• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あざあざのブログ一覧

2009年03月16日 イイね!

昨日見たオレ様

昨日見たオレ様









いやぁ、12時間以上働くとさすがに堪えるね。

もう無理が効く歳じゃないって事か・・・

スケジュールいっぱいいっぱいなのにあれこれ面倒なことが舞い込んできて困っちゃうよ。





そうそう、昨日ヒューズを飛ばしちゃったから、あれから近所のオートバックスに買いに行ったよ。

他にも電線や何やら買ったら結構いっちゃった・・・

ETCの駆け込み取り付け凄いね。

「ETC受け付け終了しました」って張り紙してあるのに、受付では凄い人だかりだったよ。


あ、話がそれた・・・

仕事のしすぎで頭がグチャグチャ。


で、写真のフルスモークのクラウンですが、オートバックスの帰りに寄った銀行の駐車場で写しました。

おいらが先に駐車場に入って後ろから来たんだけど、相当慌ててたのか、こんな停め方でATMに駆け込んでった。

運転してたのは、高校生?って思う感じのチャラ系兄ちゃんで、ジャージの上下だった。

で、おいらが数台離れたATMでお金をおろしていると「・・・お取り扱い金融機関の窓口でご確認ください・・・」ってATMのお姉さんの声。

何度かやり直してるみたいだけど、また「・・・お取り扱いの・・・」ってATMのお姉さん。

おいらがお金をおろして、この写真を撮ってしばらくしたら戻ってきたけど、お金おろせたのかな?

ひょっとして、お年寄りからだまし取ったキャッシュカードでも使ってたのか?
Posted at 2009/03/16 23:10:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年03月15日 イイね!

天気の良い日曜日は・・・

洗車の日ですね。
昨日汚れたオレンジ号を洗ってあげました。

洗車ついでに、以前から買ってあったこれでフロントガラスを撥水コートします。

コート剤にはお友達のソメさんが以前紹介していた「アクアマジック」を使います。
S203の頃から使っているけど、宣伝文句通りの持ちの長さです。
シビックも1年前に施工したけど、いまだに水を弾いてますよ。
右はコート剤や油膜を取るためのガラスコンパウンドです。


コンパウンドで窓枠が白くならないように、養生テープでカバーして準備完了。

若干撥水コートが残っているようで、コンパウンド施工前は水をかけると水滴になって流れていきますね。


コート剤や油膜を落とすためにコンパウンドで磨いていきます。

真ん中あたりはまだ綺麗に取れていないのでコンパウンドを弾いています。

コンパウンドで磨いたあとは、水をかけるとべた~っと張り付いた状態になり、コート剤や油膜が取れたことがわかります。


アクアマジック施工後は水をかけたくないので、まずは洗車しました。

今日は天気が良かったので、陽が当たった部分は黄色に見えますね。

リアスポをあげて水を拭いてからリアゲートを開けないと、リアスポから滝のように水が流れてきます。(>_<)


水分を綺麗に拭き取ってアクアマジック施工。
アクアマジックは1回使い切りなのでヘッドライトもテールランプも塗っておきました。
ワイパーをしまってからエンジンルームの水滴も綺麗にしておかないと汚れの原因になりますからね。


なにげにヒューズボックスを覗いてみたら、でっかいコンデンサーが入ってました。
コンデンサーチューン?(笑)


ヘッドライトをTTSのLEDポジションタイプに交換したいなぁ・・・
でも、左右で18万円以上かかるのでムリ!(>_<)


見た目は左右4灯ですが、内側のライトは点かないんですよ。
ダミーバルブらしき物が見えます。


そう言えば、先日もらっていた補修塗料を使っていなかったので、塗装欠け部分に塗っておきました。

これはルーフ部分の塗装欠け。


ボンネット前側の塗装欠け。


助手席ドアハンドルの塗装欠け。

この3カ所を爪楊枝に塗料を付けて補修しました。
補修後の写真は取り忘れましたけど・・・


お昼から、シビ君も綺麗にしてあげました。

でも、オレンジ号は2時間以上かかったのに、シビ君は1時間かからず終了。(爆)

一応、オレンジ号と同じように後ろからも。



エンジンルームの水滴を拭き取ったついでにエキマニの状態確認。

元々こんな色だったけど、ちょっとだけ焼けたかな?

無限マフラーのテールエンド。
なんか、リベット部分にサビが見えますが・・・


タイコ部分です。
一度タイコを通ったパイプがぐるっと回ってもう一度通ります。
効率悪そうなんだけど、これがミソらしいです。


そう言えば、脚の仕様変更後写真撮ってませんでした。
スプリングを変えたけど、同じアペックスなので色は一緒ですね。
でも、まだツヤツヤしています。


先週作業したメーター類ですが、やっぱり配線むき出しは汚いので綺麗にし直しました。
スピードメーターも上からぶら下げて、ハンドルのすぐしたから見える位置に移動しました。(タコメーターと液晶モニタはもう少し取り付け位置を考えるので外して来週作業予定)

この時はちゃんと表示していたのに・・・

一度キーを抜き、もう一度確認しようとキーを捻るとメーター類の電源が入りませんでした・・・
セルは回るけどエンジンがかかりません。

状況からしてECUかヒューズですね。
ECUを確認するのは面倒なので、まずはボンネットを開けてヒューズを確認。
点火系と思われる15Aのヒューズが切れてました。
予備のヒューズに変えてもう一度キーを捻ってみますが、やはりメーター類に電源が来ません。
ヒューズも切れてました。

原因は今回作業した中に有るはずです。
メーターカバーを外して配線を確認したら、上に移設したスピードメーターの電源線被服が破れてました。
そう言えば、メーターカバーを取り付けようとタッピングビスを締め込んだ時、スムーズに入らなかったのを無理矢理締めた気がします。
タッピングビスが被服を破り、ボディアースと短絡していたようです。

ビニルテープで被服を補修し、ビス位置にかからないようにメーターカバー内に配線を押し込んでビスを締めたら、今度はスムーズに締まりました。

キーを捻ると、メーターはちゃんと表示し、エンジンも無事かかりました。(^O^)

なんか久しぶりにヒューズ飛ばしたなぁ・・・
Posted at 2009/03/16 00:27:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2009年03月14日 イイね!

赤と黄色とオレンジと

今日は全国的にホワイトデーでしたね。

相方を喜ばせるには

抱えきれないほどの真っ赤なバラ!

って思ったけど、もらったバラを処分するのも大変だろうし、第一そんな高価な物を変える訳もなく・・・


と言うことで、

食べきれないほどの真っ赤なイチゴ

を食べさせてあげました。


嵐のような雨風の中、伊良湖岬を目指します。



名古屋から高速を使って約2時間。予約してあったイチゴ狩り農園へ到着。

入り口で料金(1500円/人)を払い、ヘタを入れるパックと練乳を受け取ります。
今まで何度かイチゴ狩りに行ってますが、練乳がコーヒーのフレッシュを一回り大きくしたぐらいの物で、練乳たっぷりのイチゴが好きなおいらはちょっとがっかり・・・


中ではみんな美味しそうにイチゴを摘んでます。



この両脇がおいら達が挑む獲物です。


この農園は土日しか営業していないので、平日のうちにバスツアーのおばちゃん達に根こそぎ取られることもなく、真っ赤に熟しています。


なので、まだ小さいうちに摘まれることが無く、こんなでっかいイチゴもたくさんありました。

ものすごく甘い!
今までのイチゴ狩りイメージだと、まだスッパイから練乳をたっぷり付けて食べていたけど、ここのイチゴは先の方が特に甘く、先の1/3ぐらいをかじって食べると、練乳が中に入っているんじゃないかと錯覚するような甘さでした。
また、小粒よりも、写真のような大きなイチゴの方が甘いって事を初めて知りました。


5月上旬までイチゴ狩りができるそうですが、まだまだ次の実を付けるために小さな花が咲いていました。



いちご狩り時間はたっぷり1時間ありますが、30分でお腹がいっぱい。
その後も10分ぐらい食べ続け、40分でついにギブアップ。

二人とも50個ぐらいは食べたと思います。

おいら達(2人)が食べたあとです。


隣で食べていた人達(4人)の棚です。

30分ぐらいで帰って行ったけど、まだ全然残ってるじゃないですか・・・



イチゴ狩りのあと、近くの道の駅でトイレを済ませて恋路ヶ浜方面を目指して出発。


だんだん陽が射してきて、道路の横には黄色が眩しい菜の花畑が見えてきました。



30分ぐらい走って、またまた膀胱が限界に近づいていたけど、車が入れる菜の花畑があったのでオレンジと記念撮影。
その後すぐに車に戻り、トイレ探しを・・・(^_^;)



膀胱が限界を超えて、道路の振動がさらに追い打ちをかけてくるので、目的地を前にして公共駐車場でトイレに駆け込んでギリギリセーフ!!(^o^)

駐車場からは海岸に降りることができたので、身も心も軽々で見に行ったけど、まだ海は大荒れでした。


海が見れたので恋路ヶ浜はパスして帰路につきます。


路肩にオレンジの花が咲いていたので一緒に写真を撮りたかったけど、路駐しにくい場所だったのでこんな写真しか撮れませんでした。


さっきはトイレに行きたくてゆっくり見ることができなかった菜の花畑ですが、帰り道に以前訪れたことのある菜の花まつり会場(と言っても人は居ませんが・・・)があったので、ゆっくり写真撮影。


再び黄色オレンジの競演。


まだまだ満開ですね。


道路から見える位置に停めたからか、おいらが停めた時には他に1台しか停まってなかったけど、帰る頃には結構な台数が菜の花を見に来てました。



イチゴで満杯だったお腹もトイレで水分を放出することでこなれてきたので、遅めの昼食を。
おいらはカレーうどん。


相方は卵とじうどん。

イチゴの水分と冬に戻ったような気候とでカラダが冷えていたので、暖かいうどんは美味しかった。


豊川から高速に乗って名古屋に戻りました。

名古屋に入ってしばらくするといきなり「プゥ~!」って警告音。
何の音かわからずキョロキョロしていたら、インフォメーションパネルにでっかい貧乏ランプが点灯してました。
先々週の富士五湖ドライブの帰りに給油して479.2km走って残り1/8ぐらい。
国産車ならメーターの一番下近くになってからランプがつく車が多いけど、赤線になったらすぐにランプが点くようです。
あと何リットル残っているのかな?

夕飯前に給油して、燃費は9.64km/Lでした。


今晩はちょっとリッチにステーキのあさくま。(笑)

相方はオーストラリア牛のサーロイン(150g)。



おいらは国産牛のサーロイン(150g)。


食べ比べてみましたが、やっぱり国産中の方が肉も軟らかいし、脂も甘かった。

150gと、そんなに多い量じゃなかったけど、最後はちょっとくどく感じました。
やっぱり庶民は"吉牛"か"すき家"で十分だと感じました。(^_^;)



水垢の線ができているから、明日は朝から洗車しなきゃ。
Posted at 2009/03/15 01:26:23 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年03月10日 イイね!

なんで!?

先週土曜日、オートトレンドから帰ってくる時に出くわした光景です。

まずは、↓の動画を見てください。


<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=hHxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosf7NOnVSY3bkEIj8VTgZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


わかりました?

後半の交差点手前部分です。

次はスロー再生で。

<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=gGxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyose7NOnVSY3bkdkcbPOmWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



なぜここを歩いているのか?
それも、中央分離帯じゃなく車道だし・・・

もし引っかけたらおいらが悪いことになるのかな?


※ 会社だから動画が見えない・・・とか書かないのぉ♪
Posted at 2009/03/10 00:44:36 | コメント(16) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年03月08日 イイね!

メーターがいっぱい

メーターがいっぱい








雨が降っていない日曜日は作業の日。


って事で、今週のクランケはシビ君。

オペ内容は、
1)タコメーター取り付け
2)スピードメーター取り付け
3)水温・油温メータ移設
4)バック用モニタ交換&移設
5)電源ソケット変更

ん~・・・Pivotのデモ車のよう・・・
オルタの容量足りるかな?(爆)

ちょっとワーニングランプが見にくいのでもう少し改善の必要がありそうです。
配線も丸見えでかっこわるいし。



それにしても、この時期の作業は鼻水との戦いでした。

マスクして作業していたけど全く効果無し。
鼻をすすりながら作業していたので、こめかみのあたりがズキズキしてます。(>_<)
Posted at 2009/03/08 23:00:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「ずっとDAYSをいじってます。明日も継続予定。」
何シテル?   08/13 22:51
ふつうのおぢさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 34 56 7
89 10111213 14
15 161718 19 20 21
222324 25 262728
293031    

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
2トーンのかわいさと、いざというときに車中泊できるシートレイアウトに惹かれて購入決定。 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
今まで、アバルトには興味があったけど、500ではなくプントの方でした。 なので、RCZを ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
気に入って購入したんですが、結婚という生活の変化と維持費の高さに負けてしまいました。 結 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親父と自分で折半して購入しました。 通勤・買い物・レジャーにと、何かと使える車です。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation