• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデノリの"Tスポ" [トヨタ チェイサー]

整備手帳

作業日:2023年12月9日

TPMSの組付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
購入履歴を見ると2015年12月25日に出荷されていたので、なんと8年前^^;

そりゃ
SAFFIRO SAFFIRO SF5000
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/12675178/parts.aspx
もカピカピになるわけです^^;

しかし、このタイヤは寿命が長かったですね~

その分、へたりきった
TOM'S Advox sports
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/143573/parts.aspx
では、リアの挙動が不安定すぎて
下りや路面が悪い箇所ではブレーキを踏みたくなくなるほどでした^^;

とはいうものの、
Z.S.S. Racing Div Rigel
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/12504875/parts.aspx
の車高調に交換したら挙動の不安定さは消えてくれました・・・
が、グリップはやっぱり低かったですね^^;

こちらはフロントですが、トレッド面がカピカピ^^;
しかもキャンバーが若干つき気味になっているので、内減り傾向にありまして、あまり接触しない外側(画像の上側)によりカピカピが見て取れます^^;


溝は残っているものの、このタイヤはこれ以上減らないように思います^^;
車検には通るけれど冬は危険なタイヤですね^^;

リアも同じ感じでしたので、
そりゃ料金所ダッシュで2速でホイールスピンするわけです^^;
2
インターナルタイプ(内蔵)なので、
NANKANG NS-2R
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/12705038/parts.aspx
への交換に合わせて作業を行いました。

TPMSの取り付けは今回が2度目になります。

タイヤ交換は普通に行います。

エアバルブをプレスローラー付近に回転させて、
プレスローラーでタイヤを押し下げます。

プレスローラーの力が足りなければ、
タイヤレバーでサポートします。

この状態でTPMSを組み付けていきました。

で、そのままプレスローラーを上げるとセンサーに接触しそうになるので、
タイヤレバー2本をセンサーの脇に差し込んで、
左手で2本を持ちながら右手でプレスローラーを上げていき、
プレスローラーがタイヤから離れると、
タイヤレバーを両手で持って、
センサーを交わすようにビードを上げていきました。

今回が2回目なのですが、組付け作業も大分慣れました(^^)
3
このショルダーの立ち具合(^^)
やる気を感じさせます。

乗り心地は・・・
騒音は・・・
あまりそういう事言わない(笑)

リーフがあって心底良かったと思います(^^)

当然、写真撮影の直後にシールを剥がしました^^;

昨日、
Project By 鳳凰様ミーティング in SAB高松中央
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/5197113/photo.aspx
で、同乗走行で走ってみましたが、
結構グリップ力が高いように思います。
4
リアも同じ手順で作業を行います。

因みに、センサーには
F・R、F・L、R・R、R・L
と表記がされており、
表記通りの場所にセンサーが来るように取り付けます。

意外に大変だったのがリア側です(-_-;)
トレッド面の違いでこんなに大変なのですか?(-_-;)

まぁ、毎日タイヤ交換されているプロの方は簡単なのでしょうね^^;

お会計ですが、
タイヤチェンジャー 400円/本 × 4本 = 1,600円
ホイールバランサー 400円/本 × 4本 = 1,600円
廃タイヤ 300円/本 × 4本 = 1,200円
バランスウエイト 2円/g × 85g = 170円
合計 4,570円

18インチのタイヤ交換をさせていただいて、タイヤも処分していただいて4,570円・・・
ちょうどがなかったので、封筒に4,600円入れて(予定より時間が押しました^^;)お会計としました。

作業時間は2時間半程だったと思いますが、2時間半遊べてタイヤ交換とバランス取り出来て4,570円とは・・・

いつもいつもありがとうございますm(_ _)m

因みに、2時間の予定だったのが30分押したのは、2柱リフトでのリフトに手間取ったから^^;

そんなに下げたつもりはなかったのですが、そんなに低い?^^;

これは、
自作 車高短カースロープ
https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/12502641/parts.aspx
を、あと2個作成する必要があるかも?^^;

大工の義弟さん~
出来れば桧の木っ端下さいm(_ _)m

あまりご自身でタイヤチェンジャーを使う方というのは少ないかと思いますが、
参考になれば幸いです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

volk 21Aの確認

難易度:

〜 まさかのエア漏れからの 〜

難易度: ★★

〜 WEDS SA15R LEXUS シルバーへタイヤ装着 〜

難易度: ★★

〜 Weds SA15R version.silver 装着 〜

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

ナット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月16日 17:53
8年長すぎですね(笑)
自分でチェンジャー使えていいですね。
私、むか~しに14~15インチくらいまでしたやった事ないです。
プレスローラー付使った事ないです。

ホイール形状にもよるでしょうけど、TPMS内側センサって、難しい場合もありそうですね、
ホイール単体時に、センサを装着しちゃうと難しいんですかね。
タイヤ交換してもらったら壊されてたりして(苦笑)

コメントへの返答
2023年12月16日 19:14
長すぎでした^^;
見た目で溝が残ってるからまだイケルかな?って思ってたら引っ張りすぎてしまいました^^;
車高調を変える前は本気で交換する予定だったのですが、リアの挙動が落ち着いたので、それで半年伸びてしまいました^^;

私、大学生の頃に住吉のイエローハットでアルバイトしてて、その時にタイヤチェンジャーの使い方を学びました。

あと、社会人になってからそう言うショップに務めたのと、ガソリンスタンドで店長をしてたこともあったので、道具さえあればいつでもいけるようになりました(^^)
でも、たまにしか作業しないので、ホイール傷つけることもありますけどね^^;

前のTPMSはあとからつけたのですが、上手くプレスローラーが使えずに、センサーを付けてからタイヤを組み直したので結構大変でした^^;
なので、今回は後付してみましたが、うまく行ったと思います(^^)

TPMSはかなり一般的になってきたとは言うものの、装着車両は工賃上増しという場合もあるようですね^^;
2023年12月17日 20:19
住吉のイエローハットって今は無いけど、私の知ってるトコですかね?
大学って私の近いとこ?
知らんかったか、覚えてなかったのか(笑)

純正のTPMSは作業性も考慮されてるかもですが、汎用では仕方がないのですかね。
コメントへの返答
2023年12月17日 21:14
そう、私がアルバイトを辞めて少ししてから閉店したのですが・・・

工学部なので常三島キャンパスです。

阿波しらさぎ大橋が出来ているので当時の記憶とだいぶん変わっていますが、今ドリームになっている場所だと思います。
ラーメン屋さんが近くにあって、社長に何度か焼肉に連れて行ってくれた記憶が・・・^^;
Google mapを見たらシャッター中柱が何度も取り付けしたので多分そうだと思います(^^)

純正交換タイプのTPMSセンサーを見てみましたが、汎用に比べるとマシになってそうですが、やっぱり内蔵は電池が持つ反面、自分で作業を行わない場合は交換の手間と工賃が問題ですね^^;

プロフィール

「[整備] #チェイサー チェイサーのバッテリー点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/11052/car/12036/7836762/note.aspx
何シテル?   06/17 20:38
可能な限り1日1投稿までを心がけております^^; 2000年12月納車の最終後期型のチェイサー ツアラーVを新車で買ってから乗り続けていて、 チェイサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

裏ワザでウィンドウズ11へ^^笑)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 14:12:45
VVT-iプーリーのオイル漏れ修理 Oリングの選択がキモでしたが作業は簡単すぎて唖然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:50:46
VVTプーリー オイル漏れ修理。 其の一。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 18:43:22

愛車一覧

トヨタ チェイサー Tスポ (トヨタ チェイサー)
ご訪問いただきましてありがとうございます。 皆様のカーライフが楽しいものになるよう、私で ...
日産 リーフ 日産 リーフ
JZX100 Chaser 1JZ-GTE 2500cc ターボを所有しつつのセカンドカ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
私のではなく弟の車です。 色はアークティックブルーパールのEuro-Rです。 購入してし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation