• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2019年11月5日

ドアロック&パワーウインドウ昇降調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
・休養中のネタ在庫の最終です。

外部リニューアル終了後、お祓いを受けるエスクード。
お祓いの1週間後、台風19号来襲。神社周辺の状況をブログに記録した。

さて旧くなると、ドアロックが渋くなる。一時期、ロックが効かなくなった。
早めの電池交換をしたが、時々ドアロックが完全に降りずに、手動ロックしていた。
2
・ ドア外し

ビス止めは二か所。ノブの上に一か所。
3
もう一か所は、上写真下のドア開閉の窪みの下にある。

あとは周囲各辺が、ホック数か所づつではまっている。

力を入れやすいドア開口部から、指先に力を込めて、内張を持ち上げる。
そして、端から少しずつ剥がしていく。

ここは少しコツが要る。うまく一か所ずつ剥がしていくとやりやすい。
4
外した後には、受け金具が現れる。

錆など全くなく、新品のようだ。中の気密性の良さが伺える。
5
ドア内部には、一体式の分厚い吸音材が入っている。

中のビニールも、交換しようと思ったが、左程傷んではいない。
12年でヨレヨレだったスイフトより、大分品質の良いビニールである。

更にプチルゴムの品質も素晴らしく、23年経った今も弾力・粘着力とも
さほど劣化してはいない。

流石、当時のスズキフラッグシップカーだ。
6
プチルゴムの粘着性は未だ高く、ビニールを破らないように剥がすのに苦労した。
*剥がしたのは、メンテに必要な上写真部分のみ。
30年以上の歳を重ねたSPヤマハNS-1000Mのエッジのように弾力がある。
と言えば、オーディオファンにはお分かりだろう。

下にメカ部が見える。
前述したように気密性が高いので、ゴミ・埃等の付着は見られない。

CRCを、たっぷり噴き付けた。*埃あれば、接点クリーナー吹付後にCRC。

なお、内部の錆もチェックしたが、水抜き穴が有効に機能しており錆止め塗装も
効いていて錆は皆無であった。
7
ドアノブ新品パーツも、左右用意していたが、劣化はなかったので交換しなかった。

交換方法は簡単だ。ドアノブ右に、ステーが伸びている先を引っ掛けるだけの方式。
在庫置き場に再び戻した。

交換する日はあるかな?
8
・効果は抜群だった。

1. ドアロックノブは従来より深く入り、完全にロック出来るようになった。

2. パワーウインドウは、新車時以上の昇降速度になった。

パワーウインドウは、特に助手席の昇降が鈍かった。
新車時に一度、クレーム交換していたが、再び鈍くなったので諦めていた。

それが、新車時以上の速度で昇降するようになった。
メカ部の咬み合わせが、きつかったようだ。

ともあれ、簡単なメンテで驚く効果を挙げた。大成功であった。
本来はグリースを噴きたかったが手元にないのでCRCにした。

今回整備は、MyエスクDIY史上最大の効果であった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AC100V電源追加

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

セキュリティステッカー変更

難易度:

フロアトレイマット補強と滑り止め

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

タイヤ交換 TOYOタイヤ PROXES CL1 SUV 215/55R17 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月5日 23:30
はじめまして。ブチルゴム〜ヤマハ1000Mのエッジの弾性維持、確かに不思議に長持ちですね。
コメントへの返答
2019年11月6日 7:42
おはようございます。
いつもありがとうございます。
やはりNS-1000Mを、お持ちかよくご存じですね。

自分のは来年で満40歳にもなります。10年前から、再使用を開始。途中25年間は放置状態でした。
スイフトのプチルゴムはグレーに変色、弾力も消えかかっているのにエスクは黒々、弾力性十分です。
見た瞬間に、NS1000Mのエッジを思い出したのです。
2019年11月6日 23:04
こんばんは。私は15年前に憧れの1000Mを中古で手に入れ、一度のオーバーホールをはさみ、使用しています。通算何年かは残念ながら分かりませんが、ウーファーエッジには手を入れていません。
コメントへの返答
2019年11月7日 7:25
おはようございます。

通常なら、殆どのSPはエッジが硬化して、張り替えが必要な歳ですが、さすが当時の最高級機です。
自分が購入したのは丁度1980年でした。
在職中のある日、会社のそばでこれが、粗大ゴミに出されていた時は悲しかったです。

*自分のブログ分類 「好きな事」のなかにNS-1000Mがいくつか登場します。

プロフィール

「[整備] #エスクード フロアトレイマット補強と滑り止め https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7840220/note.aspx
何シテル?   06/22 07:27
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation