• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃもじのブログ一覧

2011年09月02日 イイね!

初めての映画館(^^)

初めての映画館(^^)どうも。
9月に入りまして。
巨大な勢力を持った台風が、上陸しようとしていますね…

そんななか、月初めでいろいろ事務処理が忙しいしゃもじです。

にも関わらず…

昨日は映画に行って来ました~♪

えっと、親バカねたです…(^^;

映画なんて、なかなか見に行かないのですが。

今回は息子の『映画館でびゅ~』でした。

もう公開から1カ月以上経過した…
カーズ2だったのですが…

息子がカーズが大好きで、何とか映画館に見せに行ってやろうと、いろいろ思案していました。

息子は大きくなったと言えども、まだ2歳と10カ月ほど。
映画館デビューには、どうかな~?なんて思ってまして。

それも2時間がっつりの映画です…(^^;

・公開から日にちが経過して、みんな夏休みも終わって。
・おまけに車でしかアクセス出来ない、へんぴな場所の映画館。
一応シネコンですが…

・途中で子供が面倒起こして、退席しても後悔しないように、映画のサービスデーも選んで…

3歳未満なので、チケットが必要無いので…
座席確保も微妙なところ…親の膝の上か??

なんて思いながら、仕事を早退して行って来ましたよ。

実際初めて行く、シネコンの映画館でしたが…

予想通りへんぴな埋め立て地に立地している関係で…
周辺施設も結構さびれた感じ…(^^;;

事前のネットチケット予約では、結構空席が目立っていたのですが。
やはり、かなりの空席で、予想通り多少の迷惑でもOKそうな感じでした…

指定した座席の周囲も全部空いていて、一つシートを拝借して、2時時間がっつりと、鑑賞。

いや~。
カーズ2評判通り面白かったですね~。
楽しめました(^^)
息子も2時間大人しく見ていて、時おり食入るような場面も。

何だか初めて映画を見に来たような感じじゃない、馴れようでしたが… ww

映画が終わって座席を立つと、足がしびれたのかフラフラしておりました(^^)

初めての映画館作戦、大成功でしたが…
これは、大好きなカーズだったからかな~?
他の実写映画だと難しいかも…

その晩、息子は夢枕にカーズが立ったのか、結構うなされてましたとさ…(^^;
Posted at 2011/09/02 17:07:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 親バカ | 暮らし/家族
2011年08月29日 イイね!

夏休みのDIY(その1)まふりゃ~あーす。

夏休みのDIY(その1)まふりゃ~あーす。どうも。
8月も、もう最後の週ですね。
涼しくなってきたかと思っていたのですが…

猛暑が逆戻り。
おまけに、大気の状態が不安定で…
ところどころで、ゲリラ豪雨も。
そんな慌しい8月の月末ですが。

8月の夏にちょっとだけ行った、DIYの備忘録です。

そんなわけで、流行の?マフラーアースしていました。
先日購入した、ちょっとだけリフトアップアイテムを用いて。

真夏の作業でした…(^^;;

リアピースは、オリエントワークスのマフラーなので、フランジレスなので。
ステンレスバンドで固定の方法を。
フロントパイプとセンターパイプ部分は、通例どうりかな?

バッテリーのマイナスとの直結アースケーブルは、どこまでボディ内部に隠して設置出来るか?
なんて感じでしたね~。

装着後の達成感は、ありましたが…

肝心の装着インプレとしては。

サウンド15%ダウン
レスポンス(高回転への伸びの速さ)10%アップ

こんな感じでしょうか…(^^;

少し渋い目の採点かもしれませんが・・・

装着しているマフラーにもよるんでしょうね~。

肝心のネ申さまの反応は…

変化なしでした…(^^;;

まぁ、こんなものでしょうね~。

夏のDIYその1でした~。
 

整備手帳は…こちらから↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/112462/car/491400/1606695/note.aspx  
Posted at 2011/08/29 21:35:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車(パーツ) | クルマ
2011年08月24日 イイね!

その後の『ゆびコン』…駆動方式に、父親が萌え??

最近少し涼しくなってきて、残暑がすごしやすくなりましたね。

このまま、猛暑が戻って来てほしく無いのですが。

さて今日は、先日のおもちゃネタの続きです…
https://minkara.carview.co.jp/userid/112462/blog/23303353/

まぁ、子育てしている人向き?なので、それ以外の方はスルーでお願いします。

さて、先日モニターで当選しました、タカラトミーの『ゆびコン』ですが…



その後、うちの息子も随分慣れたみたいな感じで、楽しく遊んでおります。

自分で動かす(操作する)事の楽しさに目覚めたようです(^^)

まだ前進・後退・左旋回・右旋回の概念は、完全につかめていないようですが…

何かをすればアクションを起こすのに、喜びを得たようです。



ただ、このゆびコンはリモコンを手のひらで全体的に添えるだけで、パトロールモードを行うので…
一番長時間楽しく動く操作方法(パトロール)が、いちばん簡単なのは嬉しいですね。

今は適当に触って、適当に動かしていますが…
ゆびコンだけに、指を上手く使い分けてくれるのが目標です。(^^)

さて、こんなゆびコンですが…

大人の目線(父親?)でも、ちょっと変わった所に目が行ってしまいました。

通常のラジコンのように、素早い動きでは無く、コミカルなゆっくりとした動きなのですが…

左右の旋回時に、前輪の舵が効かないんですよね~。

つまり前輪が左右に曲がらないんです。ただ回転(空転しているだけ)

とりあえず、どうなっているのかと…

裏返してみると 



後輪だけが駆動するみたいで、前輪は転がっているだけ。
でもって、一切曲がる事が出来ない…

でも実際、左右旋回しているんですよね~。

それだけで無く、その場でスピンターンのようなコマが回るような旋回までする。

どうも、後輪を左右独立して上手く旋回の制御をしているようです。

そう、形は車の形をしていますが…

戦車などのキャタピラ(クローラー)の動きと同じなんですね。

ボディは、コミカルなパトカーなのに…

駆動方式は戦車と同じ…(^^;

俊敏さやダッシュ能力を必要としなければ、この方が耐久力があるのかも…

子供って、何でもおもちゃを壊す傾向にあるから…


車の前輪が舵とりで曲がると、そこにダメージが来るのも避けられているのかな??

というわけで、こんなおもちゃなのに旋回方式は、
信地旋回で、左右旋回して、
超信地旋回で、スピンターンするんですよね。

なかなか、あなどれない…

そんな駆動方式だけでなく…
障害物に前方から接触すれば、それ以上進まず一歩手前へ戻る機構。
それも…『障害物があるよ』なんて、言ってくれます。

お掃除ロボに近い感じですよね~。
無言じゃないぶん、こちらの方がコミカルですが(^^)

そんな感じで…

ただのおもちゃと思っていたら、結構ハイテクで形こそタイヤですが…
キャタピラの駆動方式なんて…男心をくすぐるじゃないですか~♪
あれ?オイラだけ?? …(^^;;

ほんと、よく考えられて造られています。
ゆびコン。

また音声でイロイロ動作を教えてくれるから…
目の不自由な子供達にも、触って反応出来るおもちゃとしては、画期的ですね。
このおかげで、日本おもちゃ大賞の共有玩具部門で大賞を取ったとか。
他にもイノベイティブ部門で優秀賞など獲得だとか。

そんなちょっとエポック的なおもちゃなんですね~。

さて、そんなゆびコン楽しく操る事を覚えて…

他のラジコン形式のおもちゃもねだる始末…(^^;

前に怖がっていた人型ロボットラジコンも、喜びながら操作しているし。

他にもカーズ2のチョロQラジコンでさえ、上手く操作するまでに…



いや~、ゆびコンのおかげですかね~?

おもちゃに怖がるなんて、チキン(臆病)ぶりは何とか克服できたようです(^^)

他にもママさんなどのモニターブログなど、こちらにありますよ。




http://sukupara.jp/sp/toy/tomica_pre/yubicon/index.html
Posted at 2011/08/24 12:00:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 親バカ | 暮らし/家族
2011年08月21日 イイね!

2011夏、南奈良・納涼オフでした~。

2011夏、南奈良・納涼オフでした~。どうも。
本日は、南奈良の天川村にある洞側温泉に、ツーリングオフに行ってきました♪

生憎の雨で、どうしようかとかなり迷いに迷っていたのですが…

そんな朝になって、スーパーオートバックスの奈良八木店に集合です。



フェアは見ても、あまり散在しないだろう…

なんて思っていたのですが、しっかり散在されて早速装着、試されている方もいらっしゃいました(^^)

オフ全体には参加しないけど、みっちゃんさんが、急遽お見送りに来てくれて。
ご自慢のかっちょ良いホイール見せて貰いました~(^^)

そんなこんなで、とりあえずご飯!と言う事で…



いつもの、『びっくりドンキー』ほんと、ベタですが、無難です…(^^:

お腹も満腹で、いざ洞川温泉に出発!

道案内で先頭だったので…



コンボイ組んだ、編隊走行はミラー越しにしか見えませんでした…

お腹がいっぱいなはずなのに…



途中道の駅で、名物こんにゃくを食べゆっくり休憩(笑)
ぺんぴな山奥の道の駅だったのに、車がいっぱいで、ビックリでしたよ。

でもって、目的地の洞川温泉に到着して…
いざ、鍾乳洞へ!
山の上にあるから、みかん運搬などに使うモノレールでGo!
と思ったら…定員が4人…orz




男手は、急遽プチ登山でした…(^^;

鍾乳洞は…入り口からして、凄い狭い感じ。
家の部屋のドア一枚程度の入り口です



入ってみると…

やはり狭い



既に涼しくなっていたのですが…
洞内は更に涼しく、一瞬寒い感じでした。

途中着用させられた、ヘルメットをガチガチ岩にぶつけながらの洞内探検。



ガイドさんに案内されながらも、秘境ツアーみたいな感じで子供みたいにはしゃいでしまいました(^^)



こんな鍾乳洞ですが、ここまで出来るのに何万年?だとか…
丁寧に保存していきたいですね~。


 
鍾乳洞を出て、ふもとの茶屋でお茶のタイム。
茶屋の駐車場には、オイラの車が…
でもコレ名水『ごろごろ水』を汲む為の、駐車場なんですね~。
40L分の水を汲んで帰りましたが…

ポリタンクの蓋をギュッと締めて無かったので、山道を走っていると2Lほどカーゴルームが名水を飲んでおられました…orz

雨で大変だと思ったのですが、一切傘を差さずに済んで、なかなか楽しいオフとなりました(^^)

ご参加された皆様、いろいろ不手際でご迷惑をおかけしましたが…
次回がありましたら、これに懲りず、お付き合い下さいm(_ _)m

フォトギャラリーもどうぞ~
https://minkara.carview.co.jp/userid/112462/car/491400/2745005/photo.aspx 
  
Posted at 2011/08/21 23:09:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2011年08月18日 イイね!

ブリッツの…

ブリッツの…どうも。
暑い毎日ですが…

とうとう買っちゃいました!

ブリッツの…







カーランプ…(^^;

すいません、あのブリッツではありませんm(_ _)m
車高調とかタッチブレインの…(^^;

まぎらしいですが、ブリッツさんのカースロープ

これがあればジャッキ無しで、ある程度リフトアップが可能!

これで、少し下回りのサ行をしていました。

リフト量が17センチとかなり魅力的なので購入ですが…
リアはOKだけど…
フロントは、オイラの純正車高でも結構ギリギリ。
今は擦らないけれど、少しでも落とせば、フロントの用途としてはお払い箱か、改造が必要かな~。

ローダウン用のカースロープもあるけれど…
そちらは、だいたいリフト量は6センチぐらいみたい。
フロアジャッキ入れるアシストぐらいかな~。

しかし17センチも上げたら、車両の中央まで潜って行けます(笑)
もう少しダイエットしたら、フットワークも良くなりそうですが…(^^;

つまならい工具ネタでした…m(_ _)m
Posted at 2011/08/18 16:51:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車(パーツ) | クルマ

プロフィール

「@ふくろうさん、ご心配お掛けしております。まだまだ若いと油断しておりました。退院後も維持できるよう、食生活を180度方向転換です。助けて貰った命、大切にします。」
何シテル?   06/13 13:48
見た目より実用主義のつもりですが… 見た目ばっかりで、中身が付いてきていません(T_T) 車に対しては、こだわり過ぎず、適当に・・・ 勝手気ままに、内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

しゃもじさんのロータス エミーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 00:47:02
ボディショップFUMIさん 
カテゴリ:クルマ関連
2012/08/15 01:45:31
 
オリエントワークス 
カテゴリ:クルマ関連
2009/10/26 14:02:39
 

愛車一覧

ロータス エミーラ ロータス エミーラ
念願のロータスとして、購入に至りました。 納車まで約二年半。コロナ禍による生産停止以上に ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
仕事用の車として、国産(ホンダ)で右往左往していたのですが。色々と状況が重なり、ルノート ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
5年半乗り続けたスバルアウトバック3Lからの乗り換えです。 家族構成も変化し、いまの自分 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
過去所有の車で、ホンダ2台目です。家族構成に変化があり、仕事でつかう車を前車のフリードよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation