• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

大掃除で見つけたモノ

大掃除で見つけたモノようやく会社の仮決算の目処がついて午後から自宅ガレージの大掃除。

Zのガレージは確かに「キレイ」になったのですが、私、整理整頓が出来る人間ではありません。誤解を招くとイケナイので恥を忍んで自宅のガレージをアップします。


ねっ、汚いでしょ(笑)。

って、全く自慢にはなりませんが、コチラが私の本性です。

このガレージを片付けようってんだからキリが無い。

で、先ほど大掃除中に見つけたネタをアップしました。
(TOP画像です)

サラリーマン時代、会社のゴミ箱で見つけた「アコードのリトラクタブルフォグ」です。
室内からスイッチでフォグカバーが開閉出来るスバラシイ代物です。
コレを見つけた時の喜びたるや!!!

ナンバープレートの枠が無理矢理くっついていますね〜(笑)。


(詳細自粛)


残念ながら風圧と重量増で上下することが出来ずお蔵入り。(その後、どっかの会社が商品化していました。ヤラレタ!)

マジメに取り組んでいれば青色LEDととともにノーベル賞もらえたかもね。

「プレートカバーはあります!」
・・・私の研究は不発に終わりました。

以上、3時のオヤツネタでした。
Posted at 2014/12/30 15:22:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年11月29日 イイね!

メンテナンス

メンテナンス休日を利用してメンテナンスを色々と。

まずは130ZとワゴンRのオイル&エレメント交換。
同時進行だと作業も効率的。



(上)5ヶ月弱で3500km走ったワゴンR

(下)13ヶ月 (;^_^A  で2700km走った130Z

色は2台とももうしばらくイケそうですが、暑い夏を過ごしているので換えました。


この「おまじない」をやりはじめて25年。超超強力マグネットです。手で取るのは一苦労な工業用です。

果たして効果は、、、、(笑)。


そしてお約束のペットボトル。


ついでにシルエイティのガソリンを一滴も残さずに抜こうとチャレンジ。
が、前回の作業で100%抜けていました。
Posted at 2013/11/29 20:21:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年04月26日 イイね!

ナビの位置

ナビの位置130Zに使っていたかなり古い「SONYでるナビ」。随分前に、とあることが原因でタッチセンサーの反応が鈍くなりました。先日のFSW行きでも全く使い物にならない!

しばらくスマホをナビ代わりに使っていましたが、やはり画面が小さすぎてカーナビとしては厳しく感じます。

アルファスパイダーと共用するためにポータブルは必須条件。いろいろ検討した結果、超ベタなこの機種が有力候補。しかし、ただでさえ狭い130Zのフロントウインドウにどれだけ邪魔になるかを買う前に検証しておかないと。チョキチョキチョキ(笑)カッターナイフですけどね。


う〜ん、結構邪魔になる、、、、。


場所的には良いですが、視野移動が大きくなるのと操作がしづらいかな。

Posted at 2013/04/26 21:11:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月09日 イイね!

旧オーナーさんの愛情パーツ

旧オーナーさんの愛情パーツダッシュボードとフロントガラスの隙間を埋めるパーツです。

(写真上)
ダッシュから外してみました。アロンアルファで接着されていました。DIYの匂いがプンプンします。でも好きです、こういうの。旧オーナーさんが隙間を気にしてDIY製作した愛情こもった部品です。
フロントガラスが外れ、作業しやすい状況なので改めて作ることにします。

(写真中)
ホームセンターで1.5mのクッション平ゴムを買ってきました。435円也。


旧オーナーさんに敬意を表し、アイディアは踏襲。必要最小限のサイズ、断面形状を変更しました。ショップオーナーさんのアドバイスを受け、両端も内装パーツに合わせてカットしバージョンアップしました。


・・・・少しカットの角度がズレた。
あ〜、肝心な所で手を抜いてしまった。その後すぐにガラスが装着されたので今となっては修正不可です。

でも劣化したゴムがキレイになったからヨシとしましょう!
Posted at 2012/11/09 18:32:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2012年11月02日 イイね!

天井張り替え

天井張り替え130Zが入庫中、ついでに天井レザーを張り替えるため外してきました。最初から業者さんに任せるのがベストとは理解しつつ、やっぱり自分で貼ってみたい。

当時乗っていた130Z(ノーマルルーフ)も同症状。窓を開けて高速走行中にいきなり目の前にめくれてきた記憶があります。製造からたった8年での出来事でした。今の130Zも当然剥がれていた訳ですが、かろうじてTバールーフのおかげで留め位置が多く、落下には至って居ませんでした。しかし外してみると天井本体よりビニールレザーのが小さく縮んでしまっています。

せっかくなのでレカロに合わせて赤PVCレザーにしてみようかな。
Posted at 2012/11/02 09:28:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation