• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2024年01月15日 イイね!

年末の新幹線

年末の新幹線元旦から辛いニュースで始まりました。
友人知人が能登出身だったり、住んでいたりであっという間の2週間でした。
今、先輩たちが動き始めている(大きな団体として動いている)ので指示を待っている状態です。

さて、年末年始、例年同様に家業も自分が始めた仕事も通常営業でした。

年末年始、カミさんや子どもたちを付き合わせるのは申し訳ないので、コレも毎年恒例の29日にスペイン村送り。(カミさんたちを見送ったアーバンライナーネクスト)


そして自分は急遽大晦日に埼玉で仕事となり晦日夜に移動。
(こちらは自分が乗るアーバンライナープラス)


この年末年始、のぞみが全席指定とのこと。
通常自由席の1号車が指定席に変身するというレアな席に乗らない手はない。
1号車1番を確保。


つまり東京行きの最後部です。
1号車なのに「指定席」の表示が超レア。

スーツケースと大きな鞄は席の後ろへ。
流石に晦日の21時発とあって席はガラガラ。1両に5名ほど。


埼玉の目的地近くで宿泊、大晦日にしっかり業務をこなしました。

帰路、せっかくなので母の顔を見に横浜の施設に立ち寄り。
家業の仕事で忙しいはずの愚息が予告なしに大晦日の夜に訪ねてきたのでドッキリ状態。
なんとか年内に母の元気そうな顔を見られてよかった!


帰りはお仕事をしたので9号車。
いつも8号車は混んでいますが9号車は割と空いているのも数字を気にするから?
そして空いている確率の高い縁起の悪そうな4番。
B席だとほぼ後ろに人がいないから遠慮なしにリクライニングできます。


乗客は数名程度。


車内ワゴン販売が無くなりましたが、座席のQRを読み取ってモバイルオーダーで注文できるサービスが11月1日から始まりました。
乗ってすぐに注文。

すぐにアテンダントさんがコーヒーと「シンカンセンスゴイカタイアイス」を持ってきてくださいました。
相変わらず「カチコチ」
東京駅からだと小田原あたりが食べ頃とか。
しかし今回は新横浜乗車だったので小田原ではまだカチコチでした。

学生時代以外はずっと実家住まいなのでテレビで観る「年末帰省」というヤツを一度やってみたかったので満足。
なんとか年明け1時間前に帰宅できました。
もちろん徹夜で家業でした。
Posted at 2024/01/15 22:15:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2023年11月05日 イイね!

したいことを詰め込んだ旅

したいことを詰め込んだ旅2ヶ月に一度の横浜行き。
一泊二日でしたいこと全部詰め込みました。

今回の旅のテーマは「あらゆるモビリティ体験」。

(自分の思い出用なのでかなり偏った自己満足ブログです)


水曜日、21時に仕事を終え急いで名古屋へ。

何年も前から乗ってみたかった「夜行バス」。

夜行バスに乗るのは高1で乗ったスキーバス以来。ちょっと種類は違うけど。
(写真は東京駅到着時)


乗るのは「JRバスドリーム名古屋10号」。


独立3列のクレイドルシート、そして何よりドリーム10号はスカニア製の2階建バスで運行されています。
スカニア好きには堪らない。

広報写真はかなり広く見えますが、実際はまぁまぁ狭いw
とはいえ、長年の夢が叶って満足できる往路でした。

東名高速の集中工事のおかげ(?)で予定より40分ほど遅れて到着。
もう少し寝たかったのでもっとさらに遅れて欲しかったのが本音。

姉との待ち合わせまで4時間ほどあるので体験してみたかった銭湯へ。

選んだのは御徒町駅近くの「燕湯」。
登録有形文化財とのこと。大正解でした。
ものすごく高い天井には何度も塗り直したであろう太い梁と補強の鉄骨とリベットが時代を物語っています。

その後、スマホを頼りに悪戦苦闘して横浜へ。
後にかなり大回りしたことを知る。
東京に住む人、尊敬するわ。

姉と母と昼食を取り、食後に姉の愛車にコンパウンドがけw

傷の面積は30cm×15cm程あるものの幸い凹みはなく、傷の深さは下地手前でなんとかセーフ。

その後、友人P&Gさんが遊んでくれることに。
冬眠から目覚めたばかりのメルセデスでわざわざ箱根から出向いてくれました。感謝。
彼のアテンドでまずは、、、店名なんだっけ?w

ココ、エスティマで来ていたらかなりヤバいお店です。
欲しいモノいっぱい。
キャリーケースに入るアレとアレだけ買いました。

次は日産グローバル本社ギャラリーへ。

幸いにもRZ34が2台も。
実はRZ34の実車見るの初めてだったりします。
写真で見るより実写の方がずっと良いですね。

展示してある車全てを「あ〜でもない、こ〜でもない」と自動車評論家ごっこ。

夕食は20年ぶりくらいの中華街。


オープンにするにはちょうど良い時期で、夜景を楽しませていただいてホテルまで送っていただきました。

大感謝。

翌日、いよいよモビリティショーへ。

友人pikataroさんのアドバイスで横浜から最適ルートで移動、さらに彼のお陰でまだ空いている時間帯に観ることができました。


彼とどれくらいの時間「MAZDA ICONIC SP」の前でいただろう?
それくらいスバラシイ。

今回、東京まで自分を動かしたきっかけとなったのがコレ。
いやぁ、ナマで見られて良かった。
見ている人みんな口々に「キレイだ」「カッコいい」と賛美の嵐。

もちろん他ブースでも「この発想はなかった!」というのがいくつもあり、逆に
「コレはないわ・・・」というのももちろん。

モビリティショーの詳細については誰か他の人のブログをお読みください。

たいへん満足のモビリティショーでした。
しかし来場者の多いこと!
自分のペースで来ていたら写真すら撮れなかった、きっと。
友人に感謝。

彼と別れ、自分は「乗りたかったシリーズ」第2弾「ゆりかもめ」。

コレに乗ったのやはり20年くらい前かな。

先頭席確保1回目。

もうこの景色なんて最高すぎます。
この後新幹線が上下線すれ違いまで見せてくれました。

次は「東京モノレール」。

先頭席確保2回目。
子どもの頃、初代の赤い車体を図鑑で見てずっと乗りたかったのよ。
トンネルに入るシーンなんてちびるくらいステキ。

で、なぜ羽田に来たかというと帰路はヒコーキです。
羽田も初めてなので早めに来てまずは第3ターミナルも見学。

ひっきりなしに離発着が見られる羽田って最高。
快晴で夕日の富士山も見られました。
スマホで撮っているので画質はイマイチですが。


他の空港と違ってカードラウンジでも駐機を見せてくれます。


ラウンジからの景色。

新幹線で帰るより遠回りで時間がかかって費用も高いけどこの景色でチャラです。

数年ぶりのヒコーキ。

JAL209便の座席は「1A」です。
本日3回目の最前列。

数日前に予約した際はクラスJに空きは後方真ん中席に一つ。
後々移動できること期待して予約。

実はこの時、最前列は空いているんだけど上級会員ではない自分は選択できないことを後で知る。

pikataro氏にアドバイスもらって早めにチェックインし、最前列の中央席が一つ空いていたので席移動。
そして残念ながらもうこれで席確定。


席は確定したものの、なんとか1K、または左側眼下に東京の夜景が見えるであろう1Aに座りたい。

この後、自分の知識不足のおかげ(行動)で1Aに昇格。
(もちろん迷惑行為やズルなど一切していません)

フライトレーダーで確かめると前日は小さく反時計回りに東京上空を旋回して西に向かったようでしたが、この日はさらに大回りで東京の夜景をタップリ見せてくれました。
CAさん曰く「今日は特にキレイな夜景ですよ」とのこと。


今日、偶然にも長女がCAをしている親戚の法要に出席してこの話をしたら、この便のこの席は要人の急な移動のために◯◯前まで空けてある予約不可席とのこと。もちろん上級会員だと一般客より優先的に案内される、らしい。
超ラッキーでした。

最後の乗り物は名鉄「ミュースカイ」
これも最後に乗ったのは15年くらい前。

ただこの時点で疲れ切ってしまって迂闊にも名古屋まで寝てしまった。


桑名駅前の駐車場で精算するとちょうど「50時間」で1600円でした。

まだ乗っていない乗ってみたいもの。
「プロペラ機」「北陸新幹線グランクラス」「サンライズ瀬戸」「個室夜行バス」「昼行新東名高速バス最前席」「車検切れ(再冬眠)までに180SXで中央道経由で横浜往復」などなど。
今度はいつ乗れるかなぁ。
Posted at 2023/11/05 23:07:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2023年05月19日 イイね!

浦島太郎

浦島太郎休みを取って横浜へ。

楽することを覚えてしまったので今回も新幹線。


スマートEX、ホント便利。
私、浦島太郎は何年遅れかわかりませんがこの便利さに感動しています。
快適な席を求めて3回も変更してしまった。

人の動きが少ないであろう9号車、そして富士山の見えるD席で確定。


おかげさまで富士山拝めました!


前回は改札手前で発券しましたが、交通系ICカードを紐づければ楽とのこと。

「交通系ICカード」って何よ?
調べたら種類いっぱいあるし、そもそもどこで売っているの?
使い方もわからんし。
浦島太郎は前夜に勉強して無事に使いこなせました。
ICカードで初めて改札通るとき平然を装いましたが、緊張していたことは秘密です。


横浜では最近買った姉のクルマを借りて移動、、、
これまた浦島太郎。情けない。

ボタン押してもセルが回らない。
「ねーちゃん!エンジンかからへんで!」・・・HVでした。

パーキングが解除できない。リバースの入れ方がわからない、バックしたら勝手にに緊急ブレーキ、、、
「ねーちゃん、、、オレ無理かも・・・泣」

クロスの3.5速とか、Wクラッチ、ヒールアンドトゥ、WHパターン、押して左上がリバースなどを操作できても今の時代には何の役にも立たないようです。
悲しいわ。





今回、本当はセントレア〜羽田経由というおバカなプランを考えていましたが満席に加え、横浜での予定に微妙に間に合わないので諦めました。
この便は国際線使用機材なのでクラスJに乗れば、ビジネスクラスとか場合によってはファーストの席を楽しめます。

電車と違ってヒコーキは得意分野なのでスムーズに行けるでしょう!

次回はこのルートで!
Posted at 2023/05/19 11:21:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2023年04月09日 イイね!

9年ぶりの新幹線

9年ぶりの新幹線9年ぶりに新幹線に乗りました。
記憶を辿るとZ33の引き取り以来。

横浜の姉宅までエスティマで行く予定でしたが、娘の入学式の日を勘違いしていたり仕事の都合もあって急遽変更。

9年も乗っていないと浦島太郎がいっぱい。
あたりまえですがスマホで予約できるんですね。
早速アプリ入れて、背もたれを遠慮なく倒せる最後方席を予約。

入学式を終えて急いで名古屋駅へ。
「行き」はまぁまぁ混んでいて乗車すると隣席には先客が。
最後方席は人気あるみたい。

帰りも同じ席を予約していたけど、帰りは13Aに変更しました。

便利な世の中。


姉宅泊。

翌朝、墓参りに山手通りを走っていると、、、

対向車にシルバーの124。(画像は本人のSNSから無断で)

東京まで来ると、とこぶしと同じ124も走っているんだなぁ、、、と本人にLINE。


「俺や」

すごい偶然。
「見ると幸せになれる」と言われている(?)とこぶし号でした。

ロースタリーでお土産と朝ごはんを購入。



「ここでしか買えない」に弱い。


甥っ子宅のテラスで目黒川の葉桜見ながらみんなで朝食。
甥っ子の彼女も同席してくれました。
嬉しい!

兄が花見ができるようにこの日をセッティングしてくれたんだけど、今年の桜は早かったから。残念。

墓参りの後、横浜に戻って法事。その後姉ともう一つの目的のために外出。
時間ギリギリでミッションクリア。

夕方、ホームで待っていると

「見ると幸せになれる」ドクターイエローが登場。
確かに今日はいろいろ幸運に恵まれていたわ。


のぞみよりかは空いているであろう「ひかり」にしました。
そして帰りの13Aは大正解。近隣席は誰もおらず。
すれ違いの振動を考えてA席にしたけどもう少し早い時間なら富士山の見える13Dがいいかも。

そして早速「とこぶし号」「ドクターイエロー」のご利益がありました。
車内アテンダントの方がすっごい美人。ご挨拶の時に緊張するほど。
どっちのご利益かな?

サラリーマン時代に新幹線乗りすぎてずっと避けてきたけど、時間を有効活用できるし快適だからこれから新幹線もアリです。
Posted at 2023/04/09 18:10:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2022年12月29日 イイね!

再び志摩へ

再び志摩へ年末年始は家業です。

でもカミさんや子どもたちを付き合わせるのは申し訳ないのでクリスマスを志摩で過ごしてもらうことに。

往路は自分の趣味を押し付けてアーバンライナー。
ホームまで見送りに行ったら女性の運転士さんでした。
カッコいいなぁ!


発売開始1ヶ月前の朝10時1秒にネットでデラックスシートを予約しました。
窓枠の無い偶数席です。

近鉄の運賃は超良心的。
特急で桑名から鵜方まで2時間弱乗っても運賃1650円+特急料金1340円+デラックスシート320円。
さらに子どもは全て半額。


カミさん不在なので夕食は外で肉を。
初めて行ったお店でしたが大失敗。

口直しに新しくできたスーパー銭湯(?)へ。

あっさり系のお湯でした。


山の中腹にあるので露天風呂から名古屋の夜景が見えました。
(お風呂の写真はネットから)


そして26日、伊勢志摩へのお迎えはエスティマで。

もちろんワンコも一緒。
安濃SAのドッグランで休憩するも、ビーグルはクン活に一生懸命で全然ランしてくれない。


娘がスペイン村にどハマりして今年3回目(通算5日)。
今回も隣接するホテル志摩スペイン村へ。
今年2回目だからか部屋をアップグレードしてくれました。


園内もホテルも前日はクリスマス演出でしたが、翌朝は全てお正月演出に変わっていたとか。
夜中のうちに変えなきゃいけないからたいへんですね。


到着すると彼女たちが温泉に入っていたので自分もひとっ風呂いただくことに。
2日連続の温泉♪
ちょうど露天風呂から伊雑ノ浦と沈む夕陽が望めました。
(画像はネットから)

迎えに行っただけですが、なんか自分も旅した気分に浸れます。



今年一年、相変わらずコロナに振り回され自分が起業した仕事は超超低空飛行。でも家業の方は新しく事業展開した芽が出始めて面白くなってきた。
年末年始、休みはないけど仕事がある「ありがたさ」の方が勝って楽しく仕事できそうです。

皆様、良いお年を。
Posted at 2022/12/29 21:40:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation