あい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
午後の部です。
ってか、残り半分です。
まだ、昼飯出て来てないし。
などと、細かな設定はどぉでもいいですなσ(^_^;)
昼飯は、長野県民はきちんと12時に食べる傾向が強い!って格言を頂いたので
早めに食堂へ移動。11時頃。
確かに空いてました。
ので、観光地に来て食べる物の定番と言えばコレ。
いや、オフ会で食べる…と言った方がいいかも。
やっぱカレーでしょう!
って事で、普通のカツカレー食べました。
普通の・・・?
流石、スキー場の食堂?
大盛りですねσ(^_^;)普通なのに。
因みに僕の前で、青なべさんが大盛り食してましたが…凄いデカ盛りでした。
ありゃ食えん( ̄▽ ̄;)
カレーはまぁレトルトだね。
カツは、揚げてあります。が、これ超デカイっすよ。あっつ。厚です。
アゴ疲れました(⌒-⌒; )
お腹も膨れて満足٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
になったので、暫し談笑。
基本カメラ話。やまちゃんさんに?
追い込み掛けてましたσ^_^;
多分、今回はご一緒してない静岡のとある方も、同じ運命を辿る事でしょおね。
などと、こっそり噂話?をしながら、楽しく談笑。
この後は、また駐車場に戻って楽しく団欒
…でわなく、いっぱい食べたら、動かなきゃね(^_−)−☆
って事で、往復料金高過ぎな北八ヶ岳ロープウェイへ。地元の何時もの山にもありますが、高くて乗った記憶が殆どない。
けど、観光地だから乗ります。
ある意味、僕の目的八割はコレでしたから。
高山植物がみたい。撮りたい。
が為に八ヶ岳ミーティングに参加したと言っても過言でわありません。
他にも日本一高い場所にある水族館も。
珍しい淡水魚水族館だそうで。
行きませんでしたが、やはり入場料が高いみたい。と言っても、一般的な水族館もそれくらいと思いますけどね。
八ヶ岳ロープウェイは、白兎さんにお付き合い頂きました。どもでした(o^^o)
ロープウェイ頂上にわ、坪庭という遊歩道?と言うか、庭園に見立てた様な場所が整備されてます。HPで事前確認してったんです。
あるって事だけ。
さな板が敷いてあって歩き易く整備されてて、湿原歩く道みたいな状態で…
と勝手に想像して細かくみませんでしたが…
売りは高山(高原?)植物ではなく火山岩?σ^_^;
あれ?
ちゃんと見とくべきでした…
でも、流石標高2200m
なかなか体験出来るもんじゃ無いですわ。
空気が美味い!
薄いけど
澄んでます。
が、薄いですσ^_^;
ちょっと歩くとすぐ息が切れました(⌒-⌒; )
体力ないのうぉと思ったんですが
よく考えたら、富士山の2/3付近で
五合目は越えてるんだもんね。
慣れてなきゃキツイですわ。
標高高い山は基本、植物が育ち難い環境ですよね。雨が少ない。緑が少ない。紫外線が強い。から、水分あってもすぐ蒸発してしまうし。
冬の間は雪で、閉ざされます。ので、そこらかしこに根雪と思われる雪の塊が点在してました。
後は岩・岩・岩。
岩のオブジェ的なのがいっぱい。
まだ?その領域にわ至っておりませんで
よくわかんなかったのが、ホントのところ。
なので、高山植物撮ってました。
で、ここで思ったのが…
下でクルマ撮ってたカメラEM5IIの15mmからEM1の14-150に変えてったんですが…
うーん失敗か…
単焦点マクロ持ってくりゃ良かったぁー
もしくは、Noktonの25mmで良かったんでわ?(T ^ T)
と後悔の嵐。
後悔先に立たず・・・
後の祭り。
頑張って色々撮ってみました。
未開拓惑星・・・みたいな( ̄▽ ̄;)
そんな雰囲気。
高山植物は、時期的にまだ早いんでしょうねw
花はなんもなく葉っぱばかり。
でもけっこ葉っぱは青々としてて生命感に
溢れてました。
この辺りが有名な岩のオブジェらしい(⌒-⌒; )
分からんす。
葉っぱは生命感出てるけど木はね真っ白で
全然枯れ果ててた感じ。
こんな感じで一周して来ました♪
ずっと白兎さんと喋りっ放しでw
くだらん事ばかりでスミマセン( ̄▽ ̄;)でした。
上に書いたよなホントか適当か判らん内容のネタでした。
殆ど適当っすよ・・・ほんとに。
一服してロープウェイ展望台からの眺めです。
壮大ですねw(°▽°)
反対っかわ。
雄大だわ。長野県♪
でも、確かに望遠もあった方がいいよね。
つまり、何を撮りたいか…撮れるのか…
分からない時わ標準レンズが一番ですかね。結局σ^_^;
高倍率は標準ズームです。
新しい高倍率ズーム欲しいなぁ。
でも、防塵防滴も欲しい
となると、プロレンズしか無いのかな。
ムリ(≧∇≦)
明るい望遠の単焦点も欲しい気も。
ってこれもお高いのしか無いけど…
欲望は尽きず・・・
お手頃サムヤンに、手を出すか…
さて、戻って…まったりタイム。
結局、1時間くらい居たんでしたっけ。
うだうだしてたら、あっちゅうまに閉会の時間σ^_^;
楽しかったって事ですね。
楽しい時は、時間が加速しますね。
直ぐにわ帰らないってのはオフ会的にわお決まりのパターン。
カーズ同好会長野支部
長野の人居ないけど…
16時ごろ、体力が尽きてきてテンションがががが・・・残ってる方みえたけど、皆さんにご挨拶回りして退散。
とりあえず、諏訪湖SAに寄って帰りの諏訪湖撮影とお土産購入して帰ろと、思ったら何処かで聞き覚えのある声が・・・
たまろさんでした(⌒-⌒; )
あれ?
あっお疲れでしたぁ。
お先にぃ〜お気を付けてぇ〜とお別れ。
中央道を、ひた走り家路に着くのでしたが、途中で一瞬記憶が飛ぶ、飛ぶ、飛ぶ…限界。恵那山トンネル入るとヤバイので、手前のPAに緊急ピットイン!
なんだっけ?座光寺PA?かな。
トイレと自販機しかないパーキングでしたが寝るにわ最高。
ちょと仮眠。起きたら暗くなってて軽くパニックココドコ?╭(°ㅂ°`)╮≡╭(´°ㅂ°)╮
19時半過ぎだったんで、飯どぉしよかなぁと思いつつ、あっ久しぶりエアポ寄ってこ♪名二環走ってくから通り道だし(o^^o)
と、寄ってみたら、たまろさんが居た。
あや(⌒-⌒; )みたび再び。
いっちゃんさんも。
UFOがUFOが・・・と、たまろさんが
しろんちょさん、島根人さん、ホーリ君とエアポの住人の方々も。
ホーリ君は久々。前のヴェゼルは結局拝見出来ずニューカーのレボォーグGTに変わってましたね。タイミング合わなかった。
のちに、ニシ君も登場。
3(4?)ヶ月振りのアクセダに乗っての登場。えらく掛かったねσ^_^;
ってか、何ヶ月振りなんでしょ?会うの。
なんかどっかて会ってるよな気はするんだけど、記憶は定かで無し。多分会ってないんでしょお。
エアポ上陸記念に…ってか、それが目的だったんですが、写真撮って22時過ぎ…
街灯消えて真っ暗・・・な中、家路に着きました。実は飯食ってない。
地元到着23時45分
ほぼ、24時間。遊び尽くし。
途中、仮眠で2〜3時間は抜けてますが…
GW初日の遊び尽くし٩(^‿^)۶完了!
翌日は死んでましたが…
最後に
八ヶ岳ミーティングを主催されたミストルさんや
東北アクセラオーナーズクラブの皆さん
ミーティングに参加された皆さん
楽しい一日をありがとうございました。
また、直接お会いし、お相手下さいました皆さん
ありがとうございました。
また、お会いできる日を楽しみにしております┏(<:)(:D)┓
Posted at 2018/05/08 21:49:22 | |
トラックバック(0) |
デジイチ