• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dushinnのブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

桜を求めて

桜を求めて今日は、まずまずの天気ですね。

関東平野部の桜の見頃は過ぎてしまったようですが、今年は天候の影響もあり満開の桜をゆっくり見ることができませんでした。

今朝は、自転車にするか、桜にするかと迷いながら起床し、結局さくらを求めておでかけを・・・

向かった先は、御殿場から少し山間部に入った公園へ

今週末が丁度見頃だったようで、ラッキーでした。

桜を愛でながらしばらく散策をしましたが、気温も落ち着いて気分よく見て回ることができ、いいお出けになりましたよ。





鯉のぼりも泳ぐ姿がみれました。





御殿場からの帰宅途中までの工程は、標高差もあり、まずまずの燃費になりました。

富士山周辺だと、ゴールデンウイークまで桜を楽しめるかもしれませんね。

次は、写真をあきらめて絶対自転車かな




Posted at 2015/04/12 12:44:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 景色と共に | 日記
2015年04月11日 イイね!

ネットワーク工事

ネットワーク工事今日の午前中は、雨模様でしたが午後には上がってくれましたね。

午前中は、何時ものように少しドライブを楽しみましたが、大部分の桜が葉桜状態で桜を楽しむためには、山へ行くか北上するかしかないようです。
そんな風景を楽しんだ後は、自宅でネットワークの見直しを少し進めてみました。

最近は、光回線の普及もかなり進んでいるようですが皆さんは、どうでしょうか

我が家もまだ光回線では、無かったのですが子供たちのネット利用の拡大や、モバイル機器の増加もあり、ネットワークの見直しを進めてました。

その1として、現状でも下り回線速度を測定サイトで計測すると30~70Mほど出ているので、大きな不満はありませんでしたが、前述のとおりネットの負荷が拡大していたので、3月に光回線への変更契約を実施

まだ、光回線は開通していないのですが、先日宅内部分の光回線の引き込み工事だけ完了し、後はNTTさんの接続待ちの状態で、今月末には開通しそうです。

そんなからみもあって、その2で自宅内のLAN配線についても見直しを行いました。

自宅を建てた時にLAN配線をしたのですが、その時のケーブル規格がCAT-5(100M)で、せっかく光にするのならと、性能を生かすため配線をCAT-5e(1000M)規格の物に配線変更工事を自分で実施しました。

最近は、CAT-6AやCAT-7(10G)規格の配線も出回っているようですが、流石にそこまでの速度サービスは、直ぐ広まらないだろうしNTTの収容機器やプロバイダ機器の見直しがなければ、実現しない事と、CAT-6以上のケーブルがシールド強化もあって太目で柔軟性に難があり、安価なCAT-5eを選択しました。

LANコネクタの成端を久しぶりにやりましたが、老眼が進んでちょっと手間取ってしまいましたよ。

何とか配線や処理を完了し、後は回線開通を待つのみですが、ベストエフォートとは言え200M~300M以上の速度を期待してます。

楽しみです。






Posted at 2015/04/11 19:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | IT | 日記
2015年04月08日 イイね!

緊張する・・・

緊張する・・・珍しく平日ブログのUPです。

今日の関東地方は、気温も上がらないまま寒い日になりましたね。
通勤もコートを着た方が大部分でしたが、鈍い私はコート無し(笑

今朝、何気にみんカラのサイトを見ていると、自分宛てにメッセージが来ており、PRレターかと思い覗いてみましたら、何とREGNO GR-XIモニター当選の案内でした。

こう言う企画に当選した経験が無いので、ビックリでした。

ただ、モニターレポートとかが必要で、文章+レポーティング能力に自信が無いので、ちょっとたじろいてしまいました。(情けない・・・)

そんなわけで、普通の人だと大喜びの案内にも緊張してしまいました。

改めて、モニタープレゼントのページを見てみると、10名へのプレゼントなので、結構高倍率だったんですね。

https://minkara.carview.co.jp/event/2015/regno-monitor/

嬉しいやら、緊張するやら、楽しみだな~、いやいや緊張する・・・なんだか滅茶苦茶です。(笑)


商品到着は、4月20日以降のようなので、装着したら緊張レポートをお届けしたいと思います。

Posted at 2015/04/08 21:13:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | PRIUS | 日記
2015年03月29日 イイね!

☀のち☁で、これから☂かな

☀のち☁で、これから☂かな何とか天気がもっている日曜日ですね。

雨の心配のなさそうな、午前中だけサイクリングへ出かけてきました。

朝は、まだ青空が見えていて、まずまずの天気でしたが、11時頃になると西の空から雲たちが現れ、あっと言うまの曇り空に。

出かけたのは、1年以上行っていなかった海方面へ、

朝のうちは、霞んだ空でしたが、富士山も見ることができました。

どんどん曇っていく空を見て、早めに退散・・・帰宅の道は風が強くてヒーヒー言いながらの走行

直ぐにでも降り出すのかと思っていた天気も以外ともっているので、もう少し走ればよかったかなと

暖かくなったら、遠出でもしたいもんです。
Posted at 2015/03/29 13:31:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2015年03月28日 イイね!

開花の頃

開花の頃3月も終盤ですね。

毎週、桜の花が増え始めている風景に、気持ちも春の気分です。
まだ、多くの桜たちが3~4分咲きくらいでしょうか

散歩しながら見かける花々に蜂たちが、盛んに蜜集めをしていました。

来週あたりが、ピークかな、楽しみです。








何時もの、下りながらのルートも暖かくなったおかげで燃費も50Lm/Lを超えました。
Posted at 2015/03/28 12:56:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費バンザイ | 日記

プロフィール

HN読みにくいですね。ドゥーシンと読んでください。 なんだかんだと年を重ね、自分自身の基本は変わらないと感じる今日この頃 思えば、子供の頃からあても無く...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110_JA44 ホンダ スーパーカブ110_JA44
1年以上、検討してましたが 契約しました。 ゆっくりと走りながら風景を楽しむツーリング ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
前車20型PRIUSが残念な事故で廃車になり、この車が我が家へやってきました。
その他 その他 その他 その他
25年オーバーぶり復活のロードバイクです。 乗りこなせるのか、挫折するのか 楽しみた ...
その他 その他 その他 その他
大切な相棒CBを不慮の事故で失ったため、新たな相棒となりました。2006-7-8 自分 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation