• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

3年越しですが・・・

こんばんわσ(^_^;)

なんか今日は天国と地獄を一緒に味わった感覚です(−_−;)
が、終わりよければ全て良し!
済んじまった事はくよくよしても
しょうがねぇよ的に( ̄▽ ̄;)
良いことだけ考えます。

さてさて、何して?とパーツレビューで上げてますが
漸く・・・エアロを着けました。
取り敢えずの第一弾でずが( ̄▽ ̄)

第二弾はまた別途です。

んで冬ボの使い道第二弾でもありますです。
はい(。・o・。)ノ

っても、まぁBMアクセラ前期のオーナーに
しか分からん( ̄▽ ̄;)満足度ですが
一般車両の方々にはまず伝わらないであろう
ネタではありますね。




出かけ前に撮っといた装着前の状態。



とある(−_−;)一件があった後、
復活したときの状態。
とあるぅ〜の部分は忘れたいので
詮索なしでお願いします( ̄▽ ̄;)

ん!オーナーは満足♡







いろんな角度から撮ってニヤニヤ(°▽°)

けっこガッツリ・・・下がった感は無いですね。
ってか下がってませんね。
普通に今まで通りの走行に耐えうる高さかな?
出っ張りも無いし・・・
ギリギリで攻める?事は
家の出入りだけなんで、それだけ
って、自分から向かってるし…
ハイ、そです。家の入り口で前と一緒のとこ
を一緒の様にやっちゃいました( ̄▽ ̄;)
何やってんだか。

右フロントアンダーのこと気にして入ったら
左側擦っちゃった。ガッツリと・・・
なだけの話です。
良い教訓になりました( ̄▽ ̄;)

で、話戻って
スポイラーの件
もともと、純正スタイルが好きな私。
新車購入時、まぁサードパーティーからも
エアロいろいろ出てるし、これからも
出てくるであろうから、あとでいいやぁ
ってなもんで、付けなかったんですが
それは間違いですね(⌒-⌒; )
気になるもんあって、それがある程度
お値段張るものなら最初からつけとくべき
ですね。なかなかの勇気が入りました。
付けたら、見た目以外に変わるものが
ありませんから、この間の魚眼レンズじゃ
無いですが、無ければ無くても構わないわけで
自分の中で納得するまでに数年を要しました・・・
で、どうせなら、少し人と違うことしよ
思って、いろいろ考えたり、見に行ったりしましたが
納得いく答えが見つからず、ズルズルと
3年で車検終わって、大台が見えて来た
この節目を逃したら、またズルズル行っちゃう
って思ったんで、清水の舞台・・・の階段・・・
から降りる覚悟で(⌒-⌒; )
装着に相成りました。

勿論、他の理由もあります。
会社の事情でボが、がた減りしてたのもあり
それが漸く復調の兆しが出てきたってのもあり
三年間はノーマルで過ごそうって公約?も
過ぎたってのもあり。
車高調は半年で入れちゃったけどねσ(^_^;)
ありゃ仕方無しかな?
変えてなきゃ、降りてたかも知れませんから
みんからも辞めてたかもしれない。

まぁ細々した話は置いといて
いろんあ困難を乗り越え!
今日この日を迎えました٩(๑>∀<๑)۶

ら、あんな事があって冷や水をぶっかけられた
訳ですが、それは乗っけたくないので
何して?見てください・・・・

取り敢えず装着後、自己満自画撮りしに
帰り道のとある?クローズド敷地?へ
行って撮影して来ました。







スタッドレスなんで純正っぽさがより増して
良い感じかな?
元がカタログの見栄えを目指してアレコレ?
してるので・・・
でも言い換えれば?
マツスピエアロにしようと考えたのは横の
フェンダーアーチの色から来てるのも
あるんで、鶏が先か卵が先かはあるけど
落ち着くトコに落ち着いたって感じかな(*⁰▿⁰*)















次は・・・・まぁしてないとこは
一個だけなんで、アソコですね( ̄▽ ̄;)
どうなるか?は、今後のお楽しみです。

あした、フィッティングに行ってきます。
もぉ注文はしてあって、詳細も詰めてます。
年内にお披露目出来たらラッキーかな?
ってトコですね。

気を引き締めて( ̄▽ ̄;)
行かないとね。

でわでわ(。・ω・。)ノシ


Posted at 2017/12/16 21:25:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじりぃ
2017年02月06日 イイね!

いろいろアニバです♪

先週末は、いろいろアニバ?でしたぁ

殆どクルマ三昧ですが…( ̄▽ ̄;)
まず、自分ごとですが、アニバです。
先週土曜日で不吉な年齢を超える事が出来ました。不吉なゾロ年齢でしたが(-。-;
特に何事もなく。
これで、四捨五入したら大台に入るお年頃ってやつになりました。

某SNSで、いっぱいの皆様に祝って頂き
ありがとうございました。
はやこんな歳になっちゃいましたが
やはり祝って頂けると嬉しいですね(o^^o)




家族が買って来てくれたケーキ
美味しかったです(//∇//)

この世に生まれたこと
産んでもらったこと
ここまて来られたこと
全てが、幸せです(*⁰▿⁰*)

両親に、兄弟に、お友達に、お知り合いに、
同僚に、僕の周りに居てくれる人
みんなに感謝です٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪

一人でここまで来れませんからね。

幸せな事です(*⁰▿⁰*)

日々の忙しさに忘却されてしまうよなコトですが、改めてそんなコトを感じました。

これからも、少しで良いので絡んで構って頂けるとありがたいです(///▽///)

こっぱずかしいですが、自分ごとでしたぁ♪

で、次つぎ

相棒のマット君ごとです。

マット君もアニバ
産まれて30ヶ月経ちました。
正確には、29ヶ月ですが(^^;;
土曜日、朝から30ヶ月点検に行って来ました。既に既報ですが…
7万キロ弱共に走ってくれてます。
特に問題も、不具合も、ヤキモチ?もなく
こんな僕に尽くしてくれてます( ̄▽ ̄;)
ありがたい事です(*⁰▿⁰*)

手のかからないお利口さんでございます。

半年点検して、何も問題なし!
マツコネさんは、バージョンアップ辞めました。まだ、いろいろ不具合がある様なので…
現時点問題無いし。

記念写真は、ちゃんと撮りに行って来ましたよ。綺麗にして貰った事ですし(o^^o)
天気の良い名港トリトン西大橋に( ̄▽ ̄;)
趣味も兼ねて…




また、撮ったのは、別途アップします。
が…一応




で、日曜日
バージョンアップして来ました。
自分と相棒で居てくれるマット君へ
自分へのご褒美?も兼ねて
もともとやりたかった事でもあるんですが
理想のマット君へ、また一歩帆を進めました。




制動部品のバージョンアップですね。

まぁ、維持と弄りを兼ねてますが…
漸く、僕の理想の姿
駆け抜ける喜びを持った相棒
スーパーノーマルカーに近づきました。

あっスーパーノーマルと、どノーマルは
違いますからねぇ。
スーパーノーマルとわ?
自分の気になる部分のみ手を入れて
理想の性能になる様にしたチューンドのことです。

なぁんてね( ̄▽ ̄;)
言ったもん勝ち?ってとこで。
チューンドカーって言うより
スーパーノーマルって言った方がカッコいい
かな?ってだけですが(^^;;

今回、ブレーキ周りは定番の
パッドは、EndlessのMX72
ローターは、DIXCELのSDにしてます。
ます。。。前車とおんなじ仕様ですが…
ローターがヒーテッドじゃ無いだけですね。
ストリートメインだし、ローパワー車だし
ハードブレーキしないし。
でも、気持ち良く?止まりたいしって事で
スリット付きにしました。
詳しくは、パーツギャラリーへ。

これで一通りですね。
ラインは、この間変えたし。
PLOTのスウェッジラインでフルードは
BILLIONのスーパーブレーキフルードで
変わらず…です。


何時ものショップさんに購入と交換をお願いしたんですが、も・・・の凄く丁寧に交換して貰っちゃいました。14時過ぎにはじめて、終わったの22時ごろとか( ̄▽ ̄;)

普通、そんな掛かるもんじゃないんですが
ローターハブのサビ落としから、キャリパーのシリコーン系グリスへの変更の為、パーツ類の全洗浄とか(グリス変更はお願いしたわけでわ有りませんが、ショップさんの拘りで変えて頂きました)




交換まえがこれ




交換後が、これ




リアも♪
因みにローターは、新品だとこれが普通です( ̄▽ ̄;)
紛らわしくてスミマセン。

めちゃんこキレーになりました。
動作もスムーズ。

で、この後、シリンダー動かしたんで
エア抜きを念入りにやって貰ってお終い♪

結果、交換作業9時間!(◎_◎;)
って言うとんでもない時間を要しました。
こんなけ時間掛けて貰うと…工賃わ
あわあわあわあわ(´⊙ω⊙`)になるんですが

ほっε-(´∀`*)でした。

念入りにして貰ったのは、僕の走り方と
安定性、安全性を考慮してくれたプロのお仕事って事で、頭が下がります( ̄▽ ̄;)

ディクセルのローターはもともと精度が高く
それ自体でシャダー対策とかしてあるのに
取り付けでダメにしちゃうわけにゃいかん
って事で、念入りにハブの研磨してくれてました。リューターまで使って凸凹無くしてくれました。

お陰で安心してブレーキ踏めます( ^ω^ )♪

まだ、安定してませんが…( ̄▽ ̄;)
初期当たりはきちんとしないと…ですね。
って、MTなんで、それ程ブレーキ多用しないから普通に乗れば当たり出るんですけどね。
丁寧にやってきたいと思います。
冬場なんで長めにゆっくり熱入れる様にして
いきなりドンな制動は掛けない様にね。

朝の通勤時に、もぉ片鱗が見えて来てましたよ。ペダルに足乗せただけで制動力が立ち上がります( ̄▽ ̄)
で、踏み込んで行ってギュン!って立ち上がるわけじゃなく、マッタリも力強く制動が掛かります。コントローラブル!o(^▽^)o
まだ、ちょと自分も慣れてないのでピッチングが強めになっちゃいますが…いい感じです。

ブレーキがしっかりしてれば、スピード出ちゃっても、減速がきちんと出来るんで乗ってて安心感がダンチですから、運転がホント楽しくなります(⌒▽⌒)

結果、距離が伸びちゃいます( ̄▽ ̄;)はは…

フロントの減衰上げよかな…もぉ二段ほど。

さて、これでエアロ装着がまた伸びちゃいました(-。-;

さて、どぉすべかな?

次の装着ものは、そろそろアレ着けるか?
これも、購入当初からいつかは?
と思ってた物ですが…さて。

余談

最近、今まで敬遠して来たiStop使う様に…ってか、OFFらない様にしてます。
漸く使うタイミングが分かってきた感じ。
あるんだから使わなきゃね。
まだ、たまにあたふたしますが…( ̄▽ ̄;)

オイルが硬いの使ってるんで、ちょと気にわなるんですが…

まぁ、大丈夫だろぉ( ̄▽ ̄;)

でも、最近、オイル交換してもパワーが戻る感なくなったな。なんでかな?
どっちかですよね。パワーの落ち込みが少なくなってるイコール汚れが付いてない。
若しくは、汚れが付いちゃっって、オイル交換くらいじゃ改善しない・・・

あっフィルター変えてないな( ̄^ ̄)
そろそろ限界なのかな?
今度は乾式にしようと思ってます。
今は、K&Nの湿式リプレイスメントが付いてます。

でも、この間の点検でなんも言われてないしな…プラグも問題ないって話だから前者なのかな?

エアフィルターは、考えとこ。
あっ毒キノコにはしませんよ。
純正形状が一番て思ってますから( ^ω^ )

ちょと小耳に挟んだんですが・・・
今の子は、吸入量をコンピュータでコントロールしちゃってるんで、変えた瞬間は変化するけど、ある程度学習すると最適化されちゃうて聞きました。ホントかな?

ホントな可能性ありますよね( ̄^ ̄)
ビックスロットルとか入れたげないと、ホントの意味でわ変わらない可能性ってありますよね。CR-Zがそうって聞いたし…
変えてる人に聞いてみたい気もする。
ECU変えてやらないとダメなのかも?

うーん。

てな感じで、今後共マット君共々よろしくお願いします☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted at 2017/02/06 18:58:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | いじりぃ
2016年04月02日 イイね!

うーん!?(・_・;?

分からん…

様な・・・

ちょと変わった?

様な・・・

ブツを本日、ついさっき変えて来ました。

久々にクルマネタですd( ̄  ̄)



パーツレビューはのちほどアップするとして
一番残念(イキナリ?)な事は…
山で試し乗り出来なかった事です(^_^;)
ホントに残念。

ショップさんが、今日は余裕があったみたい
で、きっちりがっちりやって頂きました。
当初の所要時間見積もりは、3時間くらい
だったんですが、ほぼトラブル無しだった
にも関わらず、4時間掛けて作業して頂きましたm(._.)m

で、交換したパーツは超地味地味系の
ブレーキラインです(^^;;
ブレーキホースとも言う。

純正ではメッシュ入り?ゴムホースが付いて
ますが


これ純正

これを



こんなんにd( ̄  ̄)
ステンメッシュで取り付け部も
ステンレスのヤツ

メーカーはPLOTさんの
SWAGE LINE。




元々は、バイクのパーツメーカーさんみたいですね。よく知りませんが…
オーダーメードでも作ってくれるとこらしいです。
元々は、レース用のを作ってたかな?

アクセラ購入当初から、目星を付けてた処のですが、今回ようやくです。

ブレーキホースは、まぁ純正のでも特に
問題無いんですが、夏とかは伸びやすくて
ブレーキがちょとフカ?気味になるし
微妙な(微小な?)踏力の時、プアーな反応する場合があるんでちょい信用出来ない感じがありました。僕的にですが…
街乗りレベルじゃ全くどころか、モーマンタイですけどネ。
変えててもまず分からんです(^_^;)
思いっき自己満領域ですd( ̄  ̄)

僕の趣味?で鈴スカをよく走るので下りの
急勾配ヘアピンやコークスリューなんかで
きっちり速度殺したい時なんかで、
止まりきれない感覚があるんで、
あまりアクセルも開けれなかったり
なんてフラストレーション感じたりしてた
ので、いっちょラインだけでも変えたるか
(((o(*゚▽゚*)o)))
って事で交換に踏み切りました。
ホントは、ブレーキ周り一式やっときた
かったんですが、アレがまだ出てないから。
ブレーキフルードは
既に交換済みですが


ビリオンスーパーブレーキフルード。
今のマット君にはちょい?オーバースペック
な気もしますが、安全優先で。
今回前のが無くなったので追加しました。


で、現状の感想はほぼ冒頭の通りなんですが
途中にも書きましたが、街乗りレベルで普通に乗る限り分からんでしょね(^_^;)
高負荷時のコントロール性が上がるだけの物
なので…その上、厚底のスニーカーなんかで
運転してたら、其れこそ・・・(ーー;)
靴底の弾力性と重量で全く分かりませんでした。
ので、ドライビングシューズ…ってか
普通の薄底スニーカーにしたら制動感覚が
足裏に伝わってきましたよ(^_^;)

どんな感覚か?
と言うと、足裏にパッドがディスクを掴んで
擦れてる感覚…ずりずり感とでも言いましょうか
が凄く分かります。

コレでようやく安心して運転出来ます( ´ ▽ ` )ノ
今までも、なんとなくな安心感はありましたけどね。
薄底スニーカーで運転してたので。

高負荷時の話は山走ってからになりますが
なによりやった感?手を掛けた感?があるので
安心して制動が掛けられます♪

コレがなにより一番の安心であり、一番の楽しみです♪


クルマは、まず走る(加速する)事より
きちんと減速出来る事のが大事です。
持論ですが…

きちんと止まれるから、アクセルも開けられる…普通にですよ(^_^;)
だから、運転が楽しくなる♪

コレですd( ̄  ̄)
故に安全運転が出来ると言う物です。

例え、ノーマルパッドであっても手応え…
足応え?は違いますよ。念のため(^_^;)

前車BKMSでもやってましたが
前車はロムチューンしてパワーを上げてましたが
パワーを上げれば、制動掛けた時の距離は
自ずと伸びてしまうと思うんです。
だから上げた分、きちんと速度を制御・制動
出来るブレーキ性能と感覚が必要だと思います。

だから、普段から止まれる感覚を持つ為にも
ブレーキ関係は、何時も気にかけて整備して
ました。いざと言う時止まれる様にする為に。
なのでかは分かりませんがエグゼから出た
スポーツパッドは今回この方向て話ですね。
絶対的な制動力より、制動感。
ちょと興味あります(^。^)

この感覚が分からないと、急制動時に
ロックさせちゃうと思うです。
ロックさせると制動距離は逆に伸びちゃいますから、これもまた危険ですよね。
でも、逆にロックさせられる事も大事ですよね。
良くドライビングスクールなんかで
言われますよね。親の仇だと思って?
思いっきり踏め!と。
サーキットなんかだと、その感覚が強いです
よね。峠は恐くてフル制動は掛けれませんけどね。
でも普段からやってないと、もしくは
踏む経験をしてないとどんなけ踏んでいいか
分かりませんからね(^_^;)
其処を見越してのエマージェンシーブレーキ
システムなのかな?
スマートシティブレーキとかって…(;^_^A

だから、長くなりましたが…
前車BKMSでも動力性能上げる前にブレーキ
だけは最初に強化しました。ボディもね。
まさかの時に止まれる様に・・・
勿論まさかなんかない方が良いに決まってますけどね。
其れでも止まり切れず前車はあんな事になった苦い経験がありますが(T_T)

逆に前車が急停車したせいで、
自分は止まれたけどオカマ掘られた経験も
一緒にありますが…

良い教訓です(;^_^A
まだ、引きずってる…多分ずっと引き摺るでしょうね(ーー;)
持論の根本は此処に在りなんです(^_^;)
今のマット君は特に…

でも、コレでひとまず安心を一個手に入れる事が出来ました( ´ ▽ ` )ノ

あとは純正交換タイプのスリットローターが
出るのを待つだけ。
もっと止まれる様に(^。^)
パッドはMX72+が出てくれれば良いですけどねぇ。
MX72は、初期制動が強いタイプだったんで
踏み込んだ時にもっと止まれるタイプが
いいなぁ( ̄▽ ̄)
+の方は、サーキットユース向けになってたと
思ったんで、そっち方面かなぁ
って期待しております。

あくまで、サーキットを走る為じゃなくって
峠を、楽しく走る為に…ですけどね。
僕の場合。まさかに備えて。

明日、早起きして行ってこよかな?
山(((o(*゚▽゚*)o)))
リハビリも兼ねて…

あっ雨か((((;゚Д゚)))))))

Posted at 2016/04/02 21:03:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじりぃ
2015年12月05日 イイね!

今年最後の弄りぃ〜

どもぉ〜(^。^)

今日は、なかなか良いお天気でしたねぇ♪
明日もなんとかもつのかな?
もってもらわんと困りますが…

さて、いよいよ明日は今年ラストの最大の
イベントですね。
なので?イベントを心置きなく楽しむ為に、
今年最後の弄りも含めた下準備を行いましたぁ。

まぁ、例年通りな事ですが、冬到来と言えば
冬用タイヤですね。
昨年は、懐事情の都合で前車で使ってた
タイヤをギリギリまで使ってましたが、
今回はホイールも純正に戻してタイヤを新調
しました。

と、同時に、先々週にやっちゃった(>_<)
傷補修の総仕上げであるものを施工。
此方は此方で、ちょいすったもんだあったん
ですが無事完了し、大満足でございます。




まぁ少し派手な?絆創膏ですかね(≧∇≦)
完成直後の写真です。
何してる?先んじてあげましたが
なんのこっちゃか?(^^;;
思われた方も多かったのでは?

MFFを前に最後のお色直し敢行の結果です。
二箇所ちょい変更してまして、
全てが、この状態で表現されています。

まず、最大のお色直しがコレ


ヘェンダーアーチのラッピング!

当初は、も少し違う色でお願いしてた
んですが、到着してみたら、けっこ明るい色
で…ちょい浮いちゃう感じが嫌だったんで
急遽、マットブラックに予定変更(^^;;
金銭的にも時間的にもロスしちゃったんですけど、なんとか完了。
今回は、自分施工じゃなくお願いしてたので
流石プロの方(⌒-⌒; )

きっちり仕上げ且つ、短時間でやって頂けました。




この角度の方が分かり易いでしょうかね♪
アクセラSUV(^^;;の完成でございます。
前回やっちゃわなきゃやる気には、
なれなかったですがやってみて大正解(^。^)
なんか、平べったいCX-3ぼくなりました。
CX-3や5で見慣れてるせいか、それほど
違和感無く収まっております。

で、最後で最大のお色直しをやった直後
1時間もしないうちに…
タイヤ交換(p_-)
この姿は、春までお預けでございます。



純正ホイールへ・・・

スタッドレスタイヤは、毎回お世話に
なっておりますYOKOHAMA製のIG50Plus
交換して走ってみた感想。
ハンドル軽!(>_<)
乗りごこちも凄くソフトになった。
ロードノイズは、ちょい気になる程度かな?
タイヤコンパウンドがすっごい柔らかいんで
空気圧を少なめにしてるせいもありますが
ブレーキ掛けた時もゴムが捻れるの感じまず。
グニュっとな(ー ー;)感じ

ただ、横剛性はある感じ。
コーナーでの撓んだり、捩れたりする感じは
全然無いです。不思議な感じ(^^;;
もう少しゴム硬くなったら、けっこ普通の
タイヤの感覚と変わらんかも?
今回のは、かなりエコタイヤになってる
らしいので、燃費の方も期待出来るらしいです。

さて、準備も無事完了したし
あとは安全に岡国行くだけっす(^。^)
今回も、宝塚渋滞を考慮して早め行動するっす。
閉店前の珈琲屋さんで安全祈願してから出発かな?(^^;;

明日お会いする皆さん
よろしくお願いします(^-^)/
楽しみ楽しみぃ♪で、ございます。






あぁ、これで竹藪の竹から少し前に出ちゃったな(^^;;

ある意味、また赤黒になって行く感じですね。
正常進化ってやつなんでしょうかね。
コレも・・・



おしまぁ〜・・・じゃなかったΣ(゚д゚lll)

忘れ物(゚o゚;;
もう一箇所小変更してたんでした。
コレです。


分かります?(^^;;
分かった方は、アクセラ・・・
いや、マット君マニアですね。


おしま〜い(^-^)/

では、明日ですぅ〜♪

Posted at 2015/12/05 21:09:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじりぃ
2015年09月15日 イイね!

悪いクセ(^^;;

ども(^-^)/

気分転換にブログってます(>_<)

ちょい愚痴
ホントは、昨日から長期連休突入だったのをわざわざ変更掛けたのに、なんで業務の準備が出来てないねやぁ〜o(`ω´ )o
しかも担当休みてどぉいう事や〜!!
フザケトル(¬_¬)

しかも、今日も朝まだ部品入荷してないとな…さっき入って来たって、
こんな時間(15時)に入って来てどぉせぇゆうね〜ん(♯`∧´)
夜中までやれってか(ー ー;)

はぁ…

こんな…休みやったら素晴らしく天気良いのに…口惜しや…←問題はここ

って、まぁ過ぎた事をグダグダ行って仕方無し。頑張ってお仕事こなしましょ(^。^)

あと三日だ。

で、タイトルの

日曜日の事…正確には、土曜日の夜中ですが…

やりたい事がいっぱいあって、順番決めてこなしてみました。
一番、撮り貯めたビデオを見る
二番、ゲーム(格ゲー)をやる



マキビシ♪( 。・・)/⌒*ポイ

このゲーム1995年作…(ー ー;)
20年前すか?
時が経つのが早いですね。
今度、ストIIやろかな…
あっコレはRB餓狼伝説という
新日本企画のゲームです(^。^)
怪しいネーミングですがぁ
SNKって大阪は江坂のゲーム屋さんのです。ガス屋さんではありません。

で、ゲームに満足した処でおもむろに
始めてしまいました。



ラッピング。これは、ブラッシュドシルバーですw(失敗作)

最初は赤にしようと
前車に貼ってた色を貼ってみたんですが



フィッティングするまでもなく
失敗ですね…明る過ぎ(ー ー;)
分かっててもやってしまう…
まぁ、練習も兼ねてるんですけどね。
いっぱいあるのに使い所がないので…
前車で、これくらい貼るのに
メーター買いしたので…
最低サイズがそれなので
確か、オレンジレッドです。(135×100)

で、二週間後のこの間
改めて試した訳ですが…翌朝ですが



明る過ぎ…
乗せただけですが、完全に眉毛ですね。

で、結果的に



こうなった訳です(ー ー;)
確かにスポイラーに見えなくもないですね。



実際は、こぉです。
パツレにもコメしましたが
基本フィッティングは良好でしたよ。
何処製か分からん割に…
箱なしですから…




結果として、一番最初に決めた色が
一番しっくりくるという
無駄の労力。繰り返したのでした(^^;;
え〜一枚貼るのに一時間くらい掛かりましたね。大っきいヤツですが
細い方は、30分くらい(^^;;
計3時間+10分くらいで完成。
それら+αのお試し…(ー ー;)

スポイラー下の導風板?の色と
バンパーのアンダーの色と
丁度被って統一出来ました(^。^)

が、いかんせん目立たない(ー ー;)
やっぱこうなるか…
もう一本デコライン足すか?

なんかさびし・・・

あっこのガーニッシュ着けると夜は



全く問題無しで、ライン光って見えます。
上方向の反射?が無くなるんで
スッキリしてますかね(^。^)

第何弾かな?
フォグに、アイラインに…
ノブカバーで、第四弾ですね。
普通には着けない人でして…

次は、なにしようかなぁ(⌒-⌒; )
角刈り?なスポイラーなんとか
イメチェンしたいなぁ…

と、思いつつ

単焦点のレンズ欲しいなぁ
中望遠でいいから…

と、余計な事をまた考えだしてる
秋の夜でした…

45mm/f1.8か…

マイクロフォーサーズのHPは毒の森だな…
Panaが、100-400mmのライカレンズ開発中とか、OLYMPUSが8mm/f1.8のフィッシュアイ作ったとか…



防塵防滴な単焦点も出てるとか
むーーーー物欲がフツフツ…と

レンズに頼りだしたら、歩留りが
追っつかねぇぞ!byバトー君の声が
頭に響いております(⌒-⌒; )

なんの事か?って
一昨日、攻殻のソリッドステイトの
ビデオ観てたから、つい出て来ました(^^;;

はぁ…単焦点ほすいな…
これもホント悪いクセですf^_^;)
Posted at 2015/09/15 23:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじりぃ

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation