• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月31日

ファミリーラリー&オートテストに参加してきました!

ファミリーラリー&オートテストに参加してきました! 7月30日(日)、JAF主催『ファミリーラリー&オートテスト』が、新千歳モーターランドで開催されました。

『ラリー』と名の付くもの。
参加したくなるのが世の情け(?


ってな訳で、参加してきました。



コマ図がちんぷんかんぷんだったので、練習……という意味合いも含めです(笑)

相方が運転。
私はいい加減な感じでコマ図を読み上げ、ラリコン弄り。
後部座席には、かわねこさんをお招きし、わいわいドライブです♪

道中、クイズがあったりするので楽しいですね♪
いかんせんよく使う道路も含まれおり……。
長沼温泉からのルートは……いい加減なコマ図読み上げでしたが、(゚Д゚ )ナニカ?

それはさておき。
コマ図がすごく親切で!!!



『いた』『いない』と書いてありますwwwww
なにがいたのか、いなかったのか。
それは……。


スピード測定中の
 国 家 権 力 



横目で権力人員の方が見てたんで、手を振ってしまったよ(ぇ

いやはやコマ図に記載してくれるありがたさ。
しかし、いなかったときの距離どうすんの?これwww状態( ´艸`)
笑いましたwwwww

新千歳モーターランドをラリーなんで、ラリーらしく1分置きにスタート。
もちろんラリコンの時計を使用し「5秒前……4.3.2.1…スタート!」と本格的な感じで言ってみました。
雰囲気大事♪

SS1(目的地)は、ユンニの湯。

道中……サラブレッドのですね…牧場の合間を通るんですよ。
育成牧場の前まで通るんですよ。

馬!!馬!!!!馬!!!

と車内で大騒ぎ(コマ図読めよ。
可愛いですよねー…お馬さん…。
子供の頃から、いつか乗馬やりたいって思ってるんですけど、未だ達成されずwww
乗馬やりたさに地元の酪農大行きたかったのは秘密でw
昔は大学内の通路脇に馬術練習場があって、ピアノのお稽古行き帰りによく見学してました。
今は場所が移り、人目の付きにくい場所にあるようですけどね~。

さてさて。

ユンニの湯では、駐車場で重さクイズがありました。
段ボール箱を持ち上げ重さを当てる。というもの。
結果は、フィニッシュ後のリザルトで分かるんですが。

まぁ、撃沈しますよねwwww


直売所で米ナスと炊き込みご飯の素を相方が購入しましたー。

出発は、もちろん時間を合わせて……と真面目にやろうとしましたが、見たところ皆様、時間気にせず次々出発。
というか、次はお昼兼ねてのSS2(目的地)長沼温泉。

長沼温泉!と言えば!!!

 ジ ン ギ ス カ ン !

ということで、我々も……というか、私が謎のジンギスカン踊りを披露し、ジンギスカン食いたいアピールをしたところ。。。
行くか!!と少々早く出発することに(ぁ


SS2(目的地)長沼温泉。
速攻ジンギスカン。



これを食わねば長沼温泉に来た意味がない!(断言)

でも温泉入りたいなぁ。
温泉2軒目だけど入れない切なさ(笑)


で。直売所にて、
酒井農場さんのタマゴと夕張メロンを購入。

安いんですよ、ここの。
我が家は毎年、夕張行かずにここで買いますwww
昔は夕張の農家さんのお家に買いに行ってたんですけどね~。

ちなみにここ。
食べ頃メロンが値引きするんで600円とかで買えちゃうんですよ!v( ̄Д ̄)v イエイ


それと食後のデザート。


知らない間にできていたお豆腐屋さんのアイスです。
「豆腐屋さん、覗く~!」と見に行ったら、某氏が美味しそうに食べている姿を発見。
(;´∀`)…うわぁ…こりゃ食べたくなるでしょ…。

という訳で、ひっそり購入し頬張るのです。
バレたけど。
次のとこでアイス食うなよ!とか言われながら食べましたけど。

甘さ控えめ。豆腐のアイス。

美味!!!!!!

いやっほぅ!

さて、出発です。
SS3(目的地)は、レストラン花茶。

長沼温泉から花茶へのルートは……。
よく通るので、「いつも通り!以上!」的な(マテ


花茶さんのピザ、オススメです。ぜひご賞味くださいまし!!
今回は10分程度しかないので。



ソフトなう!!!です。

え…?結局食ってんじゃないか?
いいんです。それが久野クオリティ。

はい、では出発。
フィニッシュの新千歳モーターランドに向かいます。


向かい……

新千歳空港通るんかーーい!!!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

政府専用機ちゃんいるかな~?( ^ω^)

とか思いながら通過しましたが、残念ながら姿確認できず(;ω;)

航空祭で堪能したのでヨシw

そんなこんなでフィニッシュ。
その後はオートテストですよ。

オートテストは……これまた新しい『任意停止』というものが!(OvO)
そして縦列駐車www

はわー( ̄◇ ̄;)




参加台数も過去最高でオフィシャルの皆さま、とても大変だったかと(^_^;)
ありがとうございました!

結果。
ファミリーラリーは1位!
オートテストはMTクラス2位!
過去最高位!!!!

オートテストの結果もファミリーラリーのポイントに反映されるので、良いのか悪いのかはさておき(^◇^;)
重さクイズは程遠いkgを回答してたのですが、てっぺんでございまして。
景品頂きましたよー!



由仁産野菜セット。
キャベツでかいヽ(*^ω^*)ノ

オートテストもゼリー貰いましたw



相方もATクラス4位だったのでゼリー貰いました(笑)
ゼリーいっぱいヽ(*^ω^*)ノ

ミスコースしない!が目標だったオートテスト。
景品をチラ見して本気出した……なんてんのは噂ですwww
1本目も2本目も反省点はいっぱいあります。

今回がキセキだったと自分でも思ってますけども(^_^;)
次戦もこの調子で頑張りたいですね!

参加されたみなさん
オフィシャルのみなさん
観戦のみなさん
お疲れさまでした!!!
ブログ一覧 | とりあえずラリーのこと。 | 日記
Posted at 2017/07/31 21:59:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見つけた!^^
レガッテムさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

この記事へのコメント

2017年7月31日 22:09
うちも、ファミリーラリー出発時
ホントのラリーと同じく【30秒前~】から時計確認したのは内緒w

ちなみにワークスからスイフトに付けた時計、数秒狂ってました(´;ω;`)
コメントへの返答
2017年8月1日 18:57
やはりwww
雰囲気大事です(笑)

時計って気がついたら少し狂ってますよね(;ω;)
2017年7月31日 22:26
えーと、ラリーってつまり、
馬見てはしゃいで 温泉いって、メロン買って、政府専用機みて、野菜たくさん持って帰って来る
という遊びなんやな?

以上、ラリーを見る機会がない人の読書感想文でした(笑)

ちなみにあたいは酪農大ww
コメントへの返答
2017年8月1日 19:01
今回のファミリーなラリーは概ねそんな感じです(違
知らない道も通ったので新鮮でした〜♪

酪農大ということは姉の旦那と同学ですねw
2017年8月1日 19:35
表彰台ゲットおめでとうございます☆

オートテストのコース・・・縦列もあるんですね??
そのうちバックでスラロームとかもありそう?

機会あればアルトでオートテストに出ます(予定?)
コメントへの返答
2017年8月2日 12:54
ありがとうございます♪

縦列は今回お初でしたw
バックでスラロームは話に出てますが、まだ実現されてません〜。
あ、バックで360℃はありましたよ(笑)

ぜひ次戦9月、お時間が合えば出てみてくださいw

プロフィール

「ラリー終わってからのミッションオイル交換(ラリー前に予約取れなかった)」
何シテル?   08/01 17:56
久野(くの)とは? →四輪駆動神話の北海道で、『俺様はFFがいいんじゃ!』と言い切り、ZC31Sの1型【ゆきかぜ】と、通勤の為・親の為と買い足したZC72S【...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ タボくん (スズキ スイフトスポーツ)
平成30年12月16日納車 台風被害に合ったZC72S【筆頭】を廃車にし、我が家にやって ...
スズキ スイフトスポーツ ゆきかぜ (スズキ スイフトスポーツ)
20051012契約。20051202納車。 パーソナルネーム『ゆきかぜ』でございます。 ...
スズキ スイフト 筆頭 (スズキ スイフト)
20101007契約!20101202納車! 色は言わずと知れた蒼。ブーストブルーパール ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
相方車…ではあるものの、ラパンを売って購入した経緯から、半分は俺様の!と主張し続けてる黄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation