• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月16日

山走りって気持ちいいいよ

さっきのブログで途中まで書いてて
内容の方向が違うことに気が付いて(;´・ω・)
切り取った分をもったいないので
追加ブログにします('◇')ゞ

たぶん、以下の内容は人によってまったく
意見が違うと思いますので、まぁこんな
やつもいる程度にしておいて下さい。

最近、まったり気持ちよく山を走る走法を
探してまして、ようやく見えてきたので
山に通ってるってのでありますが・・・

山=峠に行くって書くと
どうしてもイニDのイメージがあるんで
走り屋的な想像をしてしまいますが
私はまったくそんなケ?はありません。
山へ芝刈りにぃ・・・・程度です(;^_^A
ホントですよd( ̄  ̄)

因みに鈴鹿スカイラインは
おそらくBMアクセラではサイズ的に
合わないと思います。デカ過ぎ!
Kとかロドで走るのが気持ちいいと
思いますね。あとはインプSTIのVer7辺りや
エボ9辺りかな?
実際多いです。
走ったことある方は分かると思いますが
思いのほか、タイトコーナーが多くて
スピードがあまり乗らない上に、道幅は
余裕がある比較的安全な峠だと思います。
なので、一般車両も多いです。
でもRはキツイし、路面のウネリ?ってか
アンジュレーション?もあります。
継ぎ目もいっぱい。

外車勢だとエリーゼとか、スーパー7が
多いですかね。おっきい車はパワー使えない
んで面白くないと思います。
一度、モデナスパイダー千切ってあげした。
ってか、我慢出来ずにスローダウンされた
だけでしょうけど(^^;;

くるっと回ってどかんと加速出来て且つ軽い車が
一番速いのでは?
最近は、コペンとかS660とかが多いかな?
あとNDや86・BRZって感じです。

で、僕的お話し。
そんなアクセラで、山へ何しにいくか?
というとみなさんのお邪魔虫に・・・・(;^_^A
かもしれないですが
どうしても山へ行くとかっとんで走りたく
なりますが
それもいいんですが、危ないので(;^_^A
ブレーキもノーマルだし・・・
いつまでも若くないし・・・
ゆっくりでも気持ちよく安全に走れる方法を
探しています。

先にどっかのブログで上げてますが
基本、いつもより1速高いギヤで上りも下りも
走るやり方に変えました。
コーナーは多少キツイ時もありますが
出口以降、スピードのノリがダンチなので
シフトチェンジの回数が減る分余裕が出来るので
結果的に安全に?少し速く走らせる事が出来るように
なったと思ってます。
ちょとターボチックな乗り方ですが
トルクが大き過ぎないので、きちんとタイヤに
トラクションが掛かってくれてトルクステアの心配もないので
気持ちよく加速させてあげることができます。

代償?としてタイヤにしわ寄せがきてますが(;^_^A

でも不思議です。
実用エンジンであるはずの20Sのエンジンですが
きちんと、加重移動と舵角合わせさえしてやれば
低い回転からでも加速していってくれます。
昨日の山走りでも殆どこの走り方でしたから。
少し長めの直線では6速まで使ってたし。
回しても3000回転くらいで街中レベルでしたし。
4→3→2が、6→5→4・3と低いギヤ使わず
エンジンに負担をかけず、燃費もよく
きもちよく走りまわる事が出来るようになりました。

一個わかったこと。
スピードレンジの低いタイトコーナーで
2速を使う事が必ずしも正しくはないと言う事
3速ないし4速でもタイヤのグリップ(加重?)を
横から縦に変えてあげれば、自分アンダーも消せるし
加速も速くなる。
(コースわかってないと怖いですが・・・ナビあるし)
結果的に、全体の平均スピードが安定する感じ。
オーバーレブって漫画で言ってた内容が少し
体験で理解出来てなんか嬉しいですね(*^▽^*)
コーナーは、怖いの我慢するのが速いわけじゃない。
です。当たり前ですが・・・
峠は、セーフティーゾーンないのでよけ怖いですから。
失敗したら崖下です・・・・

因みに、人と比べてもしくは、タイムを比較して
速いか遅いかなんて事は僕にとって大した問題ではないので
気にしませんし、おそらく遅いと思います(;^_^A
速いの来たら譲ってあげてます。
速く走るために山に通ってる訳ではありませんので。
人より速く、あの車より速くってよく考えちゃいますが
レースやってる訳ではないんで、そんな必要は
まったくありませんし、競争する車でもありませんから。
マツダの思想ではありませんが、車と一体になれる
走り方を自分なりに探してるだけですねw。

私はスピード狂ではありませんよぉ。
どっちかっていうと・・・Be a driver狂?でしょうかね(;^_^A
なんてね・・・・
速く走らなくても楽しく走る方法を模索してます。


ある意味、マツダに喧嘩売ってる?
低いスピードレンジでも楽しくはする方法って
どうゆうことやぁ~?的な。

今の感じとしては、ブレーキを強化しなかったのが
逆によかったのかもしれないかな。
タイヤもハイグリップではないし
ボディの強化もしてません。
やれる範囲の中で走ってますから(^^)/
その分、タイヤ(汗やガス代(大汗に
回せれば、楽しい時間が増えるってもんですよね。
言い訳(;^_^A?
でもハンコックのV12evoはいいと思います。
きちんとグリップ感や依れ具合。
滑り具合もわかりますから。Lowコストなくせに。

ブレーキとタイヤが安定すると、返ってスピード出したく
なるんで、結果的に突っ込み重視になるし
危険領域に入ってしまうんで(;^_^A
(やってるじゃんとか言わない。昔の話です)

因みに経験上
つっこみ重視(重要視)になると、タイトコーナーはきついので
荷重移動が過多になり、アクセル踏めないので
それを緩和する為に、足を固く締めあげる必要があり
今度はボディが依れるんで剛性も上げる必要が出て
そうすると、今度はグリップもの足らなくなるんで
ハイグリップが欲しくなり、コーナーGに耐えるフルバケも
いるし・・・ブレーキも強化・・・と堂々巡りの沼が待っています(;^_^A
なんでもほどほどが一番ですね。
つまりノーマルに毛が生えたくらいが丁度良い(^^)v

で、光明が見えたのは、以前もブログりましたが
GVCの体験です。
踏んで曲がる。
これですね。今の狙いは・・・
いかに気持ちよくコーナーを曲がり、脱出するか?
いかにブレーキを一定Gで掛けて狙った通りの
距離でスピードが殺せるか?殺し過ぎないか?
なんとなく、i-DMをやられてる皆さんと
同じ方向に行ってるような気がしてますね。最近。



てなわけで、私は、スピード狂ではありませんよぉ~~
です(^^♪

結果的、スピードがついてくれば儲けもの♪

車は安全にマナーと節度をもって楽しく走りましょお~

Be a driver!ですよ。
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2016/08/16 02:46:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

クロスト君は納車から1年と358目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2016年8月16日 6:23
アクセルを踏んで曲がる

これ以外と正解なんですよね〜( ´艸`)

実はどの駆動式にも言えますが、スムーズに回るためには「4輪を使う」んです

詰まりは4輪のグリップを最大限に活用して荷重をクリップ迄変えることなく曲がる

結果、突っ込んで負担掛けたり拗らせたりズルズルしたりするより観ていて、乗っていて、運転していて「楽しい」運転だと思います(爆笑)


スタイル、走り方は人其々ですから一概には言えませんが少なくとも私は賛同出来る考え方ですかね( ´艸`)

パーシャルなアクセルワークを心掛けている

助手席に人を乗せて走る時によく使うと思います
街中とかでも使いますが、ロングツーリングにも最適ですよねー


さ、今からバッテリー交換です(笑)
コメントへの返答
2016年8月16日 12:19
どもども\(//∇//)\

ご賛同ありがとございます。
最近漸く?分かりました。
多分、ターボ時代(^^;;にはそれやってた
はずなんですが、忘れてたのが正解かも
知れませんね。
そろそろ反射神経も落ちて来てますし(^^;;
楽しく優しいコーナリングを目指して
精進して行きたいと思います(^。^)♪

タイヤを通して車と会話するのは楽しいです(^。^)
2016年8月16日 13:38
はじめまして。GJアテンザの25Sに乗っています。
気になる記述があったのでコメントします(^^ゞ

> 速く走らなくても楽しく走る方法を模索してます。
> ある意味、マツダに喧嘩売ってる?

いやいや逆でしょう。喧嘩を売っているのではなく、マツダの意図を正しく汲み取っていると思いますょ(^-^)。大体、最近のマツダ車ってそもそも速くないですし(苦笑)。

i-DMにも言及されていますが、アレがG(荷重移動)の大小を評価基準から外しているところが正にソレで、スピードを出せばGは大きく、抑えればGは小さくなります。
つまり、速く走ろうがゆっくり走ろうが、それはオーナーさんのご自由に、というのがマツダの意図で、実にBe a driverを謳うマツダらしいシステムですょd(^.^)

因みに運転って行為は速度が低ければ簡単に、高くなれば難しくなるものですが、i-DMってその通りのランプの点き方やスコアの出方をします。でも「XXくらいのペースで走らなければダメだ!」なんて誰も言ってません(笑)。それも貴方が決めてイイんです(^-^)。

むしろ走るペースがどうであれ、青ランプが点く運転操作が出来るようになると、今のマツダ車ってもの凄く「気持ち良い動き」をするようになるんです。ボクはi-DMのスコアなんかどーでも良くてw、この気持ち良さを多くの人に知って(体感して)欲しくって、i-DMに関するブログをちょっとですが書いていますw。

長文、失礼しました。
コメントへの返答
2016年8月17日 9:24
おはようございます(^。^)
コメントありがとうございます。
返信遅れてすみません(;^_^A

まさかi-DMと言えば、タッチさん(失礼?て
くらい有名な方からコメント頂けるとは(;^_^A
ありがとうございます。

i-DMは、普段表示を消してるのですが
見入っちゃうので…最近、みん友さんらの影響で
ちょくちょく確認してますが…僕はゆっくり走る
方が難しいと思いますね(^^;;

どうするのが、マツダさんが考える綺麗な走りなのか、考えてその上?に自分流の楽しいと思える運転が出来たらいいな(^。^)って思ってます。

なんとなく、一回の動作の数が多いのはいい判定されない感じですかね(^^;;
でも、速く走るのが目的じゃないんで、楽しく走れた時の指標として安全に活用してきたいですね。
ご助言感謝でございます(^。^)

また、覗かせて頂きますね。
2016年8月17日 6:52
もう、このようなブログを書かれると

鈴鹿スカイライン走りたくなるじゃないですかーw

是非ご一緒させてくださいね♪
コメントへの返答
2016年8月17日 9:28
おはようございます(^。^)♪

あっ煽っちゃいました?(≧∇≦)
滋賀県の下りは楽しいですよぉwww
と、追い打ち掛けてみたりぃww

土日は、大抵山に逃げておりますので(^^;;
イケる日に声掛けて頂ければお付き合い致しますよぉ。

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation