• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月29日

時代に逆行?(本題)

前回の続きだす・・・(^_^;)
前置きに熱入れ過ぎた・・・


クルマは、オートマ全盛だけど
MT派な私。
でも、今の時代にMTなんてwって
訳でもないですね。
今のモデルのMT設定ですから
バリバリ現役です( ̄^ ̄)ゞ
なので、クルマはアナログ趣味でも
アナクロ主義でもないです。
至って普通。
自動制御も時と場合で使ってますから。

が、この間購入しました
カメラのレンズ
Voigtlander Nokton
購入後、いろいろネット徘徊しました。
ん?やる事が逆?
ある意味逆行でしょうか
アナクロの代名詞的レンズです。
全て、マニュアル調整(^^;;
オートフォーカス全盛のこの時代に
わざわざマニュアルフォーカスのみの
レンズに手を染める理由とは…

単に見た目が良いから(≧∇≦)
ちゃんちゃん!
ちょと興味本意と言うが
出来心で・・・
手の届くところにあったから
ってヤツです。
はい。浅はかです(^^;;


どんなレンズかと言うと
まぁ、ぶっちゃけて言うと
このVoigtlanderってドイツのメーカーさんは
かのライカでも使えるレンズなのです。確か。

本家?ライカレンズはホントに
詐欺か?(ー ー;)ってくらいのお値段しますが
多少、庶民にお優しいお値段のレンズ
なんですね。

今のデジイチ純正レンズに比べるとこらの
TamronとかSigmaになるんでしょうかね。

と言っても、あの小ささで
あのお値段はやはり引いちゃいますが(;^_^A

流石に、ライカレンズみたいに
組み立て工程の殆どが手作業で
超精密、高耐久な訳では無いみたい
ですが、見た感じは、かなりの高耐久品
に見えます。
ライカレンズは触った事無いので
よく分かりませんが、触り心地は
こんな感じなのかな?
って思うと時代に左右されない良さって
こういう事言うのかなぁ
なんて、思ったりする訳で(;^_^A

触ってて飽きないですね。
あの絞りのクリック感。
壊れそうな気がしない塊感。
クラシックレンズって言うと
イメージでは、ちょい乱暴に扱うと
すぐ壊れそうな感じしますが
そんな事ない。

で、いざ使ってみると…
手の居場所が分からん(ー ー;)
絞りもフォーカスもダイヤルなんだけど
回すのは、ダイヤルグリップ?ではなく
レバーの様な取っ手なのです。
手のひらで包んで回す訳ではないので
なんか違うのですわ。

で、いざ撮影。
もぉそこらじゅう触りまくってます(^^;;
覗いて、構図決めつつ
フォーカス(粗)合わせて、明るさ合わせて
構図合わせて、またフォーカス(微)合わせて
感度合わせて、絞り優先にするか
速度優先にするか決めて、感度合わせて…と
で、撮るとこ分からんくなって
また、やり直したり・・・と
一枚撮影するのに凄く時間を要します(ー ー;)

自動の有り難みがヒシヒシと伝わって来ます。

E-M5の場合、Mモードにすると感度も
手動合わせになるんで、てんやわんやに
なるのです。

でも、それが新鮮(^。^)
楽しいですよ。コレ。
全て自分任せ。
機械には頼れない。

最初の方に撮った写真でやはりありました。
ピンボケ写真。背景にあってるし…(ー ー;)
でも、それが楽しいんですねψ(`∇´)ψ

フルオートの時には、分からなかった
楽しさがフルマニュアルのレンズに
隠されてました。

ホントのカメラになった感じですね。
ホントにそぉ思いました。


苦労してみて、思い出した事があります。

便利になるのは、確かにいい事。
だけど、それは苦労してるから便利が
より素晴らしく感じられる。
最初から便利なのは、楽しさ半減だよね。
って(^。^)

私の言葉じゃないですよ。
文章は、それらしく直しましたが。
僕よりもっと年配の方とお喋りしてた時に
出たお話です。

確かにその通り。
逆手順になっちゃいましたが
普通は、便利なの分かってて
苦労に入ると嫌なもんですが
好きな事なら、苦労も楽しみ変わるって
もんです(^。^)

実際に楽しいし♪

流石に、フィルムまで遡る事は出来ませんが
費用が追いつきませんので…

とりあえず、もうちょい苦労を味わいたいと思います(≧∇≦)

つまり、アナクロ志向に入ります。
マジ楽しいですよ。コレ(^。^)


頑張って撮った写真です。
いつ撮ってたかは内緒です(^^;;







最近、鉄塔やら電線を撮る趣味が出来ました。
前からですが・・・



ブログ一覧 | デジイチ | 日記
Posted at 2016/01/29 20:27:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2016年1月30日 6:22
最近カメラ側も特にオリンパスはクラシックテイストなので
こういったレンズと見た目の相性がいいですよね♪

僕も欲しくなって来たなー♪
でも割と購入しやすくなったLeica M3(絶対にダブルストロークでw)
につけて、撮影そのものを楽しむのもありですよ。
フィルムを巻き上げる時の感触、
シャッターを押したときの感触は至福の一時です♪

ちなみにフォクトレンダーのコチラのレンズは
レンズの機構はたぶんノクトンですが、作っているのは日本の職人さんですので
最新で且つ高い精度を持ったクラシックタイプのレンズって事になります♪
同様にコシナ製のカールツァイスのレンズもありますし
性能重視でしたら和製ドイツレンズはアリですね☆

個人的に愛用していたMeyer-Optik Goerlitz ORESTON 50/1.8
1976年製ペンタックスMXにM42アダプターを噛まして撮ってました。
解放で撮ったときの夢見ている様なぼけ具合が最高に好きでした♪

…マニアック過ぎましたね…^_^;
コメントへの返答
2016年1月31日 13:09
うぅ知らない言葉がいっぱい(゚o゚;;

オリンパスにしたのは、見た目で惹かれて
でしたが、まさかこの方向に行っちゃうとは
思ってなかったですが…
趣味としては、有りですね。

フィルムカメラは、ポケットカメラしか使った事
ないのでなんですが(;^_^A
まだ、そちらに入る勇気は無いです(^^;;

もじゃさんももっかい復活しましょう!
クラシックカメラとminiいい感じですよね♪
似合う似合う♪(^。^)

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation