• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2023年2月9日

25年間乗り続けるエスク純正外装パーツ交換記録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
・ 20世紀の車のヘッドランプカバーはガラス製

塗装は現在、オリジナルを維持している。
劣化度合いが酷い筆頭は、ヘッドランプカバーだが、20世紀のエスクードはガラスだ。
透明度は、いまだ問題なしである。

サイドマーカーは、2015年迄、社外品のクリアカバーだったが、現在はオリジナルだ。
⋆固形ワックス掛け直後の写真
新車3年位は、崖から落ち、 河原の砂に飲まれたクロカン時代だったが、無傷だった。
レッカー車3台も使っての救出劇を反省して、これを機にクロカン引退をした。
2
2015.02 第一次純正ランプカバー交換

さすがにテールランプも20年近く使うと、コートは剥げて、見すぼらしい姿に・・。
この時、写真のEGマウント1個も交換した。振動が酷くなり2個のうち1個を交換。
*高額で1個ずつしか、交換出来なかった。

点火コイル4本を、全交換したのは昨年(2022年)の事だった。
なお、純正パーツは近隣のスズキパーツセンターで調達した。
個人でも、ビス1本から入手出来る。
3
・テールランプ交換後の姿  EGマウント以外はDIY。

バックドア右上の、三角部分が下画像の右上。
・2020.05
スペアタイヤのホイールを6Kg軽量なジムニー用に交換。バックドアの負担を軽くした。
サイのジムニー用純正カバーも付けた。*画像5
4
・2017.02 第二次パーツ購入

① 助手席側テールランプは、2020.10 に再度交換した。大きく傷つけられた為。
② 高額なEGマウント2個目も取り換えた。Dでの作業は工賃だけで5万と言われた。
*いつもの修理工場に依頼。パーツ3万弱・工賃2万円だった。
③ 上段のパネルも、白化したので交換した。
④ 下段ドアノブは、折れると思い、予備を在庫したが・・。
実際のノブ部分の樹脂は、分厚くて折れる心配はなかった。
5
2022.03 新車以来の、傷んだ前後泥除けをDIY交換した。
スージースポーツの純正OP品から、中国製の社外品へ。

2021.06 時期は前後するが、こんな事が・ 
クレスーパーポリメイト事件で、ドアノブが脱色・まだらに変色して、DIY交換した。
6
他の樹脂用ワックスを付けて、ましになったが、ワックスが切れると、元のまだらに・。
*この交換前の写真でも、ノブ本体以外の色と較べれば、その脱色具合が分かる。

当初は非を認めず、40年来の顧客に酷い仕打ちだった。みんカラ・アマゾンで事件顛末
を知った他部署の幹部が、全面的に非を認めて、自宅に謝罪に訪れた。
この薬剤は、脱色の他、ビニールが収縮して、つけたら破れる場合もある。
同様なクレームも多い、油性のスーパーポリメイトだ。改善されたか、未だ連絡はない。
7
2015.12 第一次の画像2の時点でこのシフトノブも購入・交換している。

表面が薄くコートされ、滑らないようにされていたが、現在では違いが、分からない。
*左旧品は掌の摩擦で、表面コートが剥がれてツルツル。
だが、現品も近い状態になってきた。動かす度に、触るものなので、感触は大事だ。
8
・昔は時計も沢山持っていた。

右は、シチズンの二番目のグレード・アテーサの自動巻き。
左は、セイコーかシチズンか分からないがレグノでソーラー。
2本共、サファイアガラスにオールチタン・ボディ+バンドだ。
レグノは一度も腕に付けた事がない。ロンジンなどは売り払った。
*売りに行った時、腕に付けたアテーサを見た業者に、売ってくれと言われたが断った。
9
今は、付けるなら右のチープカシオで十分。金属バンドは、もう付けられない。
金属アレルギーではないが、あの肌触りが嫌いになった。

バンドが切れたので、左のソーラーを購入。
ラドウェザーと言う、アウトドア商品を造る日本の中小企業製である。
ナイロンバンドが、心地よい付け心地だ。エスクには良く似合う。
10
来月は、ハヤシレーシングに戻して走りたい。
3月は、好きな桃の花の季節だ。
11
・四駆モードLOW/HIGH 切替は、シフトレバーで。

四駆の切り替えはボタンではなく、この2本のシフトレバーで行うのがイイね‼

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

ガソリン添加剤

難易度:

AC100V電源追加

難易度:

エスクード でアルミテープ実験

難易度:

便利グッズ いくつか 取付けました

難易度:

フロアトレイマット補強と滑り止め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エスクード フロアトレイマット補強と滑り止め https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7840220/note.aspx
何シテル?   06/22 07:27
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation