• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月07日

アフターアイドルとオフ

前の暖気運転に味をしめて( ̄+ー ̄)

アフターアイドルってします?
みたいな。
ターボ車って、ひと昔前なら
ターボタイマー付けて
アフターアイドルやってましたが
最近しないですよね。

F31乗ってた時は、付けてましたよ。
まぁ、流行り的な物はありましたが
ABとかでもよく売ってたし。
最近見ないなぁって。

タービンの精度っつうか、
ベアリングやオイルの品質が
上がったってのもあるでしょうが
付けてるクルマ見なくなりましたね。
実際のとこ、ガンガンに加給圧上げて
停車。すぐエンジン停止なんて
場面は、高速んとき以外はないけど
高速でも、PA寄るときは、
1km〜500m前でクールダウンするから
そんな気にしてないですねぇ。

皆さんどぉでっか?

あと、ノンターボ車で
エンジン切るとき、一瞬アクセル
煽って切るなんて、よくレーシング
ドライバーさん達やってますけど
あれは、なんの為なんでしょねぇ。
ノンターボ車んとき、真似して
やってましたが、意味分からず…

たまに、ターボ車でやってる人見ますが
あれは、勘違いかな;^_^A
折角冷えたのに、あっためてどぉする?
的な…

空回りさせて切る事に意味が
あるんでしょうかね。

またしても、今更感満載な質問ですが
知ってる方、いらっしゃいましたら
教えて下さい。

1ターボ車のアフターアイドルの必要性
2ターボタイマーいる?いらない?
3ノンターボ車のアフターアイドルと
レーシングからのエンジンキル

どれでも…
ブログ一覧 | ひとりごと
Posted at 2013/02/07 16:32:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あゝ旅行きぶん
ポンピンさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

お盆で里帰り・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2013年2月7日 16:48
アフターアイドルは町乗りレベルだとほとんどしないです(´・ω・`)
必要ならメーカーから通知くるハズですし
僕聞いてないですし(笑)

デミオでサーキットやお山の走行後は少ししてましたけど(・∀・)

コメントへの返答
2013年2月7日 18:06
へぇ〜(*^^*)
最近は?
メーカーさんから教えてくれるんだ。
オーバーヒートと一緒で、サーキットランとか
で、ガンガンに回したときは、
水温一定になるまで、アフターアイドルは
しますね。サーキット経験はありませんが…

街乗り程度、高速走行含めて
水温計に異常が無ければしなくて
大丈夫って事かな?

流石、専門家さん。
ありがとぉございますぅ(o^^o)
2013年2月7日 17:46
最後のレーシングは
プラグのかぶり防止とかとか

最後に回転数あげて
残った燃料焼ききるとか。

REとかこれやらないと
かぶってエンジンかからなくなってまう。

引き取りと、デチョーク作業で
五万円コース。
コメントへの返答
2013年2月7日 18:15
ふむふむ

なぁるど。
そぉいう理由があるんですね。
流石プロ。
ありがとぉございますぅ(o^^o)

回転上げてエンジン切るのは、
燃料供給停止させるためって事ですね。
って事は、過給機の有無に
関わらず、やっといた方が
良いって事でしょか?
あと、
踏みこんだ瞬間切るのが大事?
戻しながら切ったら意味なし?
細かくてすいません(^^;;

燃調いぢってるクルマとかは…
シリンダーん中綺麗になる?のかなぁ…
レシプロ車は、気にせんで良いのかなぁ。
奥が深い(^◇^;)
2013年2月7日 18:19
レーシングカーとか

REのプラグは

高熱価なので
プラグが冷えやすいもんで、プラグに燃料が残ってしまうのですよ。

これを燃やしたいのですよ。

コメントへの返答
2013年2月7日 18:23
なるほど(^◇^;)

レーシングか〜ですね。

あざぁ〜す(^^;;

普通車は、特に必要無しって事で。
2013年2月7日 18:22
全開走行直後みたいに油温がチンチンに熱くなってる場合にエンジン切ると高温タービン部でオイルが劣化してオイルラインを塞いでしまう事があるので、アフターアイドルが必要って昔は言われてましたよね~

最近の化学合成油みたいな品質のを使ってても必要なんでしょうか?
謎です^^;

高温時に限り、シール類の保護とか考えるとクーリング目的でアフターアイドルしといた方がいいかな~と思ってますが・・・
これまた効果の程は謎です(爆)

エンジンを切る前のレーシングはキャブ時代の名残みたいですね。
所説ありますがプラグを綺麗にする為とか、次の始動目的でシリンダーにガスを充填する為とか。
一般のインジェクションでは必要ないみたいです(#^.^#)


こ~ゆうネタ大好きなので、長文失礼しました~(汗)
コメントへの返答
2013年2月7日 18:50
詳細なご説明
ありがとぉございますぅ(o^^o)

高温時とか高負荷掛けたときは、
水温上がっちゃうんで
気になって切れませんよね(^^;;

他は、特に気にしなくて
良いみたいですね。

あとは、気分の問題?(^◇^;)
こぉいうのって、若い時の変な知識が
そのまま残ってたりするんで
わかんなくなりますね。

たまに、恥を忍んで質問するのも
いいかもと(^^;;上げてみましたぁ。
2013年2月7日 19:13
こんばんは。
昔はタイマー使ってアイドリングしてたクチです。ww
今思えば必要なかった気がします。(笑)

あとレーシングですが、大昔はキャブレター(ソレックスetc)内の生ガスが残ると再始動時にそれがプラグに付いて失火するので、それを防ぐ為に一吹かしして回転あげた状態でエンジンを切ってました。

基本キャブレター用の手間なので今の時代のインジェクションには関係ありません。


レーシングカーではレース後にエンジンをばらすので燃焼状態を見るためにレーシングしてます。
これも回転を上げた状態で切ります。
まぁ、プラグの状態を見るならありかも?

まぁ走行後にエンジンを下ろさないなら必要ないって事ですね。(^-^)
コメントへの返答
2013年2月7日 19:46
これまた、詳細なご説明
ありがとぉございますぅ(o^^o)
確かに、昔付けてたターボタイマーは
必要無かったですね。
ファッション的なモンでした(^^;;

皆さん、博識ですねぇ。
凄いです。
私、基本感覚派なので
こういう風に説明して頂くと
凄くありがたいです\(//∇//)\

また、何か???出てきたら
あげますので、その節は
どぞよろしくお願いします;^_^A
2013年2月7日 22:17
確か、BLの説明書には高速走行などの場合などアフターアイドルの時間について記載がありましたよ。
コメントへの返答
2013年2月7日 23:00
へぇ〜(o^^o)
説明書に書いてあるんですね。
一度ある程度読んだですが
ある程度だったみたいですね。
BKのにも書いてあるのかな;^_^A
今度見てみます。
ありがとぉございますぅ\(//∇//)\

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation