• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2013年12月27日 イイね!

2013は・・

2013は・・本日仕事納め→正月休み突入の方も少なかろうと思います。
交番制の銀には縁が薄いのですが、今回は「元旦休み」に当たり、やっぱり嬉しいのでした。

この時期によく見られる「1年の回顧」を備忘録的要素も含めてしてみようと思います。

今年最後の走行は12/21、オドメーターはおよそ222500km|
この1年で約7100Kmの走行です。
Whip!定例TRGと萌え金さん主催の岩手沿岸TRG参加がそのほとんどになります。
TRG参加率は70%、まずまず参加出来ました。
お陰で新たな “ お友達 ” が増えて嬉しい限りです (^o^)/


春、F→DRB R→S‐ドラ(いずれも中古)でスタートしたタイヤはDRBが9月に限界になり GY LS2000にスイッチし、S‐ドラも

今月スタッドレスに換えよう外したら、この見事さ(笑)

中古タイヤの講入額+組み替え・バランス代=¥15200
はやっぱり安上がりだし、色んなタイヤを試す楽しみがあって、気に入ってます♪
考え方は様々だとは思いますが、マルビカーライフスタイルでは止む得ないでしょう (恥)

そんなスタイルを象徴するヤフオク活用☆
今年もせっせと40点近く落札しておりました (*^^*)
中には、使ってないモノや出番待ちのモノもあります。
幸いにも、銀は「外れ」がまずなく、今年最後に落札した

エンジンマウントの中古です。
正直 “ 賭け ” でした これは。 写真だけで状態を判断するには限度がありますよね!?
届いたのを見て驚きました。
これが送料込み¥1350って絶対お得でしょう!
結果オーライ♪の例でした。

銀2号を手に入れてからの費用は¥841460(ガソリン・保険代は除く)となりました。


そして、今年6月未のお祝TRGの帰り道、田沢湖近くの国道でやってしまいました。

居眼りでした。
多分、4秒近く眠っていたのだと思います。
その直前まで、1秒、2秒・・と数回眠っていたのでした。
あと5kmぐらい行けば休める所があるからとガムバッテいたのですが・・。
およそ50cm近くある側溝を飛び越えたようでした!
ハッ!として右に急ハンドルを切ったためオツリから体制を立て直したのは憶えています。
左側面をヤッたと思いましたが、幸い、ボディーに傷はなくRホイールの僅かな歪みで済みました。

後ろも、対向車もなかったことが何よりの出来事でした。


タイトルの画は車庫の天井に届かんばかりに集まったタイヤの皆さんです(笑)
その数、31本! 01‐Rがもう1本増えるでしょう。
2014年も今年同様のスタンスでロードスターと付き合っていきます (^-^)

絡んでいただいた皆々さん、愉しい時間をありがとうございました☆☆
良いお正月をお迎え下さい (^^)/


少し沈黙するやも知れない銀2郎より、本年最後のご挨拶でした。
Posted at 2013/12/27 23:05:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

Jeans カローラ

Jeans カローララスト オルフェ 圧勝でしたね!
って賭け事は一切やらない銀ですが (*^^*)

さて、今日は業務車輌の○○アンダーカバーが入荷したから、ディーラーヘ行くようにとの指示(何なのか、正確には把握していない様子)。
共用している相方がどうにかしたらしい。
で、午前中にカローラヘ行って参りました。

マツダ以外のディーラーを訪れるのはなかなかに久しぶりです。
思わず目がキラキラしてしまっている自分に気付くのは容易い訳です。

先ずはカタログをいただきましょう♪

その内にじっくりと目を通しましょう (^.^)


試乗車は・・・カローラフィールダーHV、マークX、アクア、プリウスα。
試乗は出来ないけれど、New ハリアーがありました。
この中だと・・フィールダーですかね。
エアロツアラーです。
着座してスタートボタンを押します。

メーターは正面にあり、ONでHVモニター?が右下に表れました。
5項目?のデータが見やすく、且つ、解りやすく表示されています。
これでいいんです! 充分なんです!
タコメーターもちゃんとあります。
センターメーターじゃなくフツーに正面にね!

気づくと、ステアリングは革巻で手触りがよろすい (^^)v
プリウスみたいな歪んだカタチじゃないし・・(--;)

シートも硬めで、ホールドも何かイイぞぉ♪♪


あっ、エアロツアラーだからなんだ!とすぐに気付きましたが、後ろにあったマークXと比べてみる。
フツーに大柄なコンフオータブルなシート(グレードは知らない)で断然、カローラのが好みです。

車重は1180kg、4WDより軽い。
FFだけれど、電池はラゲッジルームに近いとこにあるらしく、重量配分は気に掛けているみたいです。

電子デバイスはもちろん装備しているので、4WDの圧倒的駆動力がどうしても要る! って人でないならこっちでしょう。
燃費は倍だし。

様々な声や反省、更なる技術進歩で後発がいいのは当り前の業界ですが、HV設定車種の中にあって「Jeans カローラ」、そのコストパフォーマンスは非常に高いと言えるのではないでしょうか!


そうこうしている内に、プリウスが出来上がったようでした。
換えたアンダーカバーを見せてもらうと、10cmにも満たない割れでした。
銀2号のエンジンアンダーカバーの割れはもっともっと激しく、針金で結び止めておりまする (;o;)
(予備はストックしております)


午後になって判明したのですが、他のプリウスはメーターがブラック化(笑)してしまい(何も浮かばない・表示しない)、ディーラーへ出したそうです。
こんな凝った仕掛けは だから必要ないんだって!と声を大にしたい銀なのでした。
Posted at 2013/12/22 17:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

閖上(荒浜)

閖上(荒浜)2010年1月、ヤフオクで11万で落札した銀2号は、仙台の閖上という海のすぐ近くの小さなガレージにありました。

同月18日、雪が降ってたって構うものか、オープンで帰って来るぞ!と、革ジャンに手袋のロッカー風の出で立ちでバスと電車を乗り継いで初の対面を果たしました。
およそ5年ぶりのロードスター、そりゃもう嬉しくて嬉しくて、「そうそう、このハンドリングよ♪♪」と少しの寒さなど全く気にならず、勢いそのままに高速もずっとオープンで走って来たあの日の記憶は鮮明に残っています。

昨日は仕事で仙台へ行き、時間があったので空港の少し北、そう、閖上の近くの荒浜という海岸端へたどり着けました。
タイトルの絵は荒浜小学校です。
まだまだ新しく見えるのに、もちろん廃校です。


ここから100Mちょっとの位置です。
まさに直撃を受けたでしょう。

海水浴場としても親しまれていたようです。





取り懐されずに残っている家がポツリ、ポツリとあるだけで、瓦礫は片付きましたが 何にもありません。
盛土と造成が点々とした箇所で行なわれているだけです。

言いようがありませんが、たっくさんの涙を感じた想いがしました。


Posted at 2013/12/22 09:12:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月20日 イイね!

25年ぶりの恋心

S660の姿が披露されました。
すっかりヤラれている銀です f(^^;

25年前、ロードスターにヤラれたのも やはりそのプロポーションの完璧さでした。
クルマはカッコ良くなきゃ!
人を振り向かせるぐらいの存在感・個性を銀2郎は求めます!

ジャガーのタイプFにもかなりの動揺を覚えました。
Rランプのデザインだけが何とも惜しい・・まぁ、幸い、ジャンルが遠く違うので安堵しましたけれども(笑)


低くちょいワルなフロント、ルーバーが刻まれたFフェンダー、そこから伸びるショルダーとRステップのライン。
MRを主張するエアインテーク。
ロールバーとウィンドゥディフレクターの造形も満点!
ステアリング、メーターパネルとその周辺のデザインもOKです。
シートもこのままであってほしい!
Rエンドのデザインに唯一の惜しさを若干感じなくもないけれど、真横のスタイリングったら完璧でしょう☆☆☆

S2000に感じる不満は、車高とAピラー & Fウインドゥの角度、それにインストルメンタルパネルと周辺のデザインでした。
NSXも然り、ホンダのスポーティカーの内装のデザインは好みじゃない場合が多かったです。

市販バージョンは細かな変更があるのでしょうが、正式発売から1年を待たずに、いや、オーダーから1年ぐらい待たされるとしたら・・・。
銀2郎、マイカー初のAT車!?


NDですか?
もちろん、興味は強くありますが、手が届きませんって。
税制に変わりがあっても、やはりKカーの割安さは変わらないでしょうし、いや、クルマの大きさではなく、純粋に工業製品としてのデザインに94%惚れてしまったのがS660だということなのです!

2014年は1989年以来のヒット年だと思うのは銀だけではないと思います。

それにしても、タイヤの大きさが随分変わったもんです (;o;)
Posted at 2013/12/20 09:49:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月18日 イイね!

魚の神? 神の魚?

魚の神?  神の魚?♪ 秋田ァ 名物ゥ 八ィ森 ハタハタぁ~
男鹿でぇ オガぶりィ子ォ

「秋田音頭」です (^^;


魚辺に神 と書いて “ 鰰(ハタハタ)” です。
海が時化、雷が鳴り響く寒い日本海を北上し、男鹿を過ぎた八森という所でくるりと反転して、男鹿沖で産卵すると昔から言われています。

ぶり子 とはハタハタの卵のことで、珍味なのか美味なのか、銀2郎はあまり好きでもないので良く理解出来ませんが、「コレがサイコー☆」 「このプチプチが堪らん!」とか言われ、メスが珍重されます。


小樽の鰊同様.昔は良く獲れた “ 庶民の魚 ” も漁獲高が著しく下がってしまった今では すっかり “ 高級魚 ” にならんとしています。
このハタハタの本当の旬は20日間程度で、「季節ハタハタ」な訳は理解いただけると思います。
青森~鳥取辺りまで、広く日本海で獲れる魚ではありますが、一番美味しいハタハタはやはり秋田のハタハタなのです (^∧^)

一昨年に続き、この2週間で3度漁師さんの元へ直買いに行って来ました。
市価より断然得なのもそうなのですが、何より鮮度が比較になりません!
銀の母親は大の好物な訳で、焼く・煮る・漬ける ためタダでない量を欲しがります。
加えて、実家は有料食事提供場だったりもするものでして。

今年は八森のお隣り、岩館の漁師さんにお世話になり、120kg以上の “ 仕入れ ” となりました。
銀2郎は2匹ほど食べましたよ ハイ f(^^;


出汁としての「しょっつる」はハタハタと塩だけを漬けたモノで、時を増すほどにその色は澄んで来ます。
「10年モノ」なんかだと超高級出汁の称号が与えられ、庶民が口にすることはまずないみたいです。

熱燗としょっつる鍋 寒い冬には最高だよねー☆
な~んて、間違っても銀のロからは出ませんがね。
まあ、季節の話題ってことでした。
Posted at 2013/12/18 23:08:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずぅーっと向こうの雪、分かります!?」
何シテル?   06/02 17:10
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011 121314
151617 1819 2021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40
今回も沿岸部ツーリングで大船渡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 05:40:23

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
スズキ ジムニー ゴサク号 (スズキ ジムニー)
R5年 1月、岩手の南端まで出向き、引き取って来ました。 国産車最後の2スト車です。 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation