• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2024年02月21日 イイね!

洗車は車を綺麗にするのですが工程を誤ると・・・

洗車は車を綺麗にするのですが工程を誤ると・・・洗車と洗車キズは中々切れない縁の様に思います。

賛否両論あろうかと思いますが、
あくまで私の考えということで・・・^^;

一体いつからその様に思うようになったのかはわかりませんが、
15年前・・・?
20年前・・・?

車庫が無い環境であれば、
黄砂もやってきますし、雨も降りますし、風も吹きます。

するとボディ表面には目に見えないほど小さな砂が付着していると考えています。

そこで、洗車を行うのですが、
砂ってどの位の硬さなのでしょうね?


砂の成分は石英で、モース硬度は7です。石英はガラスの原料や鋳物砂、研磨材などに使用されています。

モース硬度は、試料の鉱物に硬度計で傷をつけ、その硬さ(硬度)を調べることで判定されます。硬度計がない場合は、爪(2.5度)、銅貨(3度)、釘(4.5度)、板ガラス(5.5度)、ナイフ(6度)、やすり(6.5度)を使って大体の硬度を調べることができます。

モース硬度の高いものには、ダイヤモンド(10)、コランダム(9)、クリソベリル(8.5)、トパーズ(8)、アレキサンドライト(8)、スピネル(8)、ベリル系(7.5~8)、トルマリン(7~7.5)、クォーツ(7)などがあります。

by Google bard(Google Gemini?)


砂の成分である石英って硬っ(-_-;)
ナイフや、やすりよりも高いモース硬度とは・・・(-_-;)

そりゃ、砂をボディ表面から取り除くことから始めないと
オーロラマークがつくはずです(-_-;)

目に見えない程小さい砂とは言え
侮っているから洗車傷がつくのですね(-_-;)

オーロラマーク(洗車傷)と言うのは、
超微粒子コンパウンドよりも大きな粒子で
ボディ表面に無数の傷をつけたことにより発生するものです。

泡たっぷりのシャンプーで洗うという方法がありますが、
砂が十分に取り除けるのか?と言われると・・・

ということで、
下手に触って洗車キズをつけるのであれば触らない
と思っております^^;

私の洗車スタイルとして第1段階としては、
シャワーを流しながら素手でボディに付着した砂を除去する
というのがあります。

第1段階で道具を使わない理由は素手には多数のセンサーがあり、
ボディに付着した異物を感知できるということ
感知できるため砂などの異物をボディ表面で引っ掻かない
と考えています。

砂は塗装表面などに対して固着しているわけでないので、
水を流すなどすると比較的簡単に除去出来るはず・・・

と思って15年前だったか20年前だったか
このスタイルで洗車を行っております^^;

後は、シャンプーして気になる箇所はポリッシングして
希望のコーティングであったりワックスであったりを施して終了となるかと思います。

ただ、時間はかかるし水も少なくない量を使用するのがデメリットです(-_-;)

色々なご意見があろうかと思いますが、
これは私個人の見解ということで・・・^^;
Posted at 2024/02/21 20:55:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2024年02月17日 イイね!

シュアラスター公式サポーター グッズ到着(^^)

シュアラスター公式サポーター グッズ到着(^^)先程着荷いたしました。
こんなに沢山送っていただけるとは思っていなかったので、びっくりです(・・;)
一体何点あるんだ?^^;

今年いっぱい楽しめそうです(^^♪

#シュアラスター公式サポーター
#PR
@SurLuster_pr
Posted at 2024/02/17 11:48:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月17日 イイね!

NISAを簡単にWealthnavi(ウェルスナビ)でのおまかせNISA +111,991円 +10%

NISAを簡単にWealthnavi(ウェルスナビ)でのおまかせNISA +111,991円 +10%この記事はWealthnavi(ウェルスナビ)から一切の利益供与を受けておりません。
全額自己資本にて投資を行っております。

私の2024年2月17日の実績ですが、
投資信託
銘柄名 評価損益 評価損益率
米国株(VTI) 29,940 25.18%
日欧株(VEA) 6,498 10.89%
新興国株(VWO) 5,599 9.60%
債券(AGG) 13,803 5.90%
債券(IAGG) 7,159 3.59%
金(IAU) 5,302 7.34%
不動産(IYR) 12,171 8.54%

評価損益:111,991 10%

1ヶ月前と比較して
64,223 → 111,991
と1ヶ月ほどで+47,768とほぼ2倍になっています^^;

NISA枠で無ければ20%が税金として引かれるのですが、NISA枠なので全額利益となります。
と言っても引き出せないので含み益ですけどね^^;

NISAで直接株を買われている方は私とは比べ物にならないほどの利益を出していると思いますが、
私は毎日株価をチェックすると言うのは出来ないので(-_-;)

ほったらかしで自動で運用をしてくれるWealthnavi様々ですね(^^♪
Posted at 2024/02/17 09:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 投資 | 日記
2024年02月16日 イイね!

よく“ブレーキオイル”と呼ばれるけれど・・・ってブレーキオイルって言うか?

よく“ブレーキオイル”と呼ばれるけれど・・・ってブレーキオイルって言うか?よく“ブレーキオイル”と呼ばれるけれど、じつはあの液体はオイル(油)ではなかった!? [バイクの仕組み]
ってブレーキオイルって言うか~?

オイルとフルードをごっちゃにして表現されていることがあり
(Aliexpressではブレーキオイルと表示されている事がある(-_-;)
記事にしようかと思っていたところ、
ちょうどいい機会だったので記事にしました。

ご存じの方も多いと思いますが、
オイルというと油ですがフルードは・・・?

エンジンオイルはエンジンの中に入っている油・・・

ATFはAutomatic Transmission Fluid・・・
フルードと表現されています。
ATFは触ったらヌルヌルする油ですがフルード?

オイルもフルードも似たものですが、
作用に違いが有るために違うものとして使用されています。

その違いは、
オイル:金属同士を潤滑することが目的
フルード:力を伝達することが目的
となります。

エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル・・・
と並べるとそれぞれの中に入っていて潤滑や冷却などを行っている事が想像できると思います。

このように並べると、エンジンフルードとかミッションフルードとは言わないことが分かるかと思います。

因みに、スポーツ走行するとエンジンオイルの温度が上がりすぎてしまいますので、
オイルクーラーが装着されます。



ブレーキフルード、クラッチフルード、ATF・・・
と並べると前の2つはブレーキペダルやクラッチペダルで発生させた圧力を
ブレーキパッドやクラッチレリーズシリンダーに伝えている事が想像できるかと思います。

ATFも内部で潤滑や冷却も行っていますが、
内部で発生させた圧力を伝えていくことでシフトアップ&ダウンしています。

ATFの事をオートマチック・トランスミッション・オイルとは言わないことが分かるかと思います。

因みに今の車でどうなっているか調べていませんが、
チェイサーのATはATFクーラーが純正ラジエーターの下についています。


もうちょっと突っ込んでみると、
VVT-iはオイルポンプで発生させた油圧を使って、
カムの角度を可変させることで高性能・低燃費を実現していますが、
角度を変えるのに圧力を伝達しているのでは?^^;

言葉というのも時代が変わってくると表現する内容が変わってくるので
新しい表現が出てくるかもしれませんね。

間違っている点がありましたら、
ご連絡頂けましたら修正いたしますm(_ _)m
Posted at 2024/02/16 18:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月15日 イイね!

日産ゼロ・エミッションサポートプログラム2をご利用いただきありがとうございます

日産ゼロ・エミッションサポートプログラム2をご利用いただきありがとうございますAZE0 リーフを中古で購入したときにはゼロ・エミッションサポートプログラム2(通称ZESP2)が2,200円/月で加入できました。

しかも、中古車のみに適用される特典として、
最初の24ヶ月は完全無料
次の24ヶ月分は商品券にてキャッシュバック
という太っ腹な施策でした。

元々ZESP2には加入しようと思っていたのですが、
まさかの48ヶ月無料とのことで即決しました。

その間で、ZESP2が終了してZESP3に移行するとの発表があり
各所でザワツキましたね^^;

そんなザワツキも無かったかのように時間が過ぎていき、
ついにZESP2有効期限終了のお知らせが参りました。

ZESP2のお陰で走行中のCO2排出量がとても少なく、
あちこちに連れて行ってくれました。

ZESP2
ありがとうございますm(_ _)m

で、ZESP2終了後はどうするかと言うと、
アパートで充電する予定にしております。

200Vの充電コンセントが有るわけではないので、
自己責任延長ケーブルを使用した運用を行います。

車両に付属の充電器は200Vと100Vのマルチ対応ということですが、
充電器に100Vを流すと15Aの電流が流れてしまうという・・・(-_-;)
100Vで15Aで普通のコンセントは・・・怖い(-_-;)

せめて10A位でしょう・・・
と思っていたら純正100V充電器の電流は10Aとか・・・

純正は高いので色んなネットで売っている電流値を変更できるタイプを購入して、
7Aもしくは10Aで充電しようかと思っています。

電気自動車は・・・
ガソリンエンジン車を愛する私からすると魔法のような道具です。

ちょい乗りのシビアコンディションでも全く問題ありませんし、
ランニングコストは安いし・・・

航続距離が短いのはチェイサーが有るので全く問題ありませんし・・・

燃費を気にする方は本気でBEVをセカンドカーとして乗ったほうが良いと思います。

BEVのリーフに5年ほど乗ってきましたが、
セカンドカーとしてBEVは最高です!
しかもちょっと古いBEVは中古車価格も高くありませんし。
Posted at 2024/02/15 19:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | リーフ | クルマ

プロフィール

「バイブコーディングという新しい開発手法 http://cvw.jp/b/11052/48699400/
何シテル?   10/07 22:37
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
45 67 8 9 10
11 1213 14 15 16 17
181920 21 22 2324
25 2627 28 29  

リンク・クリップ

GAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川 満を持してチェイサーの記事が公開されました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:26:45
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 https://ga ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation