• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dushinnのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

ドライビングレッスン

ドライビングレッスン先日、久しぶりにドライビングレッスンに参加しました。

物好きなのかもしれませんが、数年毎に自分の劣化具合を確認するためイベントに参加しております。

主に、危険回避の操舵を体感し、規定の速度でできる事を確認したりします。

しかし、毎回感じますが時速40Kmは、早いです。

瞬間ブレーキを踏んでABSが作動しても停止までに、10mは行ってしまいます。

更に、回避動作を行っても、なかなか思うようにいきません。

街中で、余裕で出ている速度域なので、運転の危険性を本当に感じますね。

レッスンメニューとして、40km/hで行った事を次に30Km/hで実施してみると、これがかなり余裕が生まれるのが、スピードの不思議でもあり、怖さでもありました。

車のスピードを、物理の法則で論理的に考えれば、理解できることですが、実体感する感覚では、なかなか試してみた事がないと、理解できないのではないでしょうか。

これからも、少しビビリながらのドライブを楽しみたいと思います。
Posted at 2015/05/30 12:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | PRIUS | 日記
2015年05月28日 イイね!

REGNO GR-XI モニターレポート No_3(定常ドライブ2)

REGNO GR-XI モニターレポート No_3(定常ドライブ2) レグノのレポートも3回目になります。

今回は、前回同様の定常ルートの走行ですが、以下の相違点があります。





・エア充填圧の変更(自分の好みで、高めの2.8へ)
・走行時間(前回は、早朝 今回は、夕刻)
 今回は、交通量が多めでした
・気温
 今回は、気温高めになります。

今日は、所要もあり休暇でした、要件を済ませた夕方にドライブをしたくて、レグノの確認も含めて定常ルートをドライブしてみました。

日中は、汗ばむ陽気でしたが走り始めの頃には、過ごしやすくなってきていたので、条件面でもドライブを楽しめるかなと、考えながらスタートしました。

・Leg1

タイヤ:S70
日付:2015-04-25
気温:17度
距離:15.6Km
燃費:30.4Km/L

タイヤ:GR-XI
日付:2015-05-24
気温:19度
距離:15.5Km
燃費:30.8Km/L

タイヤ:GR-XI
日付:2015-05-28
気温:27度
距離:15.4Km
燃費:36.3Km/L

午後3時から4時台にかけての走行でしたが、気温ほど暑さを感じる事なく走行できました。
空気圧を上げた影響(外径の拡大)か、また距離が短く表示されてしまいました、また街中の走行で交通量も早朝より、多めにもかかわらず燃費が、大きく伸びてしまいました。

推測するに、空気圧の変化によりタイヤの転がりが良くなった事と、気温面で条件が良かったためでしょうか?
ただ、他のLegは、そんなに伸びていないので、データ統計学で言うところの”外れ値”になるのかもしれません


・Leg2

タイヤ:S70
日付:2015-04-25
気温:19度
距離:21.8Km
燃費:28.1Km/L

タイヤ:GR-XI
日付:2015-05-24
気温:20度
距離:21.7Km
燃費:27.5Km/L

タイヤ:GR-XI
日付:2015-05-28
気温:24度
距離:21.7Km
燃費:28.7Km/L

登りの多いこの区間でも快適に走行できました。
まだ、わずかしか乗っていないのに、自分の感覚のいい加減さのためか、走行音の静かさに慣れてしまい、この感覚が早くも当たり前となっております。
もう、ノイズの大きなタイヤには、戻れませんね(笑

今回気が付いたのですが、この区間のなかにトンネルがあり、そこでも確実に反響音が小さくなっておりました。
以前ですと、トンネル全体に”ゴワァー”と響いていたのですが、それが”コワァー”くらいで耳障りな音域が少なくなってました。
おかげで、走行中のラジオの音も聞きやすくなりましたよ。


・Leg3

タイヤ:S70
日付:2015-04-25
気温:21度
距離:22.5Km
燃費:57.3Km/L

タイヤ:GR-XI
日付:2015-05-24
気温:21度
距離:22.4Km
燃費:55.0Km/L

タイヤ:GR-XI
日付:2015-05-28
気温:23度
距離:22.4Km
燃費:55.7Km/L

夕方になる時間帯の走行で、気温も下がり涼しい中での走行になりました。
朝の時間より若干、交通量は多めでしたがスムーズに走行できました。

この区間では、バンプがあったりするのですが、合わせて故意に少し荒れた路面を走行してみたりしてみましたが、レグノは、ここでも優等生でした。

荒れた部分でも気持ちを集中していなければ、気にならないくらいのショックだったりで、意地悪なテスターを見事に裏切ってくれました。

燃費もまずまずの伸びで、これと言って指摘する事もない出来栄えです。




・区間合計

タイヤ:S70
日付:2015-04-25
気温:21度
距離:60.1Km
燃費:35.6Km/L

タイヤ:GR-XI
日付:2015-05-24
気温:21度
距離:59.7Km
燃費:35.1Km/L

タイヤ:GR-XI
日付:2015-05-28
気温:23度
距離:59.6Km
燃費:37.6Km/L

条件が良かったようで、いつもの運転をしているだけで、燃費も伸びてくれました。

特に現状は、問題点は感じませんが、もう少し速度の速いレンジでのハンドリングがどうなるのか、これかのドライブで確認していきたいと考えております。



まだ走行距離が少ないので、ようやく馴らしが完了したくらいでしょうか

タイヤ表面にバリが、まだ残るくらいなので、もっと走行距離を伸ばしてレグノを楽しみたいと思います。






2015年05月24日 イイね!

REGNO GR-XI モニターレポート No_2(定常ドライブ1)

REGNO GR-XI モニターレポート No_2(定常ドライブ1)昨日交換しました REGNO GR-XIで、プレレポートでも走行している3セクションに分けたルートを今朝、早速走行してみました。




その結果は、以下のような内容になりました。


・Leg1

タイヤ:S70
日付:2015-04-25
気温:17度
距離:15.6Km
燃費:30.4Km/L

タイヤ:GR-XI
日付:2015-05-24
気温:19度
距離:15.5Km
燃費:30.8Km/L



小さなUP/DOWNは、ありますが比較的フラットなルートになります
路面は、概ね良好ですがコールドスタートと信号の数などから、好燃費は期待できないルートで
信号や交通状況でブレ幅が大きい場合があります。

結果は、運転していてREGNOは、昨日の印象通りに静かで発生するノイズも滑らかな感じでストレスを受けないタイヤですね。
少々荒れた部分でも、S70ではガツガツと拾っていた路面の振動が緩和されたようです、と言いうかタイヤの状態に神経を集中することを、忘れさせてくれたのが良かったです。

燃費面でも、この区間良好に走ってくれました。



・Leg2

タイヤ:S70
日付:2015-04-25
気温:19度
距離:21.8Km
燃費:28.1Km/L

タイヤ:GR-XI
日付:2015-05-24
気温:20度
距離:21.7Km
燃費:27.5Km/L


起伏を繰り返しながら最高140mあたりまで登るルートになります。
信号も交通量少なく、運転を楽しめる区間になります、また途中に2個所ドライなら下りながらノーブレーキで曲がれるコーナーがあり、ここでハンドリングや速度によりタイヤの転がり具合を確認していきます。

今日もスムーズに走行できて、下りのコーナーでも安心して操舵することができました。
自分の運転感覚としては、下りながらセンターラインに沿ってハンドルを操作した時に、気持ちよく旋回できるかが、ポイントでしたが、S70では若干の修正をしていたイメージがREGNOでは、タイヤが新しい事もあるかもしれませんが、気持ちよく旋回してくれて、これからのドライブが楽しくなる予感です。

ただ、ハンドリングが良いための影響なのか旋回時の転がり抵抗が増すようで、S70と比較すると2ヶ所の下り坂で伴に、到達速度が3~4Kmほど低下しました。
その影響か、燃費もS70を下回る結果となりました。





・Leg3

タイヤ:S70
日付:2015-04-25
気温:21度
距離:22.5Km
燃費:57.3Km/L

タイヤ:GR-XI
日付:2015-05-24
気温:21度
距離:22.4Km
燃費:55.0Km/L

標高120m程の地点から、下り基調でのルートになります。
途中に低速ですが、下りのきついコーナーや道路にバンプがある部分があるので、燃費の伸びと共に静音性とハンドリングも確認できるルートです。

REGNOは、ここでも期待通りに、気持ちいいハンドリングと路面バンプをいなしてくれる快適な走行を提供してくれました。
勿論、S70がタイヤとして大きく劣っているわけではないですが、比較するとREGNOの静粛性が、とても良いことに感心させられました。

燃費面では、ここでもS70に軍配があがりましたが、最期に記述する条件面を考慮すると、同等の転がり性能ではないかと感じております。

・区間合計

タイヤ:S70
日付:2015-04-25
気温:21度
距離:60.1Km
燃費:35.6Km/L

タイヤ:GR-XI
日付:2015-05-24
気温:21度
距離:59.7Km
燃費:35.1Km/L




S70で少々ノイジーと感じていた走行中のロードノイズや、路面凹凸の衝撃の強さをREGNOでは、かなり緩和してくれたので、運転していて楽に感じました。
これは、長距離ドライブなどでかなりの差になるのでは、ないでしょうか

燃費面では、S70もよくできていたようでREGNOでの伸びは、ありませんでしたが、各区間・合計の距離表示を比較すると、REGNOの方が短く表示されます。
S70の諸元が公表されていないので不明ですが、REGNOの方が外径(639mm)が大きいかS70の摩耗で、距離が大きく表示されるのでは、ないかと想像しています。

外径の補正を考慮すると、S70と同等なのかもしれません、
また、下りの到達速度も同様な理由で違いが発生しているのかもしれないと感じております。

もう一点、タイヤの空気圧を今回は、交換ショップにお任せでしたので、帰宅前に空気圧をS70と同じに調整しましたので、次回の定常ドライブルート走行時に、再比較してみたいと思います。

しかし、タイヤが替わってドライブが気持ちよくなったのは、嬉しい事ですね。
2015年05月23日 イイね!

REGNO GR-XI モニターレポート No_1 (装着編)

REGNO GR-XI モニターレポート No_1 (装着編)モニター当選したREGNO RG-XIようやく装着しました。

交換したタイヤサイズは、195/65 R15のノーマルサイズと同じものです。

自分の運転スタイルだとスピードも下りの自由落下で出る速度が最大だったりして、そんなに出さない事もあり、性能的にこのサイズで充分な感じでしたので、希望サイズもPRIUS標準にしました。

今回、ご提供いただいた、ブリヂストン タイヤ様 みんカラ運営部門様には、厚く御礼申し上げます。

それでは、ご提供いただいたタイヤについて、レポートさせていただきます。

まず、REGNOのデザインを見てみると、やはりBSさんの拘りがある形になってますね。
格子状になってる部分は、縁起物の”分銅繋ぎ(ふんどうつなぎ)”からデザインされたそうです。




装着した状態は、こんな感じになります。
独特の非対称パターンですね、個人的には、斜めにサイプされたデザインが、風を表しているよに感じてしまいました。

また、写真だとわかりにくいかもしれませんが、インとアウトのサイド形状が異なりアウト側の方が丸くなっているようです。
このあたりも、静粛性と安定性を両立する工夫がされているとの説明が、BSさんのサイトに説明がありました。



他に、タイヤを見て面白いと感じたのは、タイヤの内側です。
装着すると見ることのできない場所なので、事前に撮影してみましたが、こちらにも何やらパターンが刻まれています、この部分も静粛性を得るために工夫された部分なのかもしれませんね。



それ以外に無いかと思い、タイヤを見ると”ECOPIA”のマークがありました。
燃費面が、自分の運転で重要な指標となっているので、REGNOの転がり具合に期待してます。



今日は、交換しただけで走行距離も短めだったのですが、明らかに標準装着タイヤ(YOKOHMA S70)と比較するとノイズが滑らかになりました。・・・・期待が増しますね。
(コスト重視のラインタイヤを比較するのは、かわいそうですが・・)

次回からは、プレレポートで走行した定常ルートでの走行を中心としたレポートをしたいと思います。
2015年05月17日 イイね!

なんとなく

なんとなくなんとなくで過ごした週末

土曜日が、ちょっと予定で忙しく過ごしたため、自然に接して一息・・・

何事もペースやリズムが大事ですね

たまには、こんなホイールを転がしてみたいかと思ってみたり

イヤイヤ無理無理


手入れできずに精神的に自分には、無理かな
Posted at 2015/05/17 17:56:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

HN読みにくいですね。ドゥーシンと読んでください。 なんだかんだと年を重ね、自分自身の基本は変わらないと感じる今日この頃 思えば、子供の頃からあても無く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     1 2
34 5 678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627 2829 30
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
1年以上、検討してましたが 契約しました。 ゆっくりと走りながら風景を楽しむツーリング ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
前車20型PRIUSが残念な事故で廃車になり、この車が我が家へやってきました。
その他 その他 その他 その他
25年オーバーぶり復活のロードバイクです。 乗りこなせるのか、挫折するのか 楽しみた ...
その他 その他 その他 その他
大切な相棒CBを不慮の事故で失ったため、新たな相棒となりました。2006-7-8 自分 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation