• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

【2016,3,20】丹後半島ツーリングオフ(出発~天橋立編)

こんばんは(^▽^)/

先週日曜日に、迦月さん主催?の
京都は丹後半島ツーリングオフに参加してきましたぁ♪

今回のメンツは
主催者?迦月さん
案内人?いのっこさん
ヒロ(いのっこ弟)さん
モニカさん
わだ3さん
星(ほし)さん
りゅうちゃんさん
Kuwa323さん
で、私の九人。

今回は特に最初から聞いてたわけでもなく
ツーリングオフ告知を見つけたので
三連休中日だしぃ、久しぶりに
天橋立とか行ってみたいかも~
丹後半島も回った事ないしぃ
どんなとこかなぁ~(≧∇≦)/?
ドライブには丁度いい距離かなぁ?
200kmくらいかな?
って感じで参加を決めました。
今年は、何かと迦月さんと
行動するのが多いかもw(´▽`)

とりあえず、集合時間7:30(早・・・)に
現地(由良川PA下り)集合ってことで
2時過ぎ起きの3時半ごろ出発って感じで
ゆっくり向かいました。
もちろん出発前祈念写真も撮影し・・・
ましたが、見事に失敗(;´・ω・)


車メインにすりゃ良かったんですが
月の入りがすごく良かったんで
そっちメインになっちゃいました(^_^;)

まぁ撮るには撮ったんで出発進行~♪
いつもの3種の神機を買ってw
それは、赤い牛のスタイニーボトル
夜食・朝食用の饅頭とパンに
飲み物(煙草含む)。
いつものパターンです。
けっこ、ゲンを担ぐ方です(;^_^A
流石にいつもの珈琲屋さんは無理な時間なので
仕方なし。コンビニ珈琲(Long)で我慢。

最寄りインターから高速乗って
大山崎JCTから京都縦貫道に入り一路
丹後へぇ~ヽ(´ー`)ノ
って途中で・・・縦貫道でいつの間にか?
繋がってたのね。知らなかった・・・
二年前のゴリラ君的には、まだ途切れてたんですが
ちょと(°д°)
予定時間が短縮されてもうた・・・それでなくても
早いのに・・・・ゆっくり言って6時半頃狙いだったんですが
集合場所の由良川PAに6時前に到着・・・
早過ぎ・・・後ろから煽ってくる奴が居たんで
早くなっちまったいヽ(;▽;)ノ
まぁ飯(パンと饅頭)でも食ってゆっくりしよう。
あっ疲れた時とか眠い時に甘いもん食べると
けっこすっきりするんですよ。僕はですが・・・



写真は、PA到着直後の写真です。
皆さん揃ったときのは撮ってませんが・・・
一番乗りは前入り組みのモニカさん、わだ3さん
次いで私の到着順。
あとはヒロさん、いのっこさん、りゅうちゃんさん
ほしさんの順で、主催の迦月さんは安定のジャスト到着
流石です。今回はSPAWNにならなくて良かったですね(^_^;
サプライズ参加のkuwaさんの順。

さっそく始まりの合図?もなく
さ、行こか
で、出発。先頭は何故かいのっこさんでw
いつも水先案内人さんらしいです。

第一の目的地は、天橋立。
正確には、天橋立神社。
そんなお社あったんですねw知らなかった(^_^;)

知恩寺の横を抜け、天橋立にを歩き・・・
神社に参拝する・・・と。
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-なんか新鮮。

ただ走り駄弁るだけのツーリング?もいいですが
観光地に行ってちゃんと観光する?
ツーリングもいいなぁヽ(*´∀`)ノ
なので、基本車の写真はありません。
観光旅行の写真ですね。

では、ツーリングオフの始まり始まりぃ♪

まずは、最初の目的地
天橋立編でございますぅ~(^▽^)/
まず、駐車場で整列写真。



唯一の集合ってか、車の写真ですね。
あっ唯二ですね。

で、智恩寺に移動です。






ここが智恩寺です。
抜けただけ。。。

天橋立へ(⌒∇⌒)
初です。
前に来たときは、傘松展望台から眺めた
だけだったんで撮りまくってきました。


撮ってるのバレた(;´・ω・)





天橋立ってこんなだったのねぇw
松がいっぱい。なんて日本的(⌒∇⌒)
生活道路?なんですかね。
バイクの人やら
自転車は観光の人か
あと歩いてる人ジョギングしてる人等々
朝からけっこ人いました。

これが、天橋立神社です。






神社っていうより氏神様の社って感じですね。
でも、こういうのの方が僕は好きですね(o^―^o)

お賽銭を入れて安全祈願して来ました。

当初、雨って言われてた天気でしたが
雲間から朝日が入り込んで
なかなかの観光日和になって来ましたよ。











これはお地蔵さんの後ろ姿です。
誰かを後ろから撮ったわけではありません。
なんか服着て毛糸の帽子被ってましたが
いつも船舶を見守ってくれてるんですかね(⌒∇⌒)

というか・・・・
写真ばっかですいません(;^_^A
でもいい雰囲気なんでついついいっぱい
撮っちゃったんで

で、ここから智恩寺に再び行ってお参りでございます(^人^)




ここは、にゃんこ寺ですね。
いっぱいいました(o^―^o)



松の木にぶら下がってる扇子は
御神籤みたいです。
なんか珍しいぃ




とここで天橋立編終わりっす。
次の目的地は、傘松展望台ですが・・・・
長すぎるので、何部かに分けてアップします。
いずれ・・・ゆっくりと・・・・

写真は、全てE-M5
Vogtlander Nokton 40mm F1.4で撮影しましたぁ
やっぱ面白いっす(^^♪このレンズ。
いい味出してくれます。

あっ(;^_^A
一部、SIGMA A 19mm F2.8で撮影してました・・・
広角系のやつ・・・



続く('◇')ゞ
Posted at 2016/03/23 02:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年10月16日 イイね!

記憶が曖昧なあづまからの帰り道…

あぶねえなぁ(⌒-⌒; )

ですね(^^;;

えっと、帰りバージョンです。
本編はぁ?(゚o゚;;
また、いつかそのうち(ー ー;)
最近、全くもって写真編集面倒くさい病に
掛かっております(^^;;
やっとこさ、SW初日の写真でさえ
別サイトにあげたところで…

あっ、前ブログでは、あんな沢山のイイネ
頂きドびっくり!(◎_◎;)
しております。
ずいぶん、長い事ブログサボってるのに
読んで下さる方がいるかと思うと…
感謝感謝゚+.゚(´▽`人)゚+.゚でございます。

なので、今回もちょと味をしめて
あづまからの帰り編です。

あっ長いですよ。
写真ばっかりですが…スマホ写真のみですが。
しかも、走行写真ばかり(ー ー;)

******************

結局、解散時間の15時まで一睡もせず過ごしてましたので(;^_^A
半ばボォ〜としつつ…お昼も動かず、ずっと喋ってました(^^;;

今回は、ようやくみんカラ始めた頃にお友達になって頂いたEVO@通勤快速さんとお話し出来た事が一番の収穫です(≧∇≦)

いやぁ、なかなかな好青年な方でした(^。^)
って、書くと自分が歳くったなぁ(゚o゚;;
と思うわけで(;^_^A

歳くったついでに…
ホント最近、物覚えが悪くなったなぁ(ー ー;)
お顔拝見し、お話した覚えがあっても
お名前がなかなか出てこない…
お声を掛けて頂いた方々、ホント申し訳無い(>_<)

ダメダメですわ(;^_^A

で、そんなこんなで15時の解散後

あづま総合運動公園大駐車場を後にしてからのお話が本題なブログです。

今回のオフ会は、最近お友達?(*≧艸≦)に
なられたぽんこつオヤジさんと一緒に参加してたので、終わってからの帰り道にある
地元の方行きつけの喜多方ラーメン屋さんに
連れてって貰いました。

場所は、郡山インター出てすぐの処。

その名もインター食堂富田店


写真は撮り忘れたのでネットから(;^_^A

僕の趣味があっさりなので、此方のラーメンが一番でしょう(≧∇≦)って事で。
注文したのは、醤油ラーメンです。



と餃子(≧∇≦)
麺は、中太平打ち縮れ麺(≧∇≦)
喜多方ラーメンと言えばですね。
モチモチ卵麺で、スープもあっさりだけど
中華そばって言ったらってコレだよね!♪
って感じのしっかりしたお味。

美味かったっす。

他にも、唐揚げがかなりイケるらしいです。
ラーメン屋さんじゃないんですね(^^;;
食堂って書いてありますし。

此方で、1時間ほどまったりお喋りし
横にあるコンビニで、ドライブのお供を購入
(翼がまた生えるドリンクです)
して、お別れしました。

帰り道は、東北道を東京方面に下り…
途中から群馬・長野に抜ける方向。



こんな感じ。
706kmですかね。

東北道で、まだ福島県なうちに、パーキングに寄りおみやを購入。鏡石だったかな?
ウチには、喜多方ラーメンセット
会社には、会津磐梯高原チーズケーキにしました。
数がいったので(;^_^A
前回は、それで失敗しましたから…

長野土産で姨捨SAでタマゴサブレ買ってったら12個入りでして
最近グループのメンツが増えたの忘れてて自分抜いても13人分必要で…orz
足らんやん(-。-;
持ってく前に気付いて良かったっす(^^;;
なので、今回はドーンと20個入り買いました。
コレでなんの心配も無し( ̄^ ̄)ゞ

前の土産はどおしたか?と言うと
福島行く道中のオヤツと化してました。
タマゴケーキなのが物凄く濃くって
無茶苦茶美味かったですよ( ̄▽ ̄)
腹も膨れるし、牛乳が欲しくなっちゃいます。鳩サブレも美味しいけど、僕はこっちかな?(^O^)

で、取り敢えずスンスンスゥーンと…は行かず…(^^;;

やはり日に?二回は翼は生えないようで

ふらふらになって来たので、次のサービスエリアで撃沈。
何処だったかな(゚o゚;;
記憶が定かじゃないですが、多分…(ー ー;)
栃木に入ってからだったと思う…

2時間程、仮眠して再出発
確かそんくらいだったと思う(ー ー;)

道中は、あまり覚えて無いですが、群馬に入ったら、殆ど同方向に進む車が居なくなり…
クルーズコントロールで、マット君任せで走ってたと思います。
坂道とか、アップダウンがあるとこは、ホント便利ですね。
自分だと、夜間走行中は微妙な高低差が分からないんで、気がつくスピードが落ちてる…
で、慌ててアクセルオン!って事が無いんで坂道の一定速度クルーズは、クルコンが良いですね(^。^)

で、確か22時頃だったお腹が空いて来たんで、横山サービスエリアに立ち寄り、遅めの夕食


カツカレー
あの辺りは、豚が特産品なのかな?
豚メニューが多かった覚えがありますねぇ。
柔らかくて、おいしかったです(≧∇≦)

お腹も満たされて、少しまったり目に休憩後、再スタート。
したら…何故かゴリラ君が迷子になりだし…走行中に行き先変更したからかな?(;^_^A

取り敢えず、長野道にまた?行くので、彼処は、寄らなきゃね。
って事で、今度は?姨捨SA下り線へ(^-^)/




トンネルを抜ければ・・・




千曲市の夜景( ̄▽ ̄)
スマホ画だとこんなもんです(>_<)

デジイチだと






デジイチで撮った写真を撮った写真(^^;;
AIRメモリが欲しくなりますね(-。-;

小一時間、暗闇の中撮影に没頭し1時頃下山

あとは、のんびり長野道から中央道と暗闇の中をひた走る。

今年は何度か長野を往復してますが、福島から帰って来ると、やはり遠いですね(ー ー;)
物凄く距離を感じました。
行きはそうでも無かったんですが…恵那峡に着いた時、なんかげっそりしてました(;^_^A
明るい時間だったらまた、違うだろうに…
と思いながら

さて、この辺りでそろそろ朝を迎える訳ですがぁ、実はけっこ時間調整してたりして
高速走ってる時に、朝日を拝む訳ですが
街中の高架上で朝日を横目に運転するのってなんか気持ち良く無いですか?(^。^)

夜通し真っ暗な道しか見えないところから、街や山を太陽の光が照らして行く瞬…
太陽が上ってる処の雲が光り輝いてえもいわれぬ感動を覚えます。
この時の為に走って来たと思えるほど。

残念ながら、その写真はありませんけどね(^^;;



名神小牧インター付近



小牧から、名ニ環に入ったところかな
誰も?いない高速を走ってるのってなんか気持ちいいです\(//∇//)\5時頃かな?



名ニ環から名古屋高速






名古屋高速も周り何も無くって気持ちいいです。朝は特に\(//∇//)\



東名阪で、朝日を逆に浴びて…


地元に到着〜

いいお天気ですねぇ。
コレが、当日だったら言う事無かったのにぃ〜(>_<)
と、誰もが思ったはず。

悔しいo(*≧д≦)oくらいいいお天気




悔しいので、朝風呂入りに♪
アクアイグニスへ
6時から空いてますよぉ〜(^。^)

比較的空いてるんで、僕は行くなら
朝か夜中と決めてます。
22時以降ですね(^。^)

疲れを癒すにゃ、朝風呂ですよ。
なんだかんだで、11時間掛かってますから
帰って来るのに…٩(*˙O˙*)و

で、仕上げは…いつもの。




モーニング久し振りぃ〜♪( ̄▽ ̄)
因みに、このお店
朝のモーニングはサービスです。(タダ)
うへへ(*≧艸≦)
珈琲代のみ!


で、結果
総走行距離は



1441kmでしたぁ〜╭( ・ᄇ・)و
マット君では一番の走行距離かな?

オフ会当日お会いした皆様ありがとうございました*\(^o^)/*

また、来年も伺いたいと思いますので、どぞよろしくです\(//∇//)\

次は関東かな?( ̄▽ ̄)



で、本編は?

まぁまぁ、そのうち(^^;;

このブログも書くのに、3〜4日掛かってますから(⌒-⌒; )

スマホからのアップです。

Posted at 2015/10/20 12:48:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ
2015年10月15日 イイね!

ちょとあづままで

何もしないのもアレ(どれ?)なので、ちょとブログってみます( ̄^ ̄)ゞ

先週の三連休の中日に兼ねてより計画してましてた東北遠征に行って来ました。

一週間ほど前の天気予報では、三連休中日のみ日本全国“雨”予報(T . T)

ギリギリまで行くかどうか迷いましたが…
どうやら、オフ会の時間だけ雨っぽい。
なら行けるな( ̄▽ ̄)
って事でお出掛けして来ました。

???なんか変?まぁいいやね。

グーグルさんで、距離出してみると
777kmとまぁ、縁起の良い数字でして
日本海周りで行ってみました( ̄▽ ̄)




今回の目的は、主に三つ。
いっこめは、
超距離ドライブを楽しむ事♪

にこめは、
猪苗代湖を、拝む事♪

さんこめは
オフ会に参加する事♪

メインは・・・まぁ、ドライブでしょうねぇ

オフ会の模様は、別途上げるとして
道中のもようでも


自宅を21時ごろ出て、必要な物買って・・・
(翼が生えるドリンクです)


出発前にまず珈琲( ̄▽ ̄)



出発前の総走行距離( ̄▽ ̄)

で、少しでも高速代を浮かそうと下道で名神の関ヶ原インターに向かいましたが…
やめときゃ良かった(-。-;
物陰に潜む奴らが…((((;゚Д゚)))))))

前走車が居てくれて良かったっす(>_<)

名神から北陸道に入り…ズンドコズンドコ進み…て、このルートを選択したのは、今まで
北陸道は何度となく走行してますが、金沢辺りまでしか行った事なかったので


白山辺りで、何やら建設中のデッカい建物があってちょと萌え〜〜( ̄▽ ̄)としつつ






親不知辺りで日本海に、突き出た辺りを走行し…明るい時間だったら絶景なんだろぉな…
と思いつつ、連続トンネルに侵入。










トンネル好きには、堪らん処ですな。
此処は( ̄▽ ̄)

トンネル内で、曲がり畝ってるなんて…

で、そこを抜けたら…



セメント工場の夜景が\(//∇//)\
止まって、工場夜景撮りたい衝動に駆られます( ̄▽ ̄)
トンネルの隙間に見える工場夜景って…
トンネル好き、工場好きには堪んないですな。
此処は(≧∇≦)

因みに、私のトンネル好きについて少し…
トンネル好きって言うよりは、水銀灯好きと言った方がいいかもですが…
何方かと言うとですが(^。^)
あのオレンジ色の光がエモイワレヌ
あったかさ?と言うか、夜感と言いますか
懐かしさ?みたいなものを感じるのです。

で、トンネルには、水銀灯が多い
んにゃ多かった(ー ー;)ので
好きになった訳ですが、最近ドンドン省電力故に、LEDに変わって来てゲンナリしている訳です(ー ー;)

夜の明るすぎる明かりは、逆に疲れるっつうの。しかも明るいのは、ランプだけで
周りは、それほど明るくない。
見にくいだけやって。
アレなら、まだ蛍光灯のが良いと思う。

と、そんな事は置いといて(^^;;

此処まで、休憩したのは小矢部PAと
何してるで上げた次の米山SAだけですかね。



此処で3時。
珈琲飲んでたのが21時半頃なので
5時間半でもうすぐ福島ってとこですね。
道中、対向車はあるものの自車線には殆ど見かけないと言う寂しさ(-。-;
トラックも居ないなんて…

なので、調子良く磐越道に入り込めました。






片側一車線のトンネルだけど…
此処も好きぃ〜〜(≧∇≦)
壁が黄色のタイル貼りてのが、良い良いです。

と、トンネルを、抜けたら…
福島県入りぃ〜西会津町です。



て、、、雨がΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
まだ、5時半なんですけど…
こりゃ猪苗代湖も雨かなorz

と、思いつつ、帆を進める私(^。^)




おやぁ?此処は降ってない(≧∇≦)
ウシウシ!
頑張ろぉ〜!と思いつつ
寄る年波には勝てぬ物…orz
体力の限界がこの辺りで…

新鶴パーキングで暫し崩れる様に仮眠…
を、45分程、早っΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

一緒にオフ会に参加するみん友さんからの
目覚まし?電話でした。
タイムリー(≧∇≦)
僕にとって45分も寝るつもりなかったので
って、既に予定としては遅刻なんですが(^^;;
6時に猪苗代湖に着いてる予定だったんで

気を取り直して再出発





会津若松に入った頃には、朝焼けが見える。
薄っすら青空も・・・( ̄▽ ̄)

これは、ひょっとしてぇと
磐梯河東インターで降りて猪苗代湖を目指します(ー ー;)


・・・・(ー ー;)雨


かなり大粒…こりゃ
あっ向こうに見えるのは猪苗代湖の湖畔です(-。-;

コレは撮影意欲が完全に潰えました(°_°)

目的地の志田浜には、予定より30分遅れで到着ですが、まぁ7時間半の旅で、30分の遅れですから、ほぼ順調と言えるでしょうね。




猪苗代湖のレイクホテル?前で待ってて頂いたポンコツおやじさんと無事合流。

雨は降ってましたが、一応雨の猪苗代湖を見に行きました。






なんも見えん(-。-;

仕方無いので雨宿りがてら朝食を食べに移動


移動中のカルガモ走行を撮ろうとするも…雨のお陰でピントがフロントガラスに合って
全く撮れず(ー ー;)




ほら…




気を取り直して朝食はコレ。
安定の朝ラーです(≧∇≦)
安達太良サービスエリアの食券機で一番左上に合ったメニューです(^。^)

初めてのラーメンは食券機、またはメニューの左上のを食うべし(≧∇≦)

美味かったです♪

此方で、mamoru3さんとお久しぶりの再会をしつつ、3台カルガモであづま運動公園を目指したのでしたぁ〜

前日の昼10時半より翌日福島での昼10時までの睡眠時間は…45分でした。
それ以降も(^^;;

若く無いんだから無理しちゃダメですよね(^^;;

でも、楽しみの方が勝ってましたから全然問題無し…というか、牛さんパワー恐るべし。
走り出して早々に飲んじゃったんですが…
夕方までもっちゃいましたからね(≧∇≦)

スーパーハイテンション♪

また、帰りバージョンも書こうかな。

※写真は、全てあいほんで撮っております。
道の写真ばかりでスミマセン(^^;;



Posted at 2015/10/15 22:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2015年08月08日 イイね!

超思い付きまったりドライブ行って来た

おはようございます(^。^)

昨夜は、家帰って来て出会ったとある
ご家族御一行の写真にいっぱいのイイね!

ありがとうございます(^^;;

実はあの写真慌ててスマホで撮ったんです
が、見つけて、スマホ用意してる間に大抵どっか行っちゃうんですが、ライト当てて
たせいか、ずっと居てくれました。
こんな事なら、デジイチで撮りゃ良かった…
と少し後悔してるシカさん家族御一行の
記念写真?でした。素写真はこんなです。



で、昨日は、一昨日の夜突然決まった…
いや決めた、久し振りの有給休暇でした。
昨日やる予定だった業務が前倒しで
終わったので、じゃあ夏休みついでに
休み取っちゃえ!
って事で、リーダーに
明日休むねぇ♪
いい?♪
いいよぉ〜(^。^)♪

の会話をしたのが、夜22時頃
その前から、考えてたんですけどね。
休んじゃっても問題ないかなぁって(^。^)

って事で(;^_^A
急遽決めたので、行くあてを
深夜の珈琲屋さんで検討(^^;;

近場の遠いとこで?下道で楽しめるとこに
しよう( ̄▽ ̄)
で、決めたのが、白川郷。
道も、まぁほぼ一本道だし空いてるよね。
平日だしね(^^;;
って事で、ガソリン入れて朝9時半頃出発

そぉいえば、最近アクセラ組
白川郷多いね(^^;;

途中、ゴリラ君が道を間違えるという
ハプニングで、30分?いやもっと?
ロスしましたが…

いなべ市から海津市に抜ける奇妙な山道を
選択されまして…県道(険道)R25

三重県側は、片側一車線でしたが
岐阜県側は、所々交互通行で…
気持ちよくコーナー抜けたら途端に一車線
で慌てる((((;゚Д゚)))))))って言う。。。






こんなとこ(ー ー;)
まぁ、楽しかったけどねぇ。
至る処に不法投棄と転落危険の
看板がありました((((;゚Д゚)))))))



こういう路線です(^。^)
興味ある方、使用されてみては?
で、私は、そのままR258に出て
北上するのでした。

何故?ゴリラ君はこのルートを選んだんだろお(ー ー;)
確かに、ショートカットする事にはなるんだけど…




Google先生ならこうなるんですが…
まぁ、楽しかったからいいでしょう(^。^)

でも、平日昼間はやっぱアレですね。
速度が乗りませんね(^^;;
R156で白山付近まで来るまで、ずっと
制限速度以下の方が前走られてて
ずっとメーターは40km代…
これを100km以上もやられては、
時間が掛かるばっかり
景色ゆっくり見れて良かったけどさ(^^;;
長良川上流まで来ると…今度は釣り師さん
達があっちへふらふらこっちで徐行…と
もぉ自由過ぎる〜(>_<)

って感じで、出発して5時間弱
遂に、目的の場所の前に…
最近ちょっとお気に入り
この砂防トンネルみたいな、岩盤削って
作られたトンネル



景色なんて見てる暇は無いけど
この間の横山ダムの時もそうですか
なんか、好きですねぇ。
暗いところで、明るい景色が見えるのは
なんかドライブしてて気持ちいいです(^。^)

ただ、前をでっかいトレーラーがゆっくり
走られてたんで、時間はココでもロス
しましたけどね。
また、ゆっくりみたいな。ここのダム湖も
御母衣(みぼろ)湖というみたいです。
でっかいロックフィル構造でしたが
下からみたら、すっごい壮観でした(^。^)




Wikiさんより拝借(^。^)

で、目的地遂に到着したら…
15時半過ぎてました(ー ー;)
















白川郷が一望できる山城跡へ

岐阜市内より10℃くらい低くて
お社があるところでは、ホント心地良い
風が吹いててまったり過ぎるツーリングの
疲れを癒してくれました。

・・・やっぱり中国からの観光客多いね
やたら、声デカイし(ー ー;)

ポルトガル語?話す金髪美人家族さん
達ともすれ違いましたが、普通に…

こんにちは♪♡(^。^)

って挨拶されて、なんか気分良かったです。

近くの民宿前に車置いたりして記念撮影
して、帰ってきました(^^;;

滞在時間30分強

帰りは、東海北陸道でクルコン使って
帰って来ました(ー ー;)
やっぱ高速代たけぇ(^^;;

そのまま帰るのも、なんか…だったんで
名古屋に進路変更して…
春日井インターで降り、晩ご飯を
久々に、ここで食べて来ました。



長崎ちゃんぽんの店
圓家 春日井市民病院前店


で、玉子特性ニンニクチャーハン
言わずと知れた?
チャーハンの上に、肉野菜炒めが乗り
その上にふわとろ玉子が…
うまっ!(≧∇≦)

で、ここまで来といてそのまま帰るのは
愚の骨頂

二週間振りのエアボへGo!!




8時半頃到着

いい風吹いてました。
気温的には車外温度33℃くらいだから
まだ、30℃くらいはあったと思いますが
まったり写真撮影してると
示し合わせた訳でもないですが

毎週金曜日の主こと
ホーリ君が

二人まったり箱根以来でしたが
車談義を楽しんでたら、
わきせらさんも登場(^。^)

なんとなく主が居るような気がして…
と、いらっしゃいました。

あんな事や、むふふ(*≧艸≦)な話が
聞けて良かったです。
いろいろ楽しみにしてますよぉ(^-^)/









三世代そろい踏みぃ*\(^o^)/*
で、11時半ごろ
さる店が閉まるといけないのでお暇して
来ましたぁ〜

帰りもまた高速で…45分くらいかな
スロコンON!!して帰ってきました。




これ頂くために(^。^)

この日一日の走行距離は






500km弱か…燃費16.3km
一ノ宮の渋滞が効いたかな(^^;;

i-DM先生は…今回の遠征ですこぶる気分を
損ね…またもやアベ4.0に戻りました(ー ー;)

とまぁ、こんな行き当たりばったりな
突発夏休みの一日でしたぁ(^。^)



Posted at 2015/08/08 13:09:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ
2014年10月13日 イイね!

ちょっとドライブ行ってきたinメタセコイア

こんばんは(^-^)

昨日、ちょいと一日
ドライブ行って、一昨日の
成果?を味わって来ましたので
ご報告。

一昨日のブログ後
どこ行こうか考えた。

金曜日の京都の密会で
そぉいやぁって思い出し
メタセコイア見に行こうって事で
調べてみた。
距離と時間。
ウチから、丁度2時間くらい
距離にして、64km(直線距離で)
ドライブコースとしてはいいよね。
って事で翌日、9時頃出発して
行ってみた(^-^)

コースはALL下道設定で2時間くらいかなぁ
R365をひた走り、R8でマキノ高原へ
ちょうど100km弱で、渋滞もなく
予定?通り2時間で到着。

で、とりあえず一枚スマホで


ちょっと天気がぁ・・・ですが(^_^;)
台風で三連休だめだぁってはずだったんだから
贅沢言っちゃいけない(´Д`;)

で、そのままマキノピックランドに行って
じぇらーとでも・・・すっげ並んでるし( ̄▽ ̄;)

やめやめ
栗ご飯(おこわですが)食って、栗まんじゅう食って





ニコニコ(^-^)美味いなぁ
さて・・・・気合入れて写真撮るかぁヽ(´▽`)/

ごそごそ・・・おやぁ(@_@;)???
電源入らん・・・orz

放電してる?

バッテリーの切れたカメラなんて、単なる
単眼鏡じゃん・・・゚(゚´Д`゚)゚

はぁ・・・今回はマジドライブだね・・・って
しないのは私。

スマホでがんばってみました。が・・・


おぉ(゚O゚)




撮り方他に思いつかんだ・・・_| ̄|○

紅葉した頃に、もっかいリベンジだな・・・

で、この後、近所の奥琵琶湖パークウェイに寄り
湖畔のワインディングを琵琶湖見ながらゆっくりドライブ


展望駐車場で

通りすがりの方とプチコラボ
を駐車場でヽ(´▽`)/
横並べてくれりゃ良かったのに(;^_^A

下りの木之本方向は、一本道になるんで
タイミング見計らってちょっと脚見てみた。

おぉ・・(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
お?・・・おお(・∀・)

ってな感じでした。
なんのこっちゃか、感想を最後に(^-^)

このあと
湖畔のカフェシャーレに行こうと
裏道走ってると、休暇村の前の細道で

お日様ぁ~ヽ(´▽`)/




やっぱいいよねぇ
お日様が見えるって(^-^)
ドライブはこうでなくっちゃ。

が、湖畔のカフェシャーレは激混みΣ(゚д゚lll)
車があっとこっちに停めてある・・・
あんま広くない店内なのに30台以上も・・・

残念

この景色見ながら・・・ゆっくり珈琲飲みたかった・・・(´;ω;`)
特性カレーも食べたかった・・・_| ̄|○

まぁ仕方なし。
そのまま湖畔道路を竜王まで下って近江八幡を抜け
R477にのり、スカイラインを抜けて250kmの旅終了
楽しかったっすぅ~~
所要時間は、8時間ちょいかな。


うんうん(゚д゚)(。_。)_。)
って事で、こっからはドライブ走行レポ

足はちょい疲れたな・・・右足が・・・
もう少しオルガンペダルの使い方慣れないとだな。

シートはやはり、腰骨あたりにサポート欲しいな・・
体が猫背っぽくなっちゃう。
けど、思ったより疲れは少なかったな。
とりあえず、このままで行こう。
レカロはまだ入れないってことね。

ハンドリングと足回り系のおはなし。
一般道を普通に走る限りは
特に変化なし。
メンバーカラー導入の違和感もなし。
中央付近は重いし、下道巡航なら微修正も
即反応してくれる。
高速は試してないので、なんともですが
下道巡航+α(;^_^A速度でも
変な恐怖感?はなかったので
多分いいと思う。
反応が薄いor操舵の遅れ(ズレ?)って意味で。
ちょいブラシーボ入ってるかも?だけど
ちょっと手を入れた事、目論見が妥当そうで
あったことから、少し気分的に安心感が出たかな?

その代わりに見えてきた事。

ワインディング走行を二箇所で試した結果
メンバーカラーの効果を確認する事が
出来ました。

『足回りが、柔らかくなった』
・・・感じた・・・のが正解かも?ですが

サブフレームが定位置で固定された事によって
脚だけがしっかり動くようになったことでの反作用。

『ロールが柔らかくスムーズなった』
の方が合うかな?

空気圧変えて、タイヤのクッション性を低くしたから
潰れすぎない気がするし
その分、バネにテンションが行くからバランスが
取れた感じ。
コーナリング中のオンザレール感覚も出てきたし。
これはアライメントセッティングのおかげかな?
タイヤも空気圧上げ事。
故に荷重が乗りやすくなった事
リアのトーインを大きめにした事
あたりがやっぱ効いてるかな?
感覚的に前の子に似てきた感じ。
上りのアプローチで頭が前の状態よりスッっと
入ってくれます。
クリップ過ぎてからは大変ですが(;^_^A
アクセル踏むとアンダーになる・・・
アプローチの仕方をもっと変えないと・・・
ですね(^-^:)

でも、思ったよりロールしちゃってる気がするんで
もうちょいバネ固くしたい・・・けど
そうすると・・・・バランスが・・・(;´д`)
今のショックでバネ固くするポンポン跳ねそうだしぃ
やっぱ専用の車高調かぁ・・・

きちんとテスト走行して煮詰めてあるのは
多分、あそことアソコだけっぽいしぃ(。-_-。)

ってか、アライメントやり直したんだから
当分このまんまでいきますけどね。

そのうち慣れちゃうでしょう。

とりあえず、方向的にはいいかな?って思ってます。

次はフルードだ。
今日ディーラーさんで確認してきたし(^-^)
これで準備万端。

あとはいつ?て感じ。

ってな、お試しドライブでしたぁ(o・・o)/
Posted at 2014/10/13 23:27:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation