COMTEC ZERO 993V
エンジンを掛けて、電源を入れると起動します。
最初は何も無い画面です。
しばらくすると(10秒くらい?)さっそく時計が現れました。
操作はタッチパネル方式でiPhoneのようにスワイプしたりして
メニュー画面を設定していきます。
iPhoneよりは反応は悪いですが、慣れればすぐに操作感は取得できました。
本体アップデート
付属のmicroSDカードは2GBです。
COMTECのサイトから最新のGPSデータや取締り情報をDLして
microSDカードに保存後メインメニューのSDカードからアップデートします。
更新実行すると10分~20分更新時間が掛かりますのでご注意を。
時間の余裕がある時にした方がいいです。
月に1度アップデートされるみたいだけどちょっと面倒かも。。。
差分アップデートってできるのかな?!
設定項目が非常に多いため必要最低限の項目をマニュアルを見ながら
設定しました。
表示画面の選択
カレンダー→速度→進行方向→連続運転時間→標高→車両電圧→GPS情報→レーダースキャン→
ドライブinfo→パワーチェックinfo→Gモニター→自宅アシスト→目的地アシスト→
13種類の表示パターンが選択可能です。
初日は走り屋の鉄則?!パワーチェックinfoにしてみました。
パワーチェックを使用するには車両重量設定をする必要があります。
私のエリシオンは1920kgなのでこれを登録しました。
初日のMAXパワーは95psでした(^^;
ほとんどの走行時は10ps未満で7~8psで走行していました。
その他の設定で変更したところは・・・
[機能設定]
・セーフティアナウンス設定;急ハンドル、急発進、急ブレーキを検出
・アラーム機能;警告音をブザー、メロディ、ナレーション←これにしました。
・お知らせ設定;電源オン時にあいさつとかしてくれます(^^;
・エフェクト(効果音)機能;GPS警報時に効果音+アナウンスが基本設定ですが効果音だけにして様子見。
・公開取締情報(ホーム)を山口県に設定
本日の気付き
・自宅登録しなければ初期値が東京駅になってる・・・
・取締りポイント、交番エリア2回、消防署エリアの警告がありました。
・団地内で対向車が来たので左端に進路を取った時に路地から車が飛び出してきて急ブレーキ!
アンチロックが作動して「急ブレーキを検知しました、ご注意ください。」って言われた。
待ち受けモードの紹介をしたいと思います。
1)DRIVE INFO
GPSからの信号で平均速度と走行距離、リアルタイムの速度を表示するモードです。
速度変化時の加速度によって緑、黄、橙、赤の棒グラフが何秒かおきに
推移グラフとして表示されます。
私の場合、ほぼオートクルーズモードですので速度も一定で緑または黄色の
グラフだけでした。
ワインディングロードでは面白いかも。
2)G-MONITOR
Gセンサーによってフロント荷重、リア荷重と横Gが分かります。
リアルタイムの速度も表示されます。
通常は(フル加速しても)0.2G未満です。
ドラレコとかで反応する閾値は0.4G程度です。
3)RADAR SCAN
このモードが一番実用的かもしれません。
警報の対象がどの方向、距離にあるかを表示してくれます。
MAX SPEEDと走行速度を表示してくれます。
マップ上に表示されるアイコンも視覚的に分かりやすいと思いました。
4)DRIVE ASSISTANCE
自宅や目的地までの距離や方向をマップ上に表示するものです。
平均速度と速度も表示してくれます。
5)TIME+POWER CHECK
メインは時計、サブでPOWER CHECKをします。
MAX POWER値は残らないのであまり意味がないかも。
6)SPEED+POWER CHECK
スピードメータ表示ですが、これはメインのメーターがあるから不要です(^^;
7)DIRECTION+POWER CHECK
コンパスモードです。
昔流行りましたね、25年くらい前に(^^;
8)DRIVING TIME+POWER CHECK
ドライブ時間を表示するものです。
2時間経ったら休憩しましょう。(アナウンスも流れます)
9)ALTITUDE+POWER CHECK
高度計です。
富士山とか高い山登るときには測ってっみたいです。
10)VOLTAGE+POWER CHECK
電圧計でバッテリーのチェックができるのかな?!
11)GPS
GPSの捕捉数を表しています。
めったに使わないかな・・・
12)スマート表示(GPS表示)
Simple is bestかも(^^;
13)スマート表示(POWER CHECK)
文字情報でステータス情報が表示されます。
カレンダー、運転時間、標高、車両電圧、GPS受信数、レーダースキャン
ドライブINFO、パワーチェック、Gモニター、ドライブアシスト
そして今日は50kmくらい走行してエフェクト機能をOFFにしました。
警告が効果音+アナウンスになります。
「ポーン♪この先一般道スピード取締りポイントがあります。取締にご注意ください」
エリアを過ぎると、回避しましたって表示されます。
「この先、一般道 道の駅があります。」
ん~親切だな~
一度ステルス波を検知しました。
警察署の前で・・・
肝心のレーダーを検知する確率は少ないのでドライブのお供としての
ナビゲーター替わりにはなりそうです♪
関連情報URL:https://minkara.carview.co.jp/userid/109901/blog/24316996/

関連する記事
このレビューで紹介された商品
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 993V
パーツレビュー件数:232件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( ZERO993V の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク