• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yakiimo !のブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

何歳まで車の運転ができるのだろう?

何歳まで車の運転ができるのだろう?6月29日 猛暑日筑波練習会に参加

オラの年齢をふと思い出すと、あと何年車の運転ができるのだろうと考えさせられる。




あと15年で男の平均寿命に達することを考えると両手で数えられる年数くらいかwww
そんなことを考えると寂しくなってくる(´-ノo-`)ボソッ...
練習で運転寿命が延びるといいな~(^▽^;)

alt


さて、練習会も12回目の参加となるが、ある程度のコントロールはできてきてサーキットでも成果が見えてきた。
でも高速域のコントロールは自信がないw
まだまだ練習してコントロールの精度を上げていきたいと思う。

今回は疾風さんがM2で参加
アリストからの乗り換えで、M2の挙動確認とスキルアップ
奥様も猛暑の中で、旦那様の頑張りを見守ります。( ^ω^ )
旦那様の頑張りの結果は・・・w

alt


オラのタイヤは不思議に無事でした。(^▽^;)





オラが最初に参加した時は数えられないほどスピン・・・
さすがの疾風さん、最初からかなり踏んでました。(= '艸')ムププ
この暑さの中でも楽しそうに練習していて、オラもうれしかったよ(*´з`)





この日、梅雨明け宣言が出されたようですが、今年もまた水不足が心配です。

近年の暑さは尋常ではないので、大丈夫と思っても熱中症はやってきます。
皆さん、気を付けてくださいね。(^▽^;)

今回の練習会もR.racingさんこちらの車からあちらの車へと走り回って献身的な指導してくれてました。
練習する私たちより大変だったと思います。
ありがとうございました。m(__)m

参加された10名の方々、そして奥様2人
猛暑の中で大変お疲れ様でした。

Posted at 2018/07/01 10:13:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | IS-F | クルマ
2018年06月14日 イイね!

着信履歴

着信履歴スマホにショップからの着信履歴が残っていた。
修理完了予定が何度も伸びに伸びていた異音騒動
ショップに愛車を預けてすでに2か月半が経っている。

デフの歯車の歯が欠け交換し、プロペラシャフトも曲がっていて交換。
5月末に組みあがっていたが、バックラッシュの検査次第でシムを注文するので最悪あと一週間かかる。

と言われて、すでに2週間がたった。

今か今かとショップらか電話を待つ毎日・・・
そんな折のショップからの着信履歴

不具合が増え伸びるのか修理完了の電話だったのか・・・・
もの凄く不安になって、電話するのが怖い・・・(≧◇≦)

Posted at 2018/06/14 05:43:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | IS-F | 日記
2018年06月10日 イイね!

1年ぶりのマゴチ

1年ぶりのマゴチ
鹿島のマゴチが解禁されて1週間
去年のマゴチ釣り大会で1尾しか釣れず悔しい思いをしたのが思い出されます。_s(・`ヘ´・;)ゞ..




一つテンヤのマゴチ釣りを何とか物にしておきたいと今回清栄丸でテンヤマゴチ釣行してきました。

メンバーは去年のマゴチ釣り大会に参加したhaya103さんとGibzonさんとオラの3名

6時前から釣行開始
今日のマゴチはかなり渋くほとんどあたりが無かったのですが、8時半頃に運よく2尾吊り上げることができました。(^▽^;)

alt


その後、マゴチの確信できるあたりはなくマゴチはいるのかいないのか・・・・


そんななかhaya103さんに大物がきました。
なんと64cmのマゴチ、2尾そろえば釣り大会で優勝クラス( ^ω^ )
つり雑誌の【つり丸】の記者が同乗していて、写真を撮っていったのでもしかすると7月号(6月末発刊)に雄姿が載るかも( ^ω^ )

alt



動画も撮りましたが、吊り上げるシーンは残念ながらありません(@_@;)



釣り始めるまでは曇りでちょーど良い釣り日和でしたが、その後気温はぐんぐん上がり、グロッキー状態
疲れました。_s(・`ヘ´・;)ゞ..

釣り宿で美味しいカレーをいただき、東関東自動車道のPAまでカルガモ走行し釣行終了となりました。

haya103さん、Gibzonさんお疲れ様でした。
また、よろしくお願いします。m(__)m


Posted at 2018/06/10 17:06:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2018年06月04日 イイね!

APG 初夏の陣

APG 初夏の陣
6月2日 オートパラダイス御殿場 初夏の陣

レンタルカートでストレスを発散しよう~♪
という企画・・・

とかってに想像して参加しました。(^▽^;)


4人1組で20チーム80名が参加
他のチームは例外に漏れず強者ばかり・・・w

我チーム名は オジンガーF (あなたの想像通りwww)

 1 レフトハンさん(チームリーダー)
 2 goodspeed-Fさん
 3 すぎすぎすぎさん
 4 yakiimo!(参加者中最オジン)
 ( 5) komoyann(カメラマン兼見物人兼監督???)

レフトハンさん号 & すぎすぎすぎさん号 
alt

alt


goodspeed-Fさん号・・・(゚Д゚;)
alt


komoyannさん号
alt


yakiimo!号(代車)💦
alt



競技内容は
テクニカルコース
 1 練習走行兼タイムトライアル
   (チームベストラップで次のグリッドが決まる)
 2 3名によるスプリントレース
 3 75分耐久レース(ピット交代4回以上の制限)

ハイスピードコース
 上記同様の3種目(4.5.6)
   ※ 得点は2.3.5.6合計

耐久ピット交代時には

 テクニカルコース耐久---体力テスト
 ハイスピードコース耐久-学力テスト

これって年寄りの差別になりませんか~(´-ノo-`)ボソッ...

スギスギスギさんからいっぱい写真を撮っていただきました。
カッコイイ写真ばかりでありがとうございます。(=゚ω゚)ノ

レフトハンさんの雄姿( ^ω^ ) 7号車
alt

alt


goodspeed-Fさんの雄姿( ^ω^ )

初のカート走行なのにオラと1秒程度しか差がない・・・w
さすがFSWで分切りを狙っている人だけある(^(●●)^)ぶひ 
体力余っていてまだまだやりたそうだったな(^_^;)


alt

alt

alt


すぎすぎすぎさんの雄姿( ^ω^ )
alt

alt
alt


オラ(yakiimo!) 7号車
alt

alt



この日は夏日ではあったものの日陰に入
ると、涼しい風も吹いていて走った時の汗も引っ込み気持ちの良い一日でした。( ^ω^ )
カートつてもともと腕が疲れる競技(遊び)だけど、走行回数が多いだけに、筋肉の無くなった年寄りにはきつかった(^▽^;)

alt


alt


ブリーフィングであまり熱くなるなと注意があったけど、黄旗は常時出ていたし、赤旗も一回ありました。
ハイスピードコースの耐久が始まった頃、レフトハンさんが巻き込まれ、後輪軸が曲がりマシン交換というトラブルに見舞われ、一時最下位に落ちましたが、レフトハンさんの最終走行の頑張りで順位を上げ、総合順位16位。

このサーキットイベント3回中最高順位でした。( ^ω^ )

alt


走行動画とピット交代シーン

午前の部
テクニカルコース タイムトライアル



テクニカルコース スプリントレース&75分耐久レース




午後の部
ハイスピードコース タイムトライアル




ハイスピードコース スプリントレース&75分耐久レース



9時前から4時過ぎまで長時間にわたりエキサイティングな走りで
大変お疲れ様でした。(^・o・^)ノ"

チームの皆さんとkomuyannさん
大変お疲れ様でした。
またの機会もよろしくお願いします。m(__)m


Posted at 2018/06/04 19:39:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | レンタルカート | スポーツ
2018年05月25日 イイね!

サーキット走行を楽しくする為に

サーキットのスポーツ走行は、日ごろ出せない高速スピードで走るため高いリスクを伴います。

また、楽しく走ると言いつつも走行タイム目標を設定するモータースポーツで、自分の走行能力・車の性能によってタイムが変わってきます。
タイムが縮めば嬉しく楽しいもの。

しかし、そこに落とし穴がぽっかりと空いてます。
初心者には初心者のタイム目標があり、ベテランにはベテランの目標があり、それに向かってアクセルを踏むわけです。

今時の車は、馬力・トルク・空力等性能が上がり、初心者でもアクセルを踏めば高いスピードが出ます。
自分の運転技術が上がったと錯覚してしまいそうですね。(反省)
サーキット走行は生き物で、天気・路面状況・タイヤの減り具合その他走行台数などにも影響されます。

そんな状況の中で初心者・ベテランそれぞれの運転能力限界範囲内で、目標達成を目指してアクセルを踏みます。
自分では限界範囲内と思っていても、時として限界を超えることが多々あり、スピンしたり、イン巻きしたり・・・(反省)

限界近くで走っているのは初心者もベテランでもスピードが違えど
同様なことが言えます。 
でも限界を超えた時の対応ができるのがベテランだと思います。
初心者は逆に対応できないのが普通でしょうか。

経験を積むにつれある程度高速走行にも慣れてきますが、このあたりが中級者といえそうです。
でもサーキット走行だけで限界を超えた時の対応ができる様になるかというと、それなりの時間がかかるし、リスクもあります。

走行スピードが上がってきた中級者は、中低速での限界についてはある程度対応できても、スピードの高いところでの対応ができるのか不安に思っていて踏み切れない。(FSW 100R等)
恐れを知らない人はそれでもアクセルを踏んで・・・(反省)

想ったのは、どんなスポーツでも練習という過程がありますが、事故につながるモータースポーツは尚更練習した方がいいのではないか
ということです。
それを動画にしてみました。(オラの場合)







Posted at 2018/05/25 02:26:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

yakiimo!です。よろしくお願いします。(*^-^)ニコ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

息子といろんな話が出来ました。 (^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/03 07:39:10

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
コンパクトハッチバックにしました
レクサス IS F レクサス IS F
IS-F  さりげなく、それらしくなく 大きくないところがいいですね。 自己満足感に浸っ ...
トヨタ アリスト アリスト (トヨタ アリスト)
最近車検が厳しくなり、既に純正戻しが不可能で車検を通すのが難しく手放すこととしました。
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
我が家の女性陣が乗っています。 やはりこんな感じになっちゃうのかな~(*^_^*)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation