先週末は、いろいろアニバ?でしたぁ
殆どクルマ三昧ですが…( ̄▽ ̄;)
まず、自分ごとですが、アニバです。
先週土曜日で不吉な年齢を超える事が出来ました。不吉なゾロ年齢でしたが(-。-;
特に何事もなく。
これで、四捨五入したら大台に入るお年頃ってやつになりました。
某SNSで、いっぱいの皆様に祝って頂き
ありがとうございました。
はやこんな歳になっちゃいましたが
やはり祝って頂けると嬉しいですね(o^^o)
家族が買って来てくれたケーキ
美味しかったです(//∇//)
この世に生まれたこと
産んでもらったこと
ここまて来られたこと
全てが、幸せです(*⁰▿⁰*)
両親に、兄弟に、お友達に、お知り合いに、
同僚に、僕の周りに居てくれる人
みんなに感謝です٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
一人でここまで来れませんからね。
幸せな事です(*⁰▿⁰*)
日々の忙しさに忘却されてしまうよなコトですが、改めてそんなコトを感じました。
これからも、少しで良いので絡んで構って頂けるとありがたいです(///▽///)
こっぱずかしいですが、自分ごとでしたぁ♪
で、次つぎ
相棒のマット君ごとです。
マット君もアニバ
産まれて30ヶ月経ちました。
正確には、29ヶ月ですが(^^;;
土曜日、朝から30ヶ月点検に行って来ました。既に既報ですが…
7万キロ弱共に走ってくれてます。
特に問題も、不具合も、ヤキモチ?もなく
こんな僕に尽くしてくれてます( ̄▽ ̄;)
ありがたい事です(*⁰▿⁰*)
手のかからないお利口さんでございます。
半年点検して、何も問題なし!
マツコネさんは、バージョンアップ辞めました。まだ、いろいろ不具合がある様なので…
現時点問題無いし。
記念写真は、ちゃんと撮りに行って来ましたよ。綺麗にして貰った事ですし(o^^o)
天気の良い名港トリトン西大橋に( ̄▽ ̄;)
趣味も兼ねて…
また、撮ったのは、別途アップします。
が…一応
で、日曜日
バージョンアップして来ました。
自分と相棒で居てくれるマット君へ
自分へのご褒美?も兼ねて
もともとやりたかった事でもあるんですが
理想のマット君へ、また一歩帆を進めました。
制動部品のバージョンアップですね。
まぁ、維持と弄りを兼ねてますが…
漸く、僕の理想の姿
駆け抜ける喜びを持った相棒
スーパーノーマルカーに近づきました。
あっスーパーノーマルと、どノーマルは
違いますからねぇ。
スーパーノーマルとわ?
自分の気になる部分のみ手を入れて
理想の性能になる様にしたチューンドのことです。
なぁんてね( ̄▽ ̄;)
言ったもん勝ち?ってとこで。
チューンドカーって言うより
スーパーノーマルって言った方がカッコいい
かな?ってだけですが(^^;;
今回、ブレーキ周りは定番の
パッドは、EndlessのMX72
ローターは、DIXCELのSDにしてます。
ます。。。前車とおんなじ仕様ですが…
ローターがヒーテッドじゃ無いだけですね。
ストリートメインだし、ローパワー車だし
ハードブレーキしないし。
でも、気持ち良く?止まりたいしって事で
スリット付きにしました。
詳しくは、パーツギャラリーへ。
これで一通りですね。
ラインは、この間変えたし。
PLOTのスウェッジラインでフルードは
BILLIONのスーパーブレーキフルードで
変わらず…です。
何時ものショップさんに購入と交換をお願いしたんですが、も・・・の凄く丁寧に交換して貰っちゃいました。14時過ぎにはじめて、終わったの22時ごろとか( ̄▽ ̄;)
普通、そんな掛かるもんじゃないんですが
ローターハブのサビ落としから、キャリパーのシリコーン系グリスへの変更の為、パーツ類の全洗浄とか(グリス変更はお願いしたわけでわ有りませんが、ショップさんの拘りで変えて頂きました)
交換まえがこれ
交換後が、これ
リアも♪
因みにローターは、新品だとこれが普通です( ̄▽ ̄;)
紛らわしくてスミマセン。
めちゃんこキレーになりました。
動作もスムーズ。
で、この後、シリンダー動かしたんで
エア抜きを念入りにやって貰ってお終い♪
結果、交換作業9時間!(◎_◎;)
って言うとんでもない時間を要しました。
こんなけ時間掛けて貰うと…工賃わ
あわあわあわあわ(´⊙ω⊙`)になるんですが
ほっε-(´∀`*)でした。
念入りにして貰ったのは、僕の走り方と
安定性、安全性を考慮してくれたプロのお仕事って事で、頭が下がります( ̄▽ ̄;)
ディクセルのローターはもともと精度が高く
それ自体でシャダー対策とかしてあるのに
取り付けでダメにしちゃうわけにゃいかん
って事で、念入りにハブの研磨してくれてました。リューターまで使って凸凹無くしてくれました。
お陰で安心してブレーキ踏めます( ^ω^ )♪
まだ、安定してませんが…( ̄▽ ̄;)
初期当たりはきちんとしないと…ですね。
って、MTなんで、それ程ブレーキ多用しないから普通に乗れば当たり出るんですけどね。
丁寧にやってきたいと思います。
冬場なんで長めにゆっくり熱入れる様にして
いきなりドンな制動は掛けない様にね。
朝の通勤時に、もぉ片鱗が見えて来てましたよ。ペダルに足乗せただけで制動力が立ち上がります( ̄▽ ̄)
で、踏み込んで行ってギュン!って立ち上がるわけじゃなく、マッタリも力強く制動が掛かります。コントローラブル!o(^▽^)o
まだ、ちょと自分も慣れてないのでピッチングが強めになっちゃいますが…いい感じです。
ブレーキがしっかりしてれば、スピード出ちゃっても、減速がきちんと出来るんで乗ってて安心感がダンチですから、運転がホント楽しくなります(⌒▽⌒)
結果、距離が伸びちゃいます( ̄▽ ̄;)はは…
フロントの減衰上げよかな…もぉ二段ほど。
さて、これでエアロ装着がまた伸びちゃいました(-。-;
さて、どぉすべかな?
次の装着ものは、そろそろアレ着けるか?
これも、購入当初からいつかは?
と思ってた物ですが…さて。
余談
最近、今まで敬遠して来たiStop使う様に…ってか、OFFらない様にしてます。
漸く使うタイミングが分かってきた感じ。
あるんだから使わなきゃね。
まだ、たまにあたふたしますが…( ̄▽ ̄;)
オイルが硬いの使ってるんで、ちょと気にわなるんですが…
まぁ、大丈夫だろぉ( ̄▽ ̄;)
でも、最近、オイル交換してもパワーが戻る感なくなったな。なんでかな?
どっちかですよね。パワーの落ち込みが少なくなってるイコール汚れが付いてない。
若しくは、汚れが付いちゃっって、オイル交換くらいじゃ改善しない・・・
あっフィルター変えてないな( ̄^ ̄)
そろそろ限界なのかな?
今度は乾式にしようと思ってます。
今は、K&Nの湿式リプレイスメントが付いてます。
でも、この間の点検でなんも言われてないしな…プラグも問題ないって話だから前者なのかな?
エアフィルターは、考えとこ。
あっ毒キノコにはしませんよ。
純正形状が一番て思ってますから( ^ω^ )
ちょと小耳に挟んだんですが・・・
今の子は、吸入量をコンピュータでコントロールしちゃってるんで、変えた瞬間は変化するけど、ある程度学習すると最適化されちゃうて聞きました。ホントかな?
ホントな可能性ありますよね( ̄^ ̄)
ビックスロットルとか入れたげないと、ホントの意味でわ変わらない可能性ってありますよね。CR-Zがそうって聞いたし…
変えてる人に聞いてみたい気もする。
ECU変えてやらないとダメなのかも?
うーん。
てな感じで、今後共マット君共々よろしくお願いします☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted at 2017/02/06 18:58:22 | |
トラックバック(0) |
いじりぃ