• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

Honda S660発表☆

Honda S660発表☆今日はこの話題をあちこちで目にするとは思いますが、ブランニューカーのオーナーとしては、やはり無視する訳にはいきません。

「ブランニュー ?」
ビートの後継だろ !? 銀2郎はそう思っていません!
だって、こんな軽は今までありませんでしたもの。
その象徴No.1が


OPですが、「ドリルド・ローター」です。
4輪ディスクですら希なのに、ローターの大きさは前後同じ(280mmだったかな?)って (;o;)
さらに穴あきって、どんだけ熱い走りをする気かしら?
いや、注文書にあったのを見たんです、オーダーが!
1枚15000円也! 1枚ですよ(笑)

6速やクルコンは驚きませんが、部分的とは言え本革を使ってますし。
標準装備(今日知りました)が
・アジャイルハンドリングアシスト
・LEDヘッドライト &ポジションライト
・スマートキー
・ミッドモード付オートAC
・電動リモコンドアミラー
・SPORTSスイッチ(CVT)
・アイドリングストップ( 〃 )
・リヤパワーウィンドゥ
・フロント 2スビーカー etc.

充分でしょう !?


OPはボディカラー以外、なーんにも選ばなかった銀2郎ですが、昼の休憩時間にディーラーへTELし


コレをオーダーしました。
もう1枚、オクで安いの見つけて並用しようと考えています。当分、青空Pなのでコートとカバーでなんとか・・。

わずかに660台の限定車仕様にもOPを選べばそっくりに出来るみたいです。
いかんともしがたい部分もありますが、悔しくて仕方ない方? は求めるんでしょう。


仕事中だったので「発表ライブ」はほんの一部しか観れませんでしたが、まっ、どこかで見つけられるでしょう (^^)

実車を目のあたりにしたり、動画や各サイトで確かめ方で “ コレはいいッ! ” と思ったのなら躊躇せずディーラーヘ行くことを強くお薦めします!



カタログと同色のミニカーは催促しなくても貰えると信じてますが、Webでもカタログ請求してしまった銀2郎でした。



10万OVERです (-.-)
Posted at 2015/03/30 16:27:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

Whip! 定例TRG 4月 ~ 会長、復活おめでとう☆ のご案内

Whip! 定例TRG  4月 ~ 会長、復活おめでとう☆   のご案内2015 Whip! 1発目TRGのご案内です♪

皆さんご存知、Vスペ4号機をひっさげ、スゴーマン会長の復活祭になります (^^)/
ここはひとつ、皆さんで盛大に? 祝ってあげましょう♪

日時、行程は以下の通りです。

4月26日 9:30 セリオン集合
セリオン 10:00 → 中央IC → 農免道路 → 協和カートランド前 → R46 → 安藤醸造 北浦本館 11:15 → 奥羽山荘・レストラン爺森 13:00 → みずほの里ロード → R46 → 田沢湖レストハウスP 15:00解散

スゴーマン会長の人気に、20台ぐらいの結集が見込まれます。
桜の開花具合によっては、安藤醸造~角館近辺の混雑が予想されます。
先着隊による誘導には従順たるご協力を願います。


整然と駐車しましょう。
出発時は誘導係の指示に従って下さい。



山荘内 レストラン爺森


皆でノンアルで乾杯しましょ (^^)
予算1500円~ をみて下さい。


雨天決行です。
集団での走行になりますが、交通ルールの遵守、マナーは一社会人としての常識を持って、一般車両の迷惑とならないよう誰もが楽しめる一日にしましょう!

周囲に笑顔を振り撒くのが “ Whip!‐Train ” です。
(仮装・趣向は自己責任だよ)


メンバーさんはもちろん、Whip!サポートメンバーさん、スゴーマン・ファンの皆さんの参加をお待ちしております (^_^)/

参加/不参加は本ブログ、もしくは銀2郎まで連絡をお願いします。



21:00 追記
参加/不参加は スゴーマンの ブログでも構いません。
参加出来ない方からのお祝いメッセージも大歓迎です (^o^)/
よろしくお願いします m(__)m
Posted at 2015/03/29 16:15:23 | コメント(10) | トラックバック(1) | 日記
2015年03月28日 イイね!

S660にはこのコートを施します

S660にはこのコートを施します休みの昨日、板金屋の叔父を訪ねました。
目的は2つ。
1つはタイトル画のミクロコートの相談。

HONDAのOPとしても用意されており、みんカラの注文書でもオーダーしているのを目にしました。
納車後、どのくらい時間が経っているかで、料金に差が生じるそうです。
~6ヶ月以内 → +〇〇〇〇円
~12ヶ月以内 → +〇万〇〇〇〇円
という風に、先ずそれまでの汚れを落とさなければならない、その手間賃が乗せられるのは当然ですよね。

もちろん銀2郎は納車後すぐに施工してもらいます。
ただ、昔むかし「出荷間もない塗装は1ヶ月はワックスも掛けるな」「塗装が安定するのを待つべし」
こう聞いた記憶があり、銀1号もそうしました f(^^;

果たして真偽のほどは?
どなたか、ご存知の方からアドバイスをいただければ参考にしたいと思います。

このテのガラス系コートと言うんでしょうか?
被膜の固さは鉛筆でいう所の2Hぐらいが普通だそうですが、施工してもらうコレは9H相当とだいぶ固い被膜がコートされるようです。
しかも施工法はポリッシャーを用いるのではなく、最初から最後まで “ 手 ” だそうです。

とあるお宅で1台施工したところ、あとの2台もやって欲しいと来た方もいるそうで、5年保証(新車の場合)と絶対の自信が伺えます。
「納車が決まったら連絡するから」
とお願いして来ました。



もう1つはコレです。

もうくっついてますが、折れた銀1号のエンジントルクダンバーです (>_<)
どんだけエンジンが揺さぶられているの? って話です。
マウントがボロボロなのは明らかで、MT+デフ+ etc.を近々交換します。
その中にエンジンマウントの交換も入ってまして、取り付けはその後になります。
「象さんが踏んでも大丈夫?」と言ったら
「ウン!」と言ってたから、頑丈なんでしょう(笑)




家に戻って


あと1ヶ月ぐらいかな?
ウチに来て2年、168400kmになりました。
妻の通勤が9割なので10000kmしか伸びませんでした。
「お疲れさん、もうちよっとだけ頼むよ!」の想いを込めてオイルを交換しました。

今日はこの後、夏タイヤに替えて 少しキレイにしてやろうと思っています。
Posted at 2015/03/28 12:17:24 | コメント(5) | 日記
2015年03月27日 イイね!

銀2郎の選択に間違いはなかった !?

銀2郎の選択に間違いはなかった !?毎日ウカレまくっているオヤジにお付き合い下さり、ありがとうございます(恥・嬉)

正式なデビューは未だなのに、雑誌発売から一日経った今日までに試乗インプレも続々と見られますね。

クルマ好きなら誰もが知ってる、“ 一応プロトモデル ” のドライヴ動画を見ました。
〇沢さんも川〇さんもニコニコです♪
「おぉ、曲がるねー」「いやぁ~、コレは愉しい」
そう、ユーノス・ロードスターに初めて乗った時と全く一緒の表情と発せられる言葉です。


軽なのに高すぎだ! そんな声が多く聞かれます。
S660は日本独自の “ 軽カー ” の枠におさまるクルマではないんです。
軽サイズに押し込めるなら、~のスーパーカー 若しくは コンパクトスポーツカーなんです。
HONDAの「枠にとらわれるな!」はまさにその通りなのだと、この一日で確心しました (^^)


タイトルの画が銀2郎のβなのですが


ポジティブな方向で、この α との違いはあり!と思ってます。
東京モーターショー・モデルからサイズは違えど、デザインはほぼ変わらずです。
フィットやN-BOX同手法の純正ホイールはあまり好みではなかったのです。

CVTについては、動画でもMTの方が断然楽しいし、その秀逸さも理解しました。
ですがCVTでも十分に愉しいし、“ スボーツ出来る ”という評価に安堵と期待を寄せています。

仕様の選択は、納期の早さにも繁がったと思っています。
この手のスポーツモデルでは、MTが~特に発表初期には人気を得ると思われます。
HONDAではCVTが6割とみているようです。
ボディカラーの1番人気は、新色の白(イメージカラーでもある !?)と睨んでいるはずです。
加えて、装備のOPが一切ない = 完成車の数が多い。
こう考えている訳です。

さて、インプレの動画から得たことを少し紹介しようと思います。
・良く曲がる
HONDAのNewテクノロジー = アジャイルハンドリングアシストが高い効果をもたらしている。
これはコーナーで荷重が軽くなる側のFタイヤに軽くブレーキをかけ、応答性/安定性を高めるそうです。
これまでのVSAをスポーツ方向に進化させたということでしょう。

・乗り心地が良い
F:55/R45 の偏平タイヤにあるにも関らず、およそ軽とは思えない乗り心地と言っています。
これは、ねじり剛性はS2000を上回ったことが一番の要因だと考えられます。
加えて、ステアリングギアボックスやサスの取り付け剛性の確かさを挙げられると思います。

余談ですが、直前にアルトRSに乗ったレポーターはこの返りの質感の違いを圧倒的に違うと感じたそうです。

・トップの脱着
3ヶ所のロック/アンロックになりますが、歴代ロードスターに比べると、やや時間が要るようです。

・Rウィンドー
カウルの間のガラス(アクリル?)窓は開閉しますが、ロードスターで言うところの “ NA開け ” と一緒の効果ですね。
S660では加えて、エンジンサウンド/ブローオフバルブの開閉音を一層楽しめます。


数少ないネガティブな案件としては、ボンネットは前ヒンジではない・・ダンパー付きは歓迎なんですが、開くところを全部開けるなら、ボンネットは前ヒンジの方が絶対カッコいいのになぁと思うのです。
もう一つは、覚悟はしていましたがラゲッジスペースの極めて小さい点です。
まあ、S660美点から比べるIから比べるに、どうでもいいようなレベルの話ですね。

25年半前、ロードスターに強く惹かれたあの感覚と全く同じ気分です。


実車を目の前にしなくても、まして触れてなくても 銀2郎の選択は間違っていなかったと強く確信しています!

納車までのカウントダウンカレンダーでも作って、一日一日を楽しみながら待つことにしましょう (^^)


さらにカッコイイ Moduloバージョン

Posted at 2015/03/27 13:08:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月26日 イイね!

銀2郎のS660は2O4万円です

銀2郎のS660は2O4万円ですクレジットの申込みも卒がなく済ませて来ました。
S660の購入を決めた方達は、250/280/300と言ってますが、銀2郎のβは支払総額で204です。
身障者の税金の優遇と、自賠責保険は手前で掛けるので計算に入らないのですが、ホワイトカラーが唯一の0Pでの額です(0だと覚悟していた値引きもありますが)。
近い将来、S660の講入の参考になればと思い、金額を公表しました。
軽カーとしては確かに高額ですが、S660は「枠を越えて」ます!

スタイル、性能、装備 こんな軽はありませんでした。
ウルトラ・スーパー・スペシャル軽です!
本日発売の2冊の雑誌を目にし、さらに惚れてしまいました。



「スッ、ピタッ、ガツンの痛快ハンドリング・マシン」 開発責任者の椋本陵さんの表現です。
・鷹栖テストコースの下りでS2000を追いまわすレベル・・
・ローターは前後280mm
・専用ネオバ
・ドラポジはS2000より40mm低く、NSXにあとわずか
・HONDA最小350mmのステアリング
・VSA+は全車標準装備
・ねじり剛性はS2000を超える

もはや白ナンバーとか黄ナンバーとかいう次元ではないと思いませんか?





楽しみ & 愉しみが止まらない銀なのですが、昼のブログで正確さを欠いたので訂正します。
銀のホワイト号(仮)の四日市工場出荷は、4月17日~27日の間になります。
極最短の納車日は4月25日☆です。

銀1号の納車は、1989年9月25日でした。
考えてみれば、19日に「注文書に判を押した」ブログを目にし、翌20日にディーラーへ行けた。
更に訪れたディーラーの発注第1号になれた。
担当セールスが今朝イチでオーダーシートを入れてくれた。

銀2郎にとって、全てが “ 追い風 ” になっているような気がしてなりません f(^^;
ここまで来たのなら “ 満願 ” 叶ってくれないかしら !?
そう思っている銀2郎なのです。
Posted at 2015/03/26 18:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずぅーっと向こうの雪、分かります!?」
何シテル?   06/02 17:10
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
151617 18 19 2021
22 23 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40
今回も沿岸部ツーリングで大船渡へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 05:40:23

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
スズキ ジムニー ゴサク号 (スズキ ジムニー)
R5年 1月、岩手の南端まで出向き、引き取って来ました。 国産車最後の2スト車です。 前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation