝~御殿場間の道で苦労しております。


今回も予定通り?前半で足が終わり、終わった状態で上記のルートを迎えヘロヘロになりましたよ。






おまけです。

久々の200Km越えを走行して、体重も減りました(今だけですが・・)
今回もかなり、栄養補給しましたがやっぱり、私にとってはハードなようです。

Posted at 2011/06/04 18:20:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年05月21日 イイね!

往きも帰りも向かい風

往きも帰りも向かい風少し早起きをして、久しぶり自転車で100K越えの距離を走ってみました。

朝、走行し始めていつもより速度がでないので、あらためて自分の遅さを認識してましたが、それにしても遅い!・・・・何の事は、ありません向かい風の影響で拍車がかかったようです。







まずは、小山までやってきました。
ここまでは、200mほどの丘陵地帯を越えるだけで、こんな私でもまだまだ元気でした。






御殿場を過ぎるとこれまで霞んでよく見えなかった富士山が見えてきました。

今年の夏の登山シーズンには、また多くの方が登られるのでしょうね。







ようやく、籠坂峠までやってきました。
以前より、キツク感じてしまいました・・齢かな
御殿場の手前と、須走口の手前に短いのですが、10%ほどの坂があり、以前よりかなり消耗してしまいましたよ。
鍛えなおさないと・・





山中湖は、とても気分が良かったです。
道を走っていても快適!快適!







帰宅は、道志みち経由のルートを選択しました。
快適に下り坂を下りながら楽しみましたが、時々現れる上り坂で足が終わっている事を実感・・情け無い
後は、自宅まで軽めのギヤでトロトロ走行!(得意技?)

往きに向かい風で、苦労させられたので、帰りは、助けてもらえるかと期待していたのですが、皮肉にもまた向かい風、苦労しました。




おまけ!
注意力散漫のためか、道路の境目にタイヤを取られてしまいました。
転倒するまで、少し粘りましたが、結果コケちゃいました。
皆さん注意しましょう。


本日の走行距離 148.9Km
昨夜夕食後に体重を量ったら、65.2Kg
帰宅して水分補給後に計測  63.5Kg
さらに、エネルギー補給後は、 64.1Kg

こうして、数日後には、元に戻っていくのでしょうね。





Posted at 2011/05/21 17:05:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

HN読みにくいですね。ドゥーシンと読んでください。 なんだかんだと年を重ね、自分自身の基本は変わらないと感じる今日この頃 思えば、子供の頃からあても無く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
1年以上、検討してましたが 契約しました。 ゆっくりと走りながら風景を楽しむツーリング ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
前車20型PRIUSが残念な事故で廃車になり、この車が我が家へやってきました。
その他 その他 その他 その他
25年オーバーぶり復活のロードバイクです。 乗りこなせるのか、挫折するのか 楽しみた ...
その他 その他 その他 その他
大切な相棒CBを不慮の事故で失ったため、新たな相棒となりました。2006-7-8 自分 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation