• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリのブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

BRSS ブレーキキャリパーキット

ヤフオクに激安?と思われる社外キャリパーキットを出品しているのが見られます。
BRSS JAPAN
インスタグラムに公式と思われるものはありますが・・・
ブランドとしてはBRSSということですが、あまり目にすることがありません・・・(-_-;)

とはいえ、キャリパー等をどこで作っているのか?ということですが、
ロシアのHPbrakes(High Performance Brakes)と同じ製造元とのことです。

HPbrakes
こちらでしょうか?

出品している商品につきましては、
ローター径が380mm若しくは355mmと19inch向けと思われる寸法となります。

カスタムキャリパーを希望の方はメールにてご連絡下さい・・・
という事で連絡してみました。

車両は
JZX100 Chaser TourerV
ホイールは18inch
をお伝えしたところ、
18inchでは基本前後355mmで、
17inchでは基本前後330mmで案内しているとのことでした。

18inchで355mmとはかなり攻めていますね・・・(-_-;)
というのも、CEIKA ブレーキキャリパー交換にあたり その2
のように、18inchで355mmとはホイールウエイトとキャリパーの隙間が2mm・・・
CEIKAの図面ではブレーキローターが356mmでしたので、
355mmになった場合にホイールウエイトとキャリパーの隙間は3mm・・・

このホイール以外にもマッチングが大丈夫でしたら良いのですが、
このホイールだけというのであればホイール交換が・・・(-_-;)

まぁ私以外にも問い合わせをしている方がいらっしゃると思いますし、
マッチングも製造メーカーである程度取っていると思いますので
あながち無理な寸法というわけでもなさそうです。

出品者様と何度かやり取りを行っておりますが、
ブラケット図面を作り直して355mmより小さな345mmでの対応も可能ということでした。

気になる価格ですが、
前後355mmで44万円強、
前後345mm(若しくは330mm)で44万円弱、
とのことでした。

ただし、前後通しのブレーキローター径で良いかどうかは別の話になります^^;

因みに、ストリート車両では重要なダストブーツは有りとの事です。
また、サイドブレーキは純正品番の使用が可能ということと、
補修部品はrally nutsdemontweets、ロシア系のサイトや北米での補修部品取り扱いがあるとのことでした。

まぁこの辺りのことも、出品者様に問い合わせたら色々教えていただけるかと思います。

前後ビッグキャリパーで40万円弱という価格は魅力的ですね~(^^)
Posted at 2024/07/31 20:11:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月28日 イイね!

この暑さは敵わん・・・(-_-;)

この暑さは敵わん・・・(-_-;)2024年07月22日 やばい暑さ(-_-;)
という記事を書きましたが、
今日も中々にハードな温度でした・・・(-_-;)

前回は
気温:38.1℃
湿度:45%
WBGT(暑さ指数):32℃

今回は
気温:38.1℃
湿度:40%
WBGT(暑さ指数):31℃

湿度が5%下がっているおかげで、
暑さ指数が1℃下がってる~(^^♪

ってそんなわけ無いやろ(#・∀・)

この暑さは敵わん・・・(-_-;)
Posted at 2024/07/28 20:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月25日 イイね!

ブレーキパッド面積

制動力の点から言えばブレーキパッド面積が増加しても変化はありません。
極端に言えば面積の大きなパッドでも小さなパッドでも摩擦係数が同じなら(単純計算上)制動力に影響はありません。

しかしながら、パッド面積が増加すると熱に対する耐久性が増加することが考えられます。
1回のブレーキングで発生する熱量は一定ですが、パッド面積が増加すると単位面積あたりの熱負荷が減少し、パッド面積が増加すると単位面積あたりの熱負荷は増加します。

と言うことはどういうことかというと、パッドは温度によって少なからず摩擦係数が変化し温度が上がりすぎるとフェードが発生しますが、パッドの温度変化がおきにくくなり摩擦係数変化が押さえられ耐フェード性が向上すると考えられます。

また、耐磨耗性の向上(ライフの向上)とローター温度の低下が考えられます。前者はこれまでの話と同じで、後者はローター有効面積が増加するためです。

ただし、パッド面積がローターの直径方向に大きくなったり円周方向に長くなると適正な面圧を確保するためにシリンダー数を増やさなければならないことが考えられます。
また、パッド面積とキャリパーシリンダー直径&数の組み合わせでフィーリングが変わるそうです。
さらに、円周方向に大きくなるとローター有効径が減少しパッド面積が多い割に制動力が大きくないと言うこともあります。
(但し数%の話になりますが…)
Posted at 2024/07/25 20:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2024年07月24日 イイね!

キャリパーシリンダー面積&シリンダー数

キャリパーシリンダー面積が大きくなるとパッドに伝わる力が大きくなります。

その前に圧力の話を少し…
圧力の単位はPa(パスカル=kgf/mm2)で表されます。パスカルと言う単位をさらに分けるとN/m2となります。P:圧力、F:力、A:面積とすると以下の式が成り立ちます。
P=F÷A
これを見ると力(N)を面積(m2)で割ると圧力になるということが分かります。

これを踏まえて…
圧力が一定の場合シリンダー面積を大きくすると大きな力を伝えることが出来ます。
(パスカルの方式)
また、シリンダー数を増やせば大きな力を伝えることが出来ます。

純正のブレーキシリンダー面積はフロント3097mm2、リア1393mm2です。

これまでの話とは別ですがシリンダー数を多くすればパッド表面の適正な(設計通りの)圧力が得られると言う利点があります。

パッドはローターの円周方向に長いもので、回転するローターに対して押し付けられるように作動するのでパッドは若干ですが変形します。

このため一箇所で力を与えるより、複数箇所でそれと同じ力を与えるほうがパッド全体に適正な面圧を与えられることになります。

また1つのキャリパーでシリンダー直径を異径にしているものもありますが、これはパッドに対してローターの進出側を大きくすることで適正な面圧を確保しようと言う設計です。

ブレーキは様々な条件が合わさって作られているものですので、
このシリーズでちょくちょくアップしていきたいと思いますm(_ _)m
Posted at 2024/07/24 20:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2024年07月23日 イイね!

ブレーキローター径

ブレーキローター径を大きくしていくと制動力は大きくなります。

この話の前にトルクと言う概念について述べます。トルクはエンジンの諸元にもあるように単位はN-m(kgf-m)となっています。F:荷重(力)、l:距離、T:トルクとした場合以下の式が成り立ちます。
T=F×l
この式よりトルクを大きくするにはl(距離)を大きくするかF(荷重)を大きくすることがあります。

これを踏まえて…
制動力をトルクと考えるとローター径有効半径が大きくなることによりトルク(=制動力)を大きくすることが出来ます。

ということは、ブレーキローター径を大きくすることで、
他の要因の影響はありますが、
大きければ大きいほど制動力は増えるということになります。

あくまで概算と言うことですがJZX100のフロントローター半径は133mmでリアローター半径は142mmです。

フロントよりリアの有効径が大きい?と思われるかもしれませんが、バランスはローター径だけで考えることが出来ないので次の項目へ移ることにします。

ブレーキは様々な条件が合わさって作られているものですので、
このシリーズでちょくちょくアップしていきたいと思いますm(_ _)m
Posted at 2024/07/23 20:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

「デジタル一眼レフが欲しい欲求が高まってまいりました(^^) http://cvw.jp/b/11052/48633658/
何シテル?   09/02 21:21
2025/06/23追記 ヘッダー画像について興味をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、こちらは2025/06/21に香川県で開催されました、GAZOO 愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 2 3 456
78910111213
14 1516171819 20
21 22 23 24 252627
282930 31   

リンク・クリップ

GAZOO 愛車広場 出張取材会 in 香川 満を持してチェイサーの記事が公開されました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:26:45
電費履歴リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 07:34:32
裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45

愛車一覧

トヨタ チェイサー GR Chaser TourerV TRD sports version (トヨタ チェイサー)
2025/06/21 GAZOO様の出張取材会で取材を頂きました。 https://ga ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation