• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

FF最速?のKカー

FF最速?のKカー高速道路でも不満なく走りたいなら、この力強さはお薦めです。
リヤシートの多彩なアレンジは、外観からは想像出来ないほどの積載量となります。
子供さん1人と3人家族なら、これ1台で大概のシーンはクリア出来ると思います。
Posted at 2023/06/17 10:12:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年06月16日 イイね!

好きじゃなきゃ乗れないクルマ

好きじゃなきゃ乗れないクルマ前オーナーさんの手により、一通り以上の手が入った個体です。
リフトアップ4インチ以上?
「失礼ですが、おいくつになりますか?」
足が上がるのか心配いただきました(笑)

乗り心地はロールも殆どなく、気に入ってます。

カブらせないように気を遣う必要があります。
冬は暖気必須!
おかげでガソリンの消費は想像以上です。

フロントウィンドウを倒せるのがこのクルマの一番のお気に入り(^^)
“フルオープン“の痛快さったらありません!
Posted at 2023/06/16 09:16:49 | コメント(2) | クルマレビュー
2023年06月07日 イイね!

三菱 と 日産 ってどうしてこうなの!?

三菱 と 日産 ってどうしてこうなの!?ミツビシ 並びに ニッサン ファンの諸兄には申し訳ないのですが、ほぼ怒りに近いこの感情を吐露せずにはいられない銀2郞なのです。


この先はどうか、スルーして下さることをオススメします。



怒りというか、情けないというか。
あまりにも安直すぎて「オメ~らはコドモ並みの発想しか出来ないのか!?」

これが歴史あるニッポンの ○大メーカーなのか!? と云いたい!


ど~か、どーにかしてミツビシとニッサンの本社勤務されている方の目に留まらないだろ~か!? と真剣に思います。




"デリカミニ" ですか。


デリカが可哀想すぎます!

パジェロミニってありましたね。
アレなら解りました。

きちんとイチから設計されましたもの。

それに比べてデリカミニ。
なんと情けないこと!


ワイルドテイストをちょいちょい盛っただけじゃないですか。





小学生並みの発想ってカンベンして下さいな!

これで220万ぐらいとか取るんでしょ! 実際いくらするのか知らないけど。

ユーザー馬鹿にしすぎでしょ!?


それにあのCM!

ヒドイもんですよ、マッタク!

採用された女優さん、お可哀想に m(_ _)m






ニッサン

相変わらずトヨタとの差は一向に縮まりませんな! こんなのばっかり出してるんじゃ。




プロパイロット

良くガンバリました ◎



が、変わらぬ低レベのデザイン。
もう少し何とかしましょうよ!


訳の解らない グリルに設ける Vライン を止めたのかと思ったら・・コレ!?

この斜めラインがクルマを小さく見せてしまってるのをちゃんと理解してますのん?

しかも



すぐやっちゃう悪いクセ!




どして?


毎度マイドのワンパタ~ンってね。

イカリやら呆れるやら、しまいには吐き気さえ感じそうです!




リヤのデザインも変えなきゃってか。

リヤガラスのサイドまでスポイラーを回しちゃって。

コレもハタからの視点、斜めから見ると車体が小さく見えてしまうのがナゼに解らない!

車体が小さく見えてしまうのは、車格をダウンさせてしまうでしょ!?

解っていてこうしてるの?


差別化を図り、高級感を演出したいんじゃないの!?


全く狙いが実を結んでいない、このデザイン力の弱さ!

ニッサンの伝統です!



ついでに、サクラ。

銀がニッサンの上層にいて、発売にGOを認める立場にいたなら、1000% OK! を出しません!!


せっかく意義のあるクルマなのに、既存モデルの小手先変更だけってあり得ません!

ロードスターの開発のように、グラム単位までとは云いませんが、充分な剛性を確保した上で1kgでも軽く仕上げるよう、強く指示します!

何故って、軽だから。
航続距離を伸ばしたいのだから。

ベースに重い箱型を用いて~なんてもっての外!


イチからの専用設計てすべし!です。

たとえそのための開発費が巨額になろうとも。

それだけの意義が間違いなくそこにあるのだから!

やることがセコいのもまた伝統ですもんね (ノД`)



リーフのCMも同様!

なんで今ごろ加速の良さをアピールしたいの?

昔も競争してたよね!?
180か何かと。


ガソリン要らず、地球に優しいが訴えるべきことでしょ!

「速いからリーフが欲しい」って人いると思ってるの?

バカ?


ま~~たくっ ナンセンス、ないセンス どっちもか!

無意味なCMもまたまた繰り返してます。




軽BROS車で極めて低いレベルでしかニューモデルを発売出来ない、情けないにも程がある2社。



銀だって、ミニキャブ・スーパーチャージャーとブラボー2台乗り継ぎましたよ。

昔~しむかしはミツビシ車のオーナーもしてました。


シグマやラムダ、ランタボにGTO。
買いたいとは全く思わなかったけれども、少なくても今よりはいいクルマを世に出してました。



ニッサンはルノーを除くヨーロッパメーカーにデザインを学ぶ努力をして下さい!

アメリカのメーカーでさえ、プライドはともかくとして進歩してるじゃないですか!




純粋にクルマが好きなユーザーのために良くやって下さい!なんて微塵も考えてません。

が、もう少しマトモなものを作りましょうよ!






ばっかたくさんの文章になってしまいましたが、それだけ、銀2郞の想いは溢れ返っているのです。


ミツビシ、ニッサン ファンさんからの反論等は一切無視させていただきます。


繰り返しになりますが、ミツビシ & ニッサン にお勤めの方の目に触れることを重ねて希望します。



ではでは、どちら様も停止線を守って停まって下さいね♪

Posted at 2023/06/07 17:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月06日 イイね!

SJ30ジムニー

SJ30ジムニーそれはBSで放送されている人気番組 「ヒロシのぼっちキャンプ」が始まりだったのか!?


オープニングでヒロシが昔のジムニーをドライブしている。





" このモデルはフロントウィンドウ倒せるのか!? "


昔のジムニーの幌車はまさにフルオープンとなる。


さあ、気になったら止まらない(病の発症です)。


歴代モデルを見ると、国産最後の2スト車がSJ30型と判明。

「パ パパ パンパン!」
と元気な音と共に白煙をあげて走るシーンが思い浮かぶ。


こりゃ愉しそうだ♪



2ストだと、クルマに比べて圧倒的に車種が多かったバイクだが、銀はバイクはトンチンカンもいいところ。

白煙が出るその訳(メカニズム)も知らなかった ( 〃▽〃)。


ジムニーが欲しいのではなく、マニュアルのオープンカーが欲しかったのだ!


NAロードスターの銀2号が保存状態になって以降、どれに乗ってもな~~んかモヤモヤを抱えている気がしてならなかった。

何なんだ?

自問自答を繰り返し、思いついたのはATだから!

操ってる感はうすれ、乗らされてる感ばかりがフラストレーションなんだと。


マニュアル車でアクセルをグイと踏んで走らせるのに馴れた身体と感性なんだろう。



ヤフオクに出ていたこの固体を手に入れたのが1月。










倒したウィンドウはキチンと固定しないと危ないと知った(笑)。









このスタイルもカッコいいんじゃね♪ とFRPのトップも買ってみた。



基本的に前オーナーさんが一通り手を加えてた状態に不足は感じてないものの、シートのスライド量とステアリングの角度から、好みのポジションを取れずにいた。

出勤前に時間があった今朝、2ヶ月振りに倉庫から出し、レールを外して新たな穴を開け、スライド量は解決。



雨の心配がない今日は通勤に使用。




こんな状態で駐車場に置いて来た(今日は盛岡便の最終)。



昭和61年式の車体は錆びも穴や隙間がてんこ盛り!

なれど、エンジンは充分快調で5速に換装されてるおかげでまずまず快適? な回転数で巡航出来ます。


55(ゴーゴー )ジムニー!
ってのがこのモデルのキャッチコピーでなかった!?

たった28馬力なので、いくら踏んづけたところで80km/hがせいぜいの性能。

けれども、フルオープンだと50km/hで呼吸困難に。

最低でもサングラスは必需品(目を守るのと涙に気づかれないよう)。





ジムニーは現行型で一層女性オーナーが増えた印象。

も一つ前のJB23でも対向して来ると
「お前らにゃ出来ないだろう!?」
と勝手に思ってたり ( 〃▽〃)



暑くなってきたこれからは、30クンの出番も増えてくるはず♪



愛車登録等々もいずれ進めてくので、よろしくです m(_ _)m



ではでは、どちら様も停止線を守って停まって下さいね♪


ps:ナンバーは購入後に車検取得 後に希望ナンバーに変更
Posted at 2023/06/06 18:52:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年06月05日 イイね!

今どきの2リッターで1○0キロ出ないって!?

今どきの2リッターで1○0キロ出ないって!?N-OENの点検の代車として置いて行ったヴェゼルにちょい乗りした際、その乗り心地にいたく感心したのを鮮やかに記憶していた。

S660のオーナーになって以降、HONDAから配信されてくるメールの気になる記事は見るようにしてたのだが、ZR-Vの記事は興味を惹かれた。


遡って探したら、2月10日配信でした。
HRCレーシングドライバーの山本尚貴が "雪上もドライ路面と同じように走れる" とのタイトル。

もちろんAWD車での話しだが、つまりはハンドリングがよろしい♪っことでしょ!? と。


いつか乗ってみたいもんだと考えてました。



N-ONEに購入したばかりの電動ポリッシャーで磨きを掛けながら、Dのオープン時間を気にしてました。

天気は上々♪ 気温もすでに20℃はあろうかというオープン日和。

ヒミコは朝イチに電ポリでオートグリムのレジンポリッシュを施行済み♪


「試乗予約は他にないですから、1日でもど~ぞ」
との担当者でしたが、その後の予定もあったので、2時間半ほどの試乗となりました。




ハイブリットのZ AWDです(一番高いヤツ)。

タイヤは225/55R18と今どきはフツーでしょうか!?

銘柄は~?と、ADVAN db V552♪




銀のセレクトしたタイヤに♪♪♪


知らないけれど、ヴェゼルはよくあるエコタイヤなのでは!?


「ヴェゼルはフィットのシャシーですが、ZR-Vはシビックです」
と教えてもらってエンジンラインナップも納得。


動き出しから乗り心地の良さはすぐに判った!

ヴェゼルよりさらに良好と感じたのは予想の通り。

サスペンションは
前 マクファーソン
後 マルチリンク
と特段変わったものではない。

チューニングの妙なのだろう。

果たしてシビックもこんなにいいのだろうか!?



ブレーキのフィールに驚いた!

タッチ、制動力、そしてコントロールが容易いのが何より楽に感じられた。

12mのボディに20人、40人乗せてお釣りの無いブレーキングを強いられる辛さなんて全く別次元。

「こりゃ、カンタン & ラクチン♪」


55偏平のV552が導く回頭性も、なるほどこれは愉しいと思えるものだった。

ドライブモードでSPORTを選択すると俊敏性が増すのもGOOD♪


システム合計200馬力オーバーというほどの力強さ(刺激)は感じられないが、どの領域からでも右足の動きに即座に反応する様は、いかにも今どきのクルマらしいと判断せざるを得ないだろう。
静かに、滑らかに。


帰路は自専道に乗ることにした。

幸いにも前が空いていたので、グイと右足に力を込める。

フンフン♪ ハイハイ♪
あっという間に3桁の速度に。

まだ空いてたので、力を緩めることなくいたら、「んっ! 加速しないぞ!」

道はほぼ平坦にも関わらずだ。

フツーのガソリン車のリミッターが作動する速度に届かない!?

「は~あっ!? 2000だろ!? HONDAのDOHCだよな!?」

1.4tのボディったって、空力だってそれなりでしょ!?

なして?



エクステリアはヨーロッパ的テイストでBMWやマセラティ、メルセデスの雰囲気もあろうか!?

インテリアの質感も十分な印象。
ただ、セクションによっての色使いに変化があったりしたら。
そう、イタ車のような。

プラスアルファの色気を醸し出したら、より個性が生まれてアピール出来るんじゃないかな!?
と銀は思います。




そんな速度が要るの!?
はい、尋常の度を超えてる話しです。
メーターが200キロまで刻まれてるとか、その気になれば300psのパワーを解放してやるぞ!

自己満足だったり、気持ちの余裕で所有する満足度に違いってあろうかと思うんですよね。

残念ながら、銀2郞はこの1点だけでZR-Vに対する見方、想いがすっかり変わってしまいました。

もちろん、購入するつもりも95%ありませんでしたけど。


非常に残念に感じた試乗となりました。




ではでは、どちら様も停止線を守って停まって下さいね ( 〃▽〃)
Posted at 2023/06/05 22:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「出勤前にオイル交換」
何シテル?   10/07 10:15
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FW6-G TRG開催(1週間前)のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 17:19:56
ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
タケオカ自動車工芸 ミリュー タケオカ自動車工芸 ミリュー
全長 2.15m 全幅 1.14m 全高 1.35m 車重 240kg 軽トラの荷台に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation