• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

レレレのレviewです(๑˃̵ᴗ˂̵)

そろそろネタ切れの308Re:Re:Reviewです。




満二ヶ月です。
仏車オーナーになれたかな?
実感がないですが・・・
LHDってだけで外車に乗ってるって感覚は
有りますが、慣れちゃうと一緒ですねぇ

最近、輸入車乗ってる人が増えてきたように思います。
こんな田舎な道でも10台車みたら1台は
どこかの国の車が走ってます。まぁ新旧問わずですが。その中のマツダ車比率はもっとな気がする今日この頃。
その中にプジョーは殆ど走ってませんが
あっ今朝僕の後ろに居ました。
208ですが。見た見た。
月に何回見る?ってレベルですが
あっでもこの間106ラリーみましたね。OFの。
そいや。
同じ型のプジョーはGT-入れても見た事ないです。
不人気車どころじゃない、ホントに希少車ですね。
希少車過ぎて、なんか不安になりますね。
逆に。

でも、希少車を敢えて選んだんですから
そのうち満足感に変わるでしょう。

さて、そんな308GTiを2ヶ月乗っての
再々Reviewです。

不満を感じるところは無し。
やや不満に感じるところはありますが
まぁ大した事でわない。
大らかに大らかに。
気にし過ぎないのが大事と諸先輩方からご教授頂きましたので(;´д`)

敢えて言うなら



これ
iPhoneの認識が・・・Bluetoothでも有線でも
全く認識しない時があること。くらいかな?
BluetoothでiPhone側から操作すると
完全に外部スピーカーと化す事も・・・
それくらい。大した事でわないデスけど。
ディスプレイの色味変えられるのは良いですね。GTiは赤がデフォルトになってましたが、GT-は青かな?偶に青にしたりしてます。黄色?金?みたいな飲もうとあります。気分で変更も良いかな?

装備品で不満なとこはないかなぁ
欧州車は?エアコンの効きが悪いてな話聞きますが。珈琲屋さんの店長さん昔とった杵柄?から心配してくれてます(๑˃̵ᴗ˂̵)が
この夏でもガンガン効いてます。寒くなるくらい。
効きます。
23℃設定ですが、ルーバーにiPhone掛けてますが
凍傷になる?ってくらい冷たくなってます。
問題無し。

あっ燃費計は全く信用できないかな。



最近少しずつ近付いて来てる気もしますが
満タン法でいつもみんカラアップしてるので分かるのですが
表示値との差異がけっこありました。

あとはソナーがピーピー五月蠅いくらい。
この時期道の脇に生い茂ってるススキの葉っぱにすら反応するので
びっくりする時があります。が反応しないよりは良い。
雨の日のブラインドスポットは役に立ちません。
左右で光りまくります。つかないよりはいいですが。
あっパークアシスト機能が付いてました。MT車ですが。自動車庫入れのことです。
使った事など一度も有りませんが。
だって両側に車止ってないと使えないのですから
バックに入れてアクセル自分で制御しないとダメだし、そんな勇気は有りませんし。ってか、自力でどこでも
止めれるようになりましたから不要ですけどね。
でも、まあ普段全く必要ないので良しとしよう。

あとは其処らかしこでバネの撓む音がし出した。
ビヨーンビヨーン、ぎゅぎゅぎゅぎゅてな感じで
まぁ音がするだけなんで問題無い問題無い。
シフトをニュートラルにした時左右に動かすとビョーンて。あと、コンソールボックスの蓋開けるとギョギョギョって。
ドア開閉時にきぃ~って音もしますけど左後ろだけ。
これも大したことではない。
そんなくらい?

イイ点。
もぉ普通になり過ぎて分かんない。
左の利点が少し目に付いてきたかな?
狭い道で外に寄れる。良し悪しなとこもありますが。
ガードレールの途切れてるとこが微妙に怖いです。



寄り過ぎて当たりそうな・・・
左のラインが消えてるとこは怖いです。
車幅感覚が分からなくなります。

シフトの感覚。感触?
ストローク長くてスコスコ入る感覚が良いです。



かっくかくで入ります。
この車にショートストロークは必要ない。
クラッチは程良く反発力有ってイイと思う。



ブレーキのタッチは秀逸です。
最初の頃のかっくんは消えました。完全に。
踏んだら踏んだ分効きます。当たり前ですが。
ゆるーく踏んでも強く踏んでも感覚とずれないのは
いいです。こんとろーらぶるいうやつです。
ホイールは思ったほど汚れないと思う。
聞いてた話と違う気がする。

ハンドル。
反発は強いけど軽いです。
なんじゃそりゃ!?ですがまさにそんな感じ。
まっすぐは重い。曲がると軽い。そんな感じ。
タイヤ径とグリップのせいでしょうね。
小径ステアの特性かもですが。
持つとこは一定になってきたかな?
10時10分が一番いい。重いけど。
クイックになるけど。

エンジン。
最近は4千以上も回すようになりました。
3速でですが・・・4速で回すと・・・
ここでは言えない速度になりますので
ローギヤなシフトがイイです。
凄く加速してくれます。どこでも。
はっきり言って怖いです。
元NA乗りからすると。
なのであまりしてません。
ターボパワーは麻薬です。
酔ってるうちが一番楽しいと思います。
慣れちゃダメ。そう思う。

乗り心地その他。
駐車しててすぐハンドル切って動こうとすると
デフなのかブレーキなのかサス?わ違うな…わかりませんが
引きずり音が出ます。
少しまっすぐで動かせば出ません。
なんじゃらほい?
まぁそういう変な車なんで気にしない。
乗り心地は、低速は悪い。中高速。
いや中速が一番いいかな?80km以下の領域。

通常域の回転数から考えても
実燃費からみても、この子は長距離ランナーでわない。
スプリント選手です。ので山というよりは丘走ってるのが
一番楽しいかな?
ホイールベースが短いんで良く曲がるけど
タイヤおっきいんでちょと曲がり過ぎるかな?
小径ハンドルもピーキーさに輪を掛けてるかも?
低いギアでのコーナー脱出はトルクステア防止機能が働いて
加速しないので少し乗り方考える必要があるけど
逆に3速で曲がると速度乗り過ぎて怖い。
エンジンブレーキが掛からないんで
その代わり加速が凄い。
と、考えるとやはりテクニカルなコーナーの多いサーキット
走行を念頭にしたセッティングになってるかな?
まっすぐを脱兎のごとく走る車ではない。
GTiなのにねσ^_^;GTグランドツーリングでわないですね。
そこに違和感が有ります。
タ―マック仕様?グラベル?ではないかな?
そんな感じです。

あとわ…自動系で少し。



インテリジェントハイビーム。オートライトですね。アレ自動で使う様になりました。過敏だけどダル?そんな感じ。
普通の街中でわ全く機能しません…いや、しっぱなしなのかな?ずっとローです。
田舎道走ると途端にハイになりますが、あっかるい(๑˃̵ᴗ˂̵)なんとなく、ハイとローの中間がある感じ。LEDの白色系は雨の日とか暗いかな?って思ってだけど自動にしとくと光量調整もしてくれてるみたいで、道の凹凸まで分かるくらい明るいです。ハイビーム。前方にテールライトとか2つのヘッドライトを豆粒状態でも確認するとすぐ減光して備えてくれてます。自転車なんかの一つ目は減光しないですね。してくれると有難いですが、それは自分で気遣えって事ですかね、

ワイパー。自動じゃ使えません。ってか
僕のタイミングにわ合わないです。感度調整も出来ない?と思うので、間欠使って自分で、やってます。

あと、この間雨の日思い出した様に使おうと思ったリアフォグ。使い方忘れた。



真っ暗ん中そこら中触ってましたσ^_^;
オンの仕方がちょと違うので…まぁウインカーレバー捻るだけなんですが、普通に捻っても付かなくってなんでやぁ!?と悩んでましたが、ライトオンしてないと付かないのね。しかもスモールでわつかないみたい。オート時もつかないのかな?その辺あやふやですが、普段全く出番が無いので戸惑います。ライト消灯するとオフになっちゃってオンしても覚えてないです。因みに取説読んだら、雨の日使うな!って書いてあったσ^_^;だよね。
308のリアフォグはデュアル?なので、後続車に対しては超迷惑になりますね。
思ったほど明るくはない様な気もしますが、透明で拡散が強い感じの光り方ですね。往年の欧州車の様なくぐもった非常灯の様な光り方ではないです。
使う事はほぼ無いと思いますが、頭の片隅には入れて置かないとね。



次のレビューは遠出インプレが書けるかなぁ。まだした事無いのでσ^_^;
お前の遠出は何キロなんじゃい?
ってか言われそうですが。片道400kmくらいかなぁ(;´д`)がロングツーリングと思ってます。現状は片道100kmくらいまでしか行ってないので。
Maxで150km?鳥羽展望台で。
青山と京都伏見が100kmくらい。
エアポわ60km弱かな?

そんな感じ(๑˃̵ᴗ˂̵)
な、レレレのレviewでした。
Posted at 2018/08/30 12:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと
2018年08月28日 イイね!

秋の近し?

最近、ようやく涼しく…
なって来て無い!ψ(`∇´)ψ
ですね。

虫たちは、秋の子たちに変わりつつありますが、気温は全然夏のままですね(;´д`)
あちいよ。

この土日夜は夏の風物詩鑑賞してましたが、昼間は暑いので山に入り浸っておりました(^◇^;)

やる事に幅がない。
暑がりの寒がりなので、真夏、真冬は行動範囲が狭くなる?おいらですσ^_^;

随分前から三重県側鈴鹿スカイライン入り口辺りで架橋工事をしてたのが漸く終わり開通しましたので、初渡りして来ました。







この道は、実際観光用でもなんでもなく非常時用の橋らしいです。
湯の山温泉は、山の中腹にありますが、そこまでは一本道の為、自然災害で道が寸断されてると、ほぼ陸の孤島と化してしまいます。ので、走って掛けて逃げれる様にしようって物。あんなたけえとこよく掛けたな…ってとこですけど。地震だったらどぉすんだい!?(;´д`)危なくって渡れねぇよ。的な高さ有してまず。



下は蒼滝から流れ落ちて来た側が流れてます。源流なんでそれ程大きくわないですが。



これくらい。



これ御在所。
真ん中辺りにある橋が蒼滝橋。
その下の白いとこが大石公園。蒼滝ですね。学生のとき清掃登山で行って以来訪れた事ないですが、あの青い橋は何時も通ってます。
後で出てきます。




一応観光用にも考えてるのか、2m幅の歩道が整備されてます。
眺めわ



晴れてたら良さそうですねどね。
カメラ的にわ網邪魔(;´д`)だけど、網なかったは怖くて近寄せれませんが…

日の出とか見るにわ良いんでない?



湯の山温泉のシンボル
ホテル紅葉の塔がすぐ近くで見れます。



ここの前登ってったらロープウェイに行けます。

渡り終わって周り見(飽きた)終わったので鈴鹿スカイライン走って来ました…ら、案の定、橋見物?に来たパンピーさん達がゆっくりゆぅっくり走ってられたので、すぐ降りて来ちゃいました。







降りて来て全景を入れようと
上から眺めようと思ったら上過ぎましたσ^_^;



こっちでした。蒼滝橋。



奥に見えるのがかもしかおおはしです。












そこそこ渓谷になってますね。
強風来たら閉まっちゃうんじゃなかろうか。大雪の時とかも…

が、土曜日朝の部。

夕方。青空が気持ち良かったので、少しロケーション考えてドライブ。暑いうちは動かないぃ〜









ロケーションはおなじみ?藤原駅で鉄撮りです。電車撮ってませんが…
なんとなくここから見る青空が綺麗そうな気が来たので、来てみた(๑˃̵ᴗ˂̵)









電車来たら良かったんですが…
ん?この構図に電車は関係無いですが。
上の写真の構図は昔マット君の愛車紹介写真に使ってたのと同じ場所です。
季節が正反対ですが…また、その季節に同じ様に撮ってみたいと密かに?考えてますσ^_^;

翌日。日曜日の朝。
前日ガソリン足したんで、また山にドライブ。でも、橋見物に来てる観光客?で思う様に走れず。まったりドライブに変更。
あのバクアめ・・・(@_@)



















ここだけなんとなく秋の様相。
タイトルの(⌒-⌒; )




さてさて、メガエラちゃんに乗り出して
もうすぐ二ヶ月。
仏車ドライバーになって来たかなぁ(^_^;)

総走行距離は4500km弱。
うーん。遠出は控えてるんだけどなぁ…
月2250km(;´д`)
一週間で給油してるから350km/週とすると月1400kmは何処も行かなくても掛かる距離?とすると+800km/月。
毎週200kmだけ余計に走ってる計算。
あっ夏休みあったからねぇψ(`∇´)ψ

まっいっかぁ٩(^‿^)۶

週末は、初の外車オフだぁ〜
楽しみだなぁ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶






Posted at 2018/08/28 14:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと
2018年08月15日 イイね!

夏休みの日記2018 総括

さてジブリ三昧の夜を過ごすのも今夜で終わり。
明日からまた現実の始まりデス(;´д`)
と、言っても大した夏休みは過ごすてませんが。

今年の夏休みは、土日絡めて5連休。
木金を年休入れれば9連休有りでしたが
地元民の少ないうちのグループで
地元の社員が取れるわけもなく(;´д`)
と言って、どこも行く気無いので
有給取る意味もなく・・・

と言った感じですね。

てな事で、この夏休みを利用して
皆さん長距離ツーリングなど
楽しまれてる方もみえますが
僕は5日間ずっと地元から出てません。
過走行ランナーが自重したわけでもなく
単なる怠け(;´д`)デス。
いやいや、渋滞嫌いだし…
暑がりの寒がりなので
夏休みは、家のクーラーの下でゴロゴロが
一番!だけど、そうもいかないので
基本は避暑地に逃げてます。
趣味も含めて、5日間連日鈴鹿スカイラインに
出没してましたよσ^_^;

目的としては、4つほど。
避暑。峠走り。カメラ。お喋り。
ってとこですかね。

避暑。



800mくらいしかない山ですが
避暑地としては充分。
下界と比べて5〜7℃くらいは低いデス
天然のミストも来てくれれば体感的には
10℃は低いデス。しかも湿度が低いから
快適です。直射日光は流石に焦げますが。

峠走り。



コレはいつものですね。
今回は夏休み特別企画
もちょっと回してみよう!
もやってみました。
普段乗りなら平地でも山でも3千回せば
事足りますが、3千シフトから4千シフトに
変えてみた。
イヤーコーナー近いねσ^_^;
ローギヤードのクロスミッションは
加速最高デスワ。
低いとこだと次のシフトの回転落ちが少ないから
加速感途切れないし、ブーストかかり出すと
一気に2,0bar超えてくしでもぉ・・・
山より高原道路とかのが楽しいですね。
これわ。
てなことして、308GTiと戯れてました。
日々、程々に。

カメラ。



基本的にはいつも通りσ^_^;
夏は狙いの野草があるので
咲いてるかチェックする意味でも
行ってます。
あと、3日目くらいから雨降り出したんで
木々に元気を分けてもらいに。
凄く嬉しそうに見えましたよ。

お喋り。



いつも鈴スカメインで走ってる方々が
いらっしゃるので、最近少しお仲間に
入れてもらってます。
(コレ全部じゃ無いよσ^_^;
大半は登山客のです)
その方々と少しお喋りを楽しんでます。
基本、車好きは何処に行っても一緒ですね。
すぐ、打ち解けさせて貰えて有り難い限りです。

てな事で、こんな感じの夏休みでしたぁ。
結局うちの周りうろうろしてただけw
夜は缶ビール飲んでジブリ見てただけw
の5日間でした。

写真はいっぱい撮ってるので、ぼちぼち
上げてこうかな?ーち思ってます。
内容は、なんも無いですが・・・・

とりあえず。
明日からがんばろぉ(;´д`)やだなぁ
Posted at 2018/08/15 23:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと
2018年08月01日 イイね!

Un Journal :Peugeot 308GTi Re:review

あい( ・∇・)

8月入りました。
夏本番です。
既に7月で夏本番になってた気がしますが暦の上でわこれからです。
世間的にもね。高校野球が始まってこそ夏本番ですよね。
別に野球には興味ありませんけど…
気分の問題です。

さて、タイトルの
フランス車オーナーになって一ヶ月が経ちました。はや?まだ?
気分的にはまだかな?
アクセラ界隈へのお披露目は未だ不完全燃焼だし(^◇^;)
ヨロハチミーティングも、未だ参加出来て無いし。プチお披露目出来ただけでもヨシなところですが。
全体的には不完全燃焼。オフ会系お披露目の話ですがw

まぁ、9月?まではこのままでしょうかね。

遠出する予定も無いし。
出来るか?も不安なところですが。
今は近所走り回るだけでも充分楽しいから。経験値稼ぎ中ですね。

で、とりあえず納車から一ヶ月が過ぎ、気分的にようやく愛車感が出始めて来てます。なんか未だ不慣れで(^◇^;)
乗せてもらってる感が凄いあったんですが、一ヶ月経ってようやくそんな感じも拭えて来たかな。やっぱり慣らしは必要ですね。車の…でわなく、自分の…ですけど。

感覚が違い過ぎましたからねw

なので、慣れて来たところで
気持ちを引き締める為?にもRe:reviewいっとこかな?と。なんとなくネタ的にRe:reviewは定期的にやってこかな?と思ってみたりもしてます。思い出した頃に。

さて、キリの良い一ヶ月経過で
なんとなく箍が外れて自分の気分でここ二、三日乗り始めましたが、新鮮なうちにちょいっと。

まず、今までの感覚と違うところ、
ローギヤてクロスミッション?
普段、ゆっくり発進。ゆっくり巡航なので、あまりこゆことはしなかったんですが
アクセルのレスポンスが非常に良いので
ちょとせかせか気味で運転を楽しみだしました。勿論前がいない時の話。

自分の感覚で、シフトアップさせた時
思いました。シフトタイミングはや・・・
前がNAなんてよけそう感じるのはありますが
ぶーーーん、ぶーー・・・ん、ぶぉーん、ぼぉ〜・・・が普段。

ぶーーん、ぶーーん、ぶーーん、ぶー・・ん、ぼぉ〜・・・
ん?はやってか、5速入ってるしい

おお!?信号赤?
ギュー・・・う、ふぉん、ふぉん、ぎゅーうん。と5→3→2でブリッピングでシフトダウン。
忙し♪(๑˃̵ᴗ˂̵)

んと、MT乗ってる人は皆そうだと思いますがぁ。
信号て、基本止まりたい派でわ?
だって、MT乗ってる半分はシフトチェンジしたいから٩( ᐛ )و
なので、信号が変わるの祈ってたりする部分あったりします。一般道わ。
渋滞はヤですが・・・まぁ、それはそれで楽しいてのもありますが。
渋滞でも暇はありませんからね。
なるべくアイドリングスタートするゾォ。
とか。

あっ、この間聞くの忘れてた。
1速で発進して、すぐ止まるとアクセル抜いても勝手にレーシングするの。
クラッチ切るタイミングだけかもしんないけど。アクセル離すよりクラッチ切るタイミングがすこーし早いだけ?かもですが。
1速の場合てアクセル離してクラッチ切るとエンブレ効きすぎるから無意識にクラッチ一拍早く切ると思うんです。
そこが敏感すぎて、レーシングになっちゃうのか、はたまた、勝手に2速にシフトアップするのに上げなきゃダメ!って言ってる?のかは微妙なところ。
普段は2千回転以上でシフトアップする様にしてます。クラッチ保護の為にも。

次。
脚。
ん〜硬いですね。
徐行は似合わん!
とでも言いたいのか、渋滞中?の乗り心地は最悪です。道荒れてるとぐわんぐわんします。けど、角は丸いですけど。
イメージ的にはゴムでコートされてる箱の中で硬いバネに揺り動かされてる感じ?
硬いけど、ダンピングはしなやか?ていう良い方に違和感がある乗り心地ですね。
ダンピングしても一発で収まる感じ。
ボヨンボヨン・・・何かあった?みたいな。
ハンドルの操舵感。僕には合ってると思う。でも、感覚的にわ切れ過ぎ(^◇^;)
ある意味切るの怖い。でも、舵角からのトラクション制御は効き過ぎてるかな?安全だけど。切った状態でアクセルオンしても進んでかない。戻してくとトラクション掛かり出す感じ。なので、トルクステアは皆無。だけど、ちょと寂しい感じ。これはシフトに関係なくその傾向なんで、舵角制御と思われます。舵角が穏やか?な時はトルセンLSD入ってるからオンザレールで曲がれますね。脱出時もいい感じでトルク乗ってくれて、曲がりながら前へ引っこ抜いてくれる感じ。タイヤおっきくって幅もあるから、アンダーは出さない様にしないとね。てか、出ないか。ブレーキングからの旋回でアンダー傾向になったらアクセルオンでタックイン気味に曲がってってくれます。ブレーキングアンダー時は怖くて出来ないけど、旋回中ならアンダーは気持ちよく消せますね。でも基本車はオーバーステア方向に動くので、無用な心配かも知れません。FFだけどオーバー気味。多分、最初から前後ネガキャン&前後トレッド一緒の恩恵と思う。今回、アライメント取り直してませんが、ハイグリップ仕様のセカンドネーム付きモデルで直案でてるんで、しばらくこれで行こうと思ってます。フロントイーブンか少しトーアウトにすると、丁度いいよな気もしますが、ハンドル重くなっちゃうので今以上重くしたく無いのもあり…(^◇^;)
小径てタイヤ幅広、大径、扁平なのも手伝って重いっす。このままで…

そんな感じ?

で、特に弄るとこ無いっす。
てか、弄ったら勿体ないです。これわ。
やはり当分このままですね(⌒-⌒; )
現状を維持するのが当面の目標でしょう。
Peugeot Sport Tunedを満喫したいと思います。

内装外装編、小物やちょっとした事。
ウィンカーがいいです。
中のインパネの点滅タイミングとドアミラーについてる指示器の点滅タイミングが一緒ですね。ドアミラーウィンカー室内からでも点滅が確認できます。フロントの流れるウィンカーも一緒かな?
へんなとこ拘ってるぽい。

ホイール。
思ったほど汚れません。

まぁ、毎日乗っててブレーキディスク錆びる暇無いってのはあるかも?ですが
雨もそんなに降ってませんしね(⌒-⌒; )
汚れる暇はあんま無いかも?ですが
この一ヶ月。
洗車自体は1回/月です。まだ。
コーティングされてるのもあって殆ど汚れませんね。今のところ。
青だから分かりにくいのもあると思いますが。ホイールは、週一表面拭いてます。今のところ。タオル黒くはなりますが、そんなもんでわ?って感じです。
週一しか乗らない人はそりゃ汚れるでしょ。国産でもね。そう思います。



ますます愛車になってきてます。

乗ってすぐ愛車になるわけでわありませんから。徐々に徐々に。
僕イコールプジョー308 になって来たら愛車になって来てるんじゃないですかね?
(⌒-⌒; )






おしまい♪

次はまた来月初めにでも。


Posted at 2018/08/01 12:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと
2018年07月31日 イイね!

【2018,7,31】X-day

変なタイトルですが、僕にとっては
記念すべき、記念にしたくなかった記念日です。
ピィーンと来る方は、もうあまりいらっしゃらないと
思いますが、4年前の今日
僕の大事な弩変態マシン赤黒ちゃんが
天に召された日です。
おっこと主様とごっつんこして(^◇^;)
負けちゃいました。

そのとき、いっぱいコメント頂きました。
いっぱいイイね頂きました。
みんカラPVランキングで1位も獲っちゃいました。
嬉しさ半分てとこでしたが・・・
お陰様でいろんな思い出が出来ましたが
あれから、もう4年。
まだ4年です(* ̄ー ̄)トオイメ

車は青い目の弩変態マドモアゼルに
返り咲きました。また心機一転でもありつつ
帰ってきた感もありつつ。でもまだやっと・・・
って感じでもありますね。
漸く愛車になってきたかな?て感じです。
まぁこちらは徐々にいきたいと思います。
あっそうそう。
MegaelaちゃんもおFranceからうちにステイして来て
早1ヶ月が経過しました。満1ヶ月です。
記念して、昨夜WEBのスタイルシートを変更しました。



バックを赤から青にして写真も同じ構図・同じ場所で
車両のみ入れ替えました。季節が違うので
ちょと雰囲気違いますが、まぁらしくていいかな?
なんて思ってます。
良かったらWEB版でも覗いてやって下さい(๑˃̵ᴗ˂̵)

さて、今日はX-day
エックスデイとは読みません。ばってんでいですね。
ダメな日です。やっちゃった日とも言います。
なにもそこまで引っ張らんでも・・・と
思われるかも知れませんが、敢えて引っ張ってます。
教訓とするために。
僕にとっては、安全を改めて誓う碑(日)として
毎年やってきます。もうあんな哀しい別れ方はこりごりなので
なので、今回はスパッと乗り換える事が出来て
良かったとも思ってます。ありゃある意味
昔あった、朝掛かり付けの病院で
ちょと精密検査行ってみよ。って言われて
街のお医者さんに行ったら、午後一緊急オペね。
アゼン・・・・・レベルの
突然の乗り換え劇になったんで
心の整理もまぁきっぱりつけれましたから。
(僕は愛着ものは依存して引きずるタイプです。ずるずると)

あ、ええ、最近お友達になられた皆さまには
何の事?と思われる方が大多数とは思いますが
前々車のお話です。4年前に乗り換えた
当時も今もアクセラ界では現役で弩変態マシンとして
猛威をふるっておりますBK型マツダスピードアクセラに
私も古参のオーナーとして新車購入して6年半ほど
乗ってました。過走行マシンとしても。
弩変態マシンとしても。
FFなのにECUちょい弄りで315馬力/トルク48kgの
超ヤバ弩変態マシンになってました。
見た目は普通のファミリーハッチバックですが?
いや見た目は・・・今はみんなやってますが
天井。ボンネット。リアハッチ上をカーボンブラックシートを
貼って、それなりにイケイケ仕様にしてましたね。見た目だけ。
ホイールも真っ白にして、若返りも謀っておりました(汗
でも中身は、なにそれ(唖然・・・?
な弩変態マシン。(詳細は、暇なときににでも愛車紹介見てちょ)
しかもしっかりもの。
街乗りも高速もサーキットも普通にこなす
ファミリ―カーです。5名乗車で荷物もしっかり詰めます。
だけど、弩変態です。20萬kmくらい走ってもビクともしない信頼性。
マツダの歴史の陰に隠れた名車です。
世には知られていないですが、実は超先見の目で作られた野心作でも
あるのです。最近、外車勢では人気のECOターボ
ダウンサイジングターボを既に10年以上も前に世に送り出していたわけです
マツダは。排気量こそ少し大きめの2.3リッターでしたが
直噴エンジンでインタークーラー装備の小型高効率シングルターボエンジンで
2500回転から、強大なトルクを5000回転までフラットに絞りだす
今のダウンサイジングターボの元になってるエンジンですね。
しかもECUチューンでいろんな車にも搭載可能。
大型SUVもクロカン?もセダンもハッチバックも。
ロータリーのマツダの影に隠れた銘機
L3-VDTエンジンは、当時のFF最速を狙いつつドイツアウトバーンで
240kmでも安定して走れる車をコンセプトに作り上げられたGTマシン
なのですよ。故に未だにMFFのサートラでは最速であり
海外でも人気の高い羊の皮をかぶった弩変態マシンなのです。ハァハァ(;´д`)説明疲れ。
ノーマルの見た目的には全然やる気を感じさせないのにね。
で、僕もみんカラ始めて、どっぷり浸かり
いろいろ手を加えて皆に負けぬよう(SPEC上)維持にもコストを掛け
やってたんですけどね。3回目の車検前にクラッチ交換して
車検時にブレーキもOHしまだまだやるぞぉ~って矢先にドン!!
唖然・・・・・絶句・・・・・

てな事になっちゃったわけです。
いろいろ手を加えると加えた分愛着も湧き
それを全国のみんなに見てもらう為に走りまわり(過走行)、
過走行になった分、愛車と共にいる時間も長い訳で
さらに別れづらくなるというもの。
でも別れる事を前提に付き合うひとなんていませんから
めいっぱい愛情を注ぎこみますよね。

でも、いつかその時はくる訳で。
車検切れ、故障はどっちかというと、コスト的維持費的な
お金という泥臭いお話ですが・・・・それもひとつ
体調的な問題。乗るのがしんどくなり、乗る機会が減り自然消滅?
もしくは、僕みたいな事故で潰す。
どっちかと言うと事故から故障・トラブルからの維持費って事象のが
強いですが・・・事故がトドメになったことに変わりわ無い訳で
自分で防げるものは事故ですね。この別れ方が一番つらいと思います。
距離重ねれば重ねるほど・・・長くいればいるほど・・・
車は機械です。いつか壊れて別れは来ます。(人や動物も一緒ですが)
如何に良い別れ方をするか?それが大事だと思う。
まぁどんな別れ方をしても、何かは引っ掛かるものは残りますが
それでも整理して前に進むには時間が掛かります。
車でさえこうなのですから、人ならもっとですよね。
まぁ人はもっといろいろありますから、ここでの言及は避けますが
最低でも車については自分が出来る範囲ででも
突然来るその事象については、かなりその確率を抑える事が出来ると思います。

後悔先に立たず。

これにならないようするにはどうしたらいいか?
これを日々考えてはいますが、さらに改めて考える日
それが今日。
X-day。
やっちゃった日。
です。

安全は一日して成らず。日々の努力が必要と思います。
何をどうすればいいかは、人それぞれと思いますので
これもここでいうことではないでの言及を避けますが
でも
安全を確保するにはどうしたらいいか?
今回の台風や、その前の豪雨災害にしてもそうだと思います。
自分の。車の。人の。親の。兄弟の。家族の。ペットの。大事なものの。
安全はどう確保したらいいのか?

まぁ考えても答えは出ないかもしれません。
てか出ませんね(汗多分。
でも考える事は大事だと思います。

なので、改めて考える日って事で

7月31日は僕にとって
自分の身の回りの物をどう守るか考える日としてます。


かなり雑談もありますが・・・・
まぁ安全に関しては事故っちゃった者の戯言です。
基本、自分についての事なので大目にみてやって下さい。
皆さんもどうですか?
こんな日あってもイイと思いますが。

赤黒ちゃんを出汁にした自虐的な安全励行ネタでしたぁ。
Posted at 2018/07/31 12:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation