
レビューの続きです(;´д`)
内装について。
この間の箱根オフで高級車って言われたので、そうなんかな?って思ってよく見てみた。
実際オーナー的には高級車って認識?は無いんですが…
普通のスポーティテイストな車って感じに思ってます。
内装も皮が多用されてるわけでも無いですし…ダッシュボードもソフトプラスチックてやつです。皮の様に見えますが皮じゃないです。プラスチックにレッドステッチの糸が縫い付けてあるんで誤解があるかもですが…策士ですな。プジョー(ΦωΦ)フフフ…
スカッフプレートやアルミのシフトノブにペダル(アルミかな?)あっペダル自体は触った感じプラの様ですよ。ぶっとく分厚いのが使われてますが…多分軽量化?もあるのかな?
シフトはノブも含めてデッカいですね。
エンジンスタートボタンがセンターコンソールにあるってのわ、あんま知らんですな。
エレクトロニックパーキングも付いてますが、アクセラも付いてますよね。ってか最近の車は全部これかですよね。前期が出た2〜3年前からこれだから、ちょい先進性はあったと思うけど、今や普通。
ってか、ベースグレードからこれなんで、なんともですが、高級車でわ無い。
シートはセミバケタイプですが、どっちかと言うとGT寄り。大柄σ^_^;な僕には丁度良いですが、普通の?人だとサイドサポートは邪魔じゃね?
そんな訳で?装備だけ観るとやる気満々な感じだけど、中身はそれほどな感じがする。なんともファジー(死後な感じ。
僕的にぴったり来ますが…
普段は雰囲気だけで、いいんです。
だって街中じゃ、そんな性能ほぼ使えないですから(⌒-⌒; )
でも、そこはMT。気分だけでもなんとでもなる。そこがいいんだな(๑˃̵ᴗ˂̵)
この辺の模様?がプジョーって話しですが…
少し、金属物(アルミ削り出し?)ぽいのを嫌味無く配せるのは、やはりおフランス車ならでわ何ですかねw
レーシーの様なオシャレな様な。
因みに、この子ドアロックありません。
各ドアにわ…ですが。
今時、全車集中ドアロックが付いてるんだから、個別でドアロックする意味ないよねσ^_^;
確かに合理的。その分、コスト浮かせるし一石二鳥だね。
意味不な装備もある。
オーバーヘッドコンソールにある表示。
エアバックの作動確認とシートベルトしてるか?の表示。みんなに見える意味があるのかな?特にディーラーから操作やブツ?に関する説明は受けてない…ってか、してくれなかったので…取説読んで♪
ってiPhoneばりの投げっぱ(;´д`)で、
運転席用はインパネにあります。ここにもありますが…右から二番目消えてるのがそぉ。左3つは後席用。
乗ってる人が居た場合、ちゃんとしてるかどうかが分かる仕様。
乗ってなくても、重さを感じたらしてないと点灯するのは、日本車(アクセラ)でも一緒。でも、一定時間動きがないと自動でキャンセルされます。人が乗ってるとインジケータと音で装着を促されます。
ファミリーカーですね^_^
そんなに意味不でわないか。改めて考えると。
この辺の考え方が日本と違うとこなんでしょうね(⌒-⌒; )
何度も言いますが…言ったかな?
僕はこの車にオプション装着は汎用マットくらいしか付けてません。全部標準装備です。
こんな普通のファミリーカー?で左のMTってだけでも稀有なのに、内装デザインも稀有で斬新。他に似てる物が無い。
これこそ特異。異端児。しかも孤高の1.6Lターボ最強のパワー(市販車で)
ノーマルモードで乗ってる限りは至って普通?のダウンサイジングターボ車ですが…
見た目、超普通(僕は思ってます)なのに、この特別感。あるのかな?(;´д`)最近慣れて分からなくなってますが…人と違うモノを所有する喜びの裏には、変な孤独感も存在しますσ^_^;
うーん精進が足らない。
前に、みんカラネタ企画?でなぜ今左なのか?とかってのありましたが…僕的にはしゃあないじゃん!(⌒-⌒; )ですけどね。
輸入車を、特に右側通行で左ハンドル車か普通の国の車は、本来の乗り味とか性能とかを味わうにわ現地の仕様で乗るのが一番てのはあります。現に308も現地は左ハンドルなので、右にしちゃうと、グローブボックスがホントにグローブしか入らない程狭くなります。左ならグローブどころかティッシュボックス3つくらい余裕で入ります。あと、ペダルレイアウトも全体に左寄りになってしまいます。逆にGTiは右寄りになってますが…何故か。まっすぐに?座る事が出来ない。ブレーキとクラッチは、足を真っ直ぐに伸ばした先にあり、アクセルだけ外れてる感じかな?いや、それでも右に寄ってるか(;´д`)なので、ヒールアンドトゥーはすこぶるやりにくいです。ってか、やったこと無いです。する気がしないし、やれる気がしない。身体が既に捻ってますからもう撚れないです。そのうちやり方考え様と思いますが、まぁ、そんなのが必要になる様なシチュエーションはまず無いので、ブリッピンクだけで十分ですが…
ヘアピンとかも3速で十分曲がれますから、ブレーキングに集中して回転落として3速で曲がってけば、多少タイヤにきつい気もするけど、ブーストも3速からじゃ無いと本領発揮してくれないから、恐らくこれで良いのかな?って思いますね。2速の使いどころは恐らく回転落としてゆっくり回る時だけ…つまり日常走行時しか使わないかな?なので、ヒールアンドトゥーは必要無いから、結果オーライ?(๑˃̵ᴗ˂̵)
長くなったな。
けど、もうちょい。
ハンドル
皆さんによく言われますね。
ちっちゃいって。
F1サイズなそうな。標準で付いてます。
てか、プジョーの車はSUVだろうが、ビッグセダンだろうがこのサイズです。最近発表された508もこのサイズ。
このサイズなのは、いろいろ目的があるそうですが、まずはハンドルの上にメーターが見えるヘッドアップディスプレイにする為が主だと思われます。あとはスポーティさの演出。あとは安全性?片手運転は超しづらいです。結果、片手で何も出来ないので、運転中余計な事しなくなって安全に繋がるって目的かな?と思うわけです。実際片手操作で曲がるのは非常に困難です。手を持ち替えないと…MTなんで片手操作は絶対出ます。曲がりながらギヤ落としてコーナーに突入とかね。普通の道で普通の速度でもありますよ。念のためσ^_^;。
ATなら必要無いですが…なので、最初のころ何故か脇腹が、痛かったです(;´д`)
無意識に両手持ちになりますから、これがホントの目的なんじゃないのかな?
F1に限らず、レースマシンで小径のステアリング使ってるマシンは皆両手持ちですよね。皆さん。まぁ、重ステで片手運転出来るかぁ!?ってのもありますが…
特に、308GTiはしづらいかなぁ。デッカくってぶっといタイヤな上に、最初からネガキャン付いてるし、直安性が言い訳が無い(⌒-⌒; )しかもハイグリップタイヤで。
アライメント見てないですが、多分一般車両で内減りしてきてるので、トーインになってると思うので、今度のアライメントでトーアウトにしてもらいます。燃費は少し落ちるかも知れませんが、ネガキャンの悪癖内減り回避と、コーナーリングの安定性を狙って。キャンバー角は多分変えれないので、出来る限り…になりますが。0.5くらいアウトにしてもらう予定。タイヤのグリップは全部使わないとね。トルクステア対策でもありますが。ショートホイールベースで大径なタイヤな上にハイグリップ…なので曲がりすぎるきらいをちょっとでも解消出来たらな…特にスタッドレス時は怖いので。因みにリアはトーインですもちろん。でも、トーションビームなんで直進性しか見れないお思うけど。
これからの野望はタイヤを綺麗に使うこと。是です(^-^)v
内装ってか、内臓…じゃないσ^_^;内側編終了っすw