
こんばんは
今日は、ようやく待ちに待った
セカンドカーの善ちゃんが我が家に
来てくれました。
って、実際は取ってきたんですが😅
納車にあたってわ
FIAT四日市の担当さんに神対応
頂けて、セカンドカーで箱替えするわけじゃ無いんで
わざわざ自宅まで迎えに来てもらっちゃいました。
中古車なのにw
すっごく申し訳ないきぶんでいっぱいになりました😅
有難や有難や。
で、とりあえず扱いに関してのレクチャーを
して頂き無事納車と相成りました。
知らなかったけど、セカンドカー割引って
あるんですね。最近。あっ自動車保険ね。
1stカーの等級で割引率変わるらしいですが
通販型程じゃないけど、かなりお安く
FIAT保険同等で入会?出来ました。
車両保険ついて308の半額以下。助かる。
まぁ308の車格の方が問題かもしれませんが💦
さてさて、取り敢えず今日一日乗り回してみました。
さっき本屋さんまでTipo買いにナイトドライブ?も
体験して来たし、で感想
の前に記念撮影。
愛車紹介のは既に差し替えときましたが
綺麗に見えるモードで撮影
実際は・・・・ですが😅
内装は超綺麗です。
9年落ちを感じさせません。
ナビは最近のなんで308のとほぼ同じ事ができます。
って言ってもBluetoothで音楽聴ける程度ですが
あっフルセグも観れます。
もちろん?走行中も。
観ませんが観ようと思えばです。
ワインディング?も走行体験済みです。
前後ろで見る分にわ充分綺麗な普通の子ですが
お安い理由はちゃんとあります。ハイ。
昼一彼岸花撮影にも連れ出してました。
ほっそい道も気兼ねなく入って行けます。
ちっちゃいので。1.6ないですから
彼岸花の咲く頃に
みたいな?
まぁイタリア車らしい赤ですね。
ちょと渋い感じの。
遠目にわですが。
車はやはりケツですよ。
さて、感想です。
使い勝手から
インテリア系は、ちょっと変わってるかな?
ドアロックありません。
パワーウィンドウ付いてますがフロントだけです。
リアは開きますが手動です。グルグルって懐かしいやつ。
パワーウィンドウスイッチがセンターパネルにあります。
雨に濡れて動作不良の心配はしなくていいですね。
このスタイルは現行車も一緒なので
特に問題なしかな?
パワーウィンドウはモーター音が軽やか
壊れそうば感覚は皆無。
基本Autoなのかな?微調整はしにくい感じ。
反射神経がモノを言う?
欧州車なのでバックフォグも付いてます。
が、スイッチは何故か中央にあります。
フィグランプと共に。
善ちゃんは2009年モデルのスタンダードグレードなので
EPSって電子制御が標準で付いてます。
何か?というと横滑り防止機能とヒルローンチアシストです。
セミATなんで、坂道発進でブレーキ放すと普通に?
下がりますから、これは有難い。クラッチ保護の為に
ですけど。
クラッチはMT車とおんなじなんで、半クラ使い過ぎると
寿命が早くなるんで。
インパネ周りは可もなく不可もなくかな?
メーターは昼間ちょと見え難いですが
自発光に慣れたせいだろうね。
そのうち慣れるでしょう。
後方キャビンはお世辞にも広いとは言えないけど
DYデミオクラスかな?
リアシートが分割可倒有りなんで長モノも積めるから
問題なし。フラットにはならんけどね。
倒れるだけでも有難い。
シート。
シートバック大きいね。不満なし。
ただシート自体は高めです。
シートリフター付いてるからある程度はカバー出来る。
クッションは少しやれ気味かな?
でも、まぁ不満は無い。こんなもんでしょう。
走りアンド操作系
足は思いの外硬いかな?
ふわんふわんしてるかと思ったら
硬めでユラユラ系。
バネはしっかりしてる。路面の凸凹拾っちゃうから
まぁよく揺れる?かな。
でも、剛性は高いね。プラのキシキシ音もしない。
ハンドルの操舵は重めかな?
多分油圧っぽい。切ってくと多分タイヤのせいとは
思うけど変な捩れ感を感じる。
タイヤはヨコハマのECOSになってるし
13インチだし。ロールはするけどそこ付き感はない
まだちゃんとショック仕事してくれてる。
エンジン系
元気いっぱいです。1.2LのNAで60psの10.2kgで
軽自動車か!?ってスペックですが
ところがどっこいよく走る。パワー不足は感じない。
あり過ぎもしないけどね。
その秘訣は、車重。1t切ってる940kgと
最大トルクの発生回転数。2500rpmで最大トルクが出る
エンジン特性。馬力は5000rpmだけど
ターボ車みたいに低いギヤで低い回転域に出てくれるから
力不足は感じないです。扱いやすいエンジンですね。
デュアロジックも変則タイミングが大体3000rpmくらいに
なってるから、トルク落ちたらチェンジってプログラムに
なってるぽい
1速が引っ張り気味になるでそこはちょと・・・って
気もするけど。
でもセミATですから。
ATモード中でもMTシフト受け付けてくれるから
気になったら+に上げてあげれば問題なし。
で、デュアロジック。
現行のパンダやチンクと比べてシフトショック小さいかも?
スムーズですね。ちょっとびっくり。
先にも書いたように1速は引っ張りすぎるので
動き出しはスムーズだけど、アクセル微調整しようとすると
ギクシャクしちゃう(当たり前)ので徐行でちょろちょろ動く時は
MTモードで走った方が良いかな?
シフト操作は最初とっつき悪そうな感じだけど
ATと違ってパーキングがないから。
右上がN右下がR。レバー真ん中に下げるだけでAutoモード
左側に倒せばMTモード。
1速2速は停車中でもセレクト可つまり2速発進可。
3速は回転制御有り。回転数に達してないと
警告音がある。基本アクセル踏みっぱなでシフトアップダウン
してくれるけど、なんとなくクラッチ保護から考えて
Auto時は仕方ないとしてもMT操作時はアクセルちょい戻しした
方がいいかな?って思った。
アクセルストロークはそんなに踏み込まなくても回転上がるので
この辺もMTだね。ってのもあり踏み直した方が良いような気がする。
問題はR。バックですね。前進時は問題ないけど
後退時は、アクセル踏み切らないからずっと半クラ状態
なのいで、傾斜があることでは登ってかない。
思いっきり踏むと・・・ こわいのでやらない。
坂道駐車する時は、前から入れた方が無難。停める側が
高い場合ね。うちのガレージがそう。
スロープになってて段付きあるから段付きで止まると
上がらない。MTなら完全に繋いじゃえば上るけど
セミATじゃ多分出来ない。
気をつけるのあそんなトコでしょうか?
総括
けっこ走るよ。この子。SOHCの1.2Lだからって馬鹿に出来ない
実用車です。この仕様で4駆モデルもあるんだから当たり前かも
しれませんが。燃費も良いらしい。
街中普通走行で13〜15くらい走るみたい。
って、DYデミオのMTやNDロドくらいか。
普通かな?いやSOHCだもんね。頑張ってる方と思う。
つまるところ、何処でも満遍なく走れる性能は持ってる。
現行モデルは、0.9のターボだけど、現行と比べても
遜色無いレベル、エンジン元気よく回るから気持ちいいし
そんなトコ😃
Posted at 2019/10/04 22:29:32 | |
トラックバック(0)