• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスガレーヂのブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

シフトノブ候補

シフトノブ候補みん友のpikataro氏が「Newアルミホイール候補」で悩んでおられます。

タイトルは完全にパクりましたが、自分もこの1ヶ月間シフトノブを検討しておりました。
純正シフトノブが劣化していることに加え、やはり長過ぎるので換えたいな、と。


(写真に写っています水道用パーツはお約束のシフトブーツ頭のアラ隠しです・笑)


現在、使っていない手持ちのシフトノブと純正シフトノブです。

折角なので重さも測ってみました。

右から「純正」

右から2番目「25年前の入社時に試作室の旋盤練習の際に『好きなものを作ってみろ!』と言われ作ったお手製。当時、ドリフトにハマっていたので長めです(汗)」

真ん中「TypeRに乗った時、あまりの使い易さに同じものを買ってみたものの、チタンのネジピッチ加工を失敗し、アタマに来てコピーもの(アルミ)を買った」

左から2番目「130ですっと使い続けてきた愛着の品。鉄にメッキだから超重い」

一番左(詳しくは後ほど・・・)



全部アルミ(一部スチール)で、球タイプです。
形状から私の趣味に偏りがあることがわかります。
その理由は、、、


25年くらい前、みん友で学生時代からの友人でもある「とこぶし」が「F40乗せてあげるから東京まで来い!」と言われ、お金が無いため下道で三重から東京までF40乗りに行きました。その時の感動がいまだにこのシフトノブデザインを愛する所以です。

たしかアルテッツァやコペンのシフトノブもアルミ球でしたね。


ちなみに一番左のシフトノブの出所は、、、、

靴べらのアタマです(笑)

15年くらい前に商品開発で作った試作です。姉妹商品に「シフトノブ型トイレのスッポン」もあります。まだ売っているのかなぁ・・・。

1週間ごとに交換して、試してみた結果、、、、、

やはりコレが一番しっくりきます。(左から2番目の超重いヤツ)
シルエイティで5年くらい、130で10年くらい使っていたから、もう手になじんでいるんですね。


それにしても社外のシフトノブ販売がどんどん少なくなってきていることが残念です。
化石と言われても、いつまでも「コキコキ」シフトチェンジし続けます。

次はハンドル交換ですね、ようやく。
このウッド調パネルもなんとかしなきゃ(恥)
Posted at 2015/10/29 15:11:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年10月06日 イイね!

今週末10/11(日)は「Zで行こら、和歌山へ! 2015」!

今週末10/11(日)は「Zで行こら、和歌山へ! 2015」!本日、自分自身の車検に行ってきました。
旧車なので毎年車検です。
数日前から車検に通るよう、食事制限をしたものの、簡単に体は変えられません。
想像どおりワイドボディ、車重、循環オイルの数値がしっかりとひかかりました(汗)。


さて、いよいよ今週末10/11(日)は「Zで行こら、和歌山へ! 2015」ですね!

準備してくださっていますゼットさん、スタッフの皆様、ご苦労様です。
そして参加される皆様、よろしくどうぞ!

自分にとって前回のZ文字は楽しかった反面、途中リヤストラットが外れて本来はリタイヤすべき状況になりましたが、参加されたみなさんの手助けによって無事復帰した苦い思い出もあります。

今回は33ロードスターですが、しっかりと整備だけはしておきます。

と言っても気になるのはリヤタイヤ摩耗とサイドステップの再取付くらい。


275/35R19 YHのS・Drive(AS01)です。

大人の事情のラベルシールハーフカットもの(笑)

キャンバーのおかげで、片減りは避けられません。スリップサインまで多分10000km。
邪道と言われるかもしれませんが7000kmあたりで裏組します。
ですから、左右対称パターンが必須。そしてあまりウルサく無いタイヤ。
このサイズは選択肢が少なく、消去法でこのタイヤになりました。


そして33後期純正ボンネット。
全くメンテナンスには関係ありませんね。
今のバンパーは角Rが大きいので後期の「もっこり」のが似合うかな、と。
将来、全塗装する時に交換かな。
Posted at 2015/10/06 16:22:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年03月22日 イイね!

サイテーな商品が、サイコー!

サイテーな商品が、サイコー!「アルファにお熱だね」と友人から指摘されましたが、もちろん本妻への愛情は薄れてなんかいません。
あっ、もちろん130Zのことですよ。

フェラーリ未公認のボディカバーを愛用してきましたが、やっぱり寸足らず。前から気になっていた激安ボディカバーを購入しました。

商品代金は○円。そしてお約束の送料の方が高い(笑)というよくある手法です。届いた商品は予想通り。メイドイン中華。シルバー生地なのに130Zが透けて見えるほどの薄さ。きっと屋外で使用したら「そよ風」で飛んで行きそうだし、小雨でも雨水が浸透してしまいそう。おまけに静電気バリバリ。まさに予想通り。

でも私はこれが欲しかったのです。極力まで材料をケチったこのカバー、おかげで非常に軽い。そして畳めば非常にコンパクト。余計なヒモやミラーの出っ張りも何もついていない。このサイテーな商品、ガレージ内で使うにはサイコーの商品です。

もちろん屋外では絶対に使えない商品ですからご注意を!
Posted at 2013/03/22 18:02:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年06月11日 イイね!

しつこいネタ

しつこいネタ相変わらず、そしてしつこい「シート」ネタです。
助手席にSRを入れた途端、「これ以上運転席を劣化させてはならない」感が溢れ出てきました。

友人はZに乗るときに絶対にジーンズを履きません。その理由はシートを痛めるからだそう。以前は「そこまで?」と感じていましたが、今は「仰る通り!」。

そこで普段のちょっとした移動やクルマ弄りの時に使う「整備用シートカバー」を購入。表面はイヤらしい赤が気になる合成レザーに滑り止めの裏地がついたお品(画像、、、もちろん下です)。

でも、もし余裕が出来たら「跳ね馬」ディーラーが整備に使うカバー(画像上)を手に入れたいな。あっ、もちろん跳ね馬イラストは描きませんから。

しかし、どちらにしたってチープな話題でスミマセン。
Posted at 2012/06/11 15:58:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年06月01日 イイね!

SR3

SR3130Zの純正助手席座面の縫製がほつれてきました。なるべく助手席はこども以外は乗せないようにしていたのですが・・・。

今以上にほつれてしまうのを避けるため、いよいよ重い腰を上げ倉庫から「SR3」を出してきました。SR3の形状も好きですが、純正シートのデザインはさらに気に入っていて左右とも純正シートを「タンレザー」に張り替えるのが将来の夢です。

ネットで検索すると「SR3」用のシートカバーがいろいろあるようです。PVCでもいいのでベージュのカバーが欲しいです。

もちろんそれまでにさらに重い腰を上げて130Zに取り付けなければ。
Posted at 2012/06/01 12:38:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「ポールの穴は開いてなかったような、、、確認しておきます」
何シテル?   05/19 12:22
愛車たちと過ごすことで感じた独り言と備忘録です。 免許を取って初めて乗ったクルマがS130Z。 学生時代に住んでいたボロアパート24部屋(住人)には、S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【HZ33】助手席シートを交換する際のちょー注意点【レカロ交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 12:37:23
【GK3】フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 18:11:36
ドアミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 18:15:59

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
DIYによるセミレストアで蘇らせたフェアレディS130Z(56年式・280ZT/MT)で ...
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
中期/VerST/6MT/CPU・足・排気などフルIMPUL仕様
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
父の時代からお世話になっているクルマ屋さんから「雨天未走行の超極上ワークス(MT)が下取 ...
日産 180SX シルエイティ (日産 180SX)
平成10年、24321kmの女性ワンオーナー車を入手。一度S30Z顔面仕様というふざけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation