• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よぉちゃん@G&ROBOのブログ一覧

2018年06月11日 イイね!

【2018.6.10】普通になった日(笑)

ようやく、普通の見た目になりました(・∀・)
マット君♫






これは、前日に撮った愛車紹介用の。






まぁ本人だけしか違いがわからんかも( ̄▽ ̄;)
ですが・・・

以後、翌日装着後に撮ったのです。

の前に・・・
改めて、室内からみたタイヤの位置を確認してみた。
ちょっと甘いですけどね( ̄▽ ̄;)




右。白線の位置に注意。
この辺です。



2cmくらい寄りきれず。



左。ボンネット中心付近の白線に注目。



こちらも寄りきれずf^_^;
いやいや、寄りすぎちゃダメなんですが。
マージン持ってないと
ぶつけちゃいますから( ̄▽ ̄;)
ぶつけると、簡単にアライメント狂うので。
あっうちの入り口の話です。
最少幅、2m10cmくらいなんで
これ見て頭ん中で修正しとかないと
やっちゃうので、ガリッとf^_^;
久々ですが、やってみたわけです。
ハイ(*⁰▿⁰*)
ツライチになったでしょ?
4mmくらい出たので確認しとかないと。
いつもギリで通してるので。
と言っても2cm残しくらいなので、
修正は出来てるって感じかな?
人間の感覚て凄いですよね( ̄▽ ̄;)
一発で寄せれますから。

で、愛車紹介用の改めて。
昨日雨だと思ってたんで
前日に撮ったんですが、帰りまだ降って
なかったので再度(・∀・)♫



















装着前後の差わかったら凄いデスf^_^;

普通になっただけなので( ̄▽ ̄;)

車高と、ホイールの出具合。
見た目を合わせるのは難しいですね。
オーナーの自己満でしかないし。
ハハハハハ(*⁰▿⁰*)










これでようやく、撮る角度工夫しなくて良くなった( ̄▽ ̄;)
良かった良かった。

満足満足\(//∇//)\

2018年06月10日 イイね!

【2018.6.9】さてさて、どんなもんよ?

変わって昨日のお話。
金曜日にすったもんだあったんですがf^_^;
タイヤとホイール交換して初の?普通の山登り。
して来ました(・∀・)午前中。
気分一新?のために履き替えた
ENKEIのPFM1



のレビューです。
何時ものとこまで行ってきまました。

タイヤはここ数年ずっと履いてる
Hankook V12evo2なんで特に変わらないんですが
軽量ホイールの恩恵はパッチリ味わました(≧∀≦)

こんな変わるのね。
体感で分かるレベルです。
今まで、2速で曲がらないと不安だったコーナーが
3速で。3速で曲がってた中高速コーナーが4速で
入っていける様になりました。
軽いっていいね。
ブレーキもかなり止まる様になりました。
制動感が強くなってます。
車自体が軽くなった様なそんな感覚。
トラクションに対するアクセルレスポンスも良くなり
タイヤのグリップ感が増したような錯覚?感覚があります。
軽いは正義ですよ。
ホントに。
アクセル踏んですぐトルクが立ち上がる感覚の事です。
タイムラグが少なくなりました。
これは楽しい(≧∀≦)
普段の道はそう変化ないですが、山走ると雲泥の差で
違います。思い切って変えて良かったです。
こんなに違うとは思わなかった(⌒-⌒; )

いつも走ってる山道だからわかるんですけどね。
何時ものタイミングより早くアクセル入れられるし
ちょとブレーキ足らんくてアンダー傾向が誘発しても
アクセル入れれば、すぐ前に引っ張り出してくれるし
良いですよ。軽いホイール。
見た目だけの違いでわありませんね。

今回の交換の真の目的はコレです。

もっと楽しく走るために。
軽いホイールの恩恵の確認。
ブレーキ性能の向上。
までは狙い通りでしたが、
まさかトラクションが良くなって
アクセルレスポンスの改善にもなるとは
思ってなかったです。



さて、さらに楽しく走るには。
最近レカロブームが到来してきてますね。
レカロ。SR-7持ってます。セミバケですが・・・
前車で使ってました。でも今のところ
付けるつもりは全くありません。
付けることによる恩恵。こと走ることについては
ありますね色々。でも…
日常でも使用するので、使い勝手は物凄く悪くなります。
実を言うと、前車で交換しましたが、けっこ後悔してました。
入れたことで。峠走るのは楽しいけどロングドライブすると辛い。
動けないことが辛い。確かに純正シートにも足らないことあります。
背中、腰のサポートは弱いってこと。
コーナーで身体が振られるってこと。など。
でもそれは、逆にブレーキになります。
これ以上無理できないってことで。
だから敢えて交換しません。

今はコーナーを早く曲がる事を主眼に置いてないですからf^_^;
気持ちよく曲がる事。これですね。スピードは関係ないので。
シートポジションさえきちんと取って入れば
目線は変わりませんし、操作もしやすい。
なんたって、マツダがCMまで撃って
シートポジションの研究と作り込みをやってきてるんですから。
疲れるはずが無い。エクスピリエンスで聞いてきましたが
シートポジションを基礎として車をパッケージングしてきているんですよ。
正しい基準を作ってから、他の部分のデザインをする。
これがホントのマツダデザイン。正しく座ってれば正しく操作
運転が出来る様になる。何度も言いますがこれがマツダデザインの
真骨頂です。見た目の話でわ無いのです。見た目も大事ですがf^_^;
だから、乗り続けてる。乗り続けられるのです。
まさに、マツダ地獄((((;゚Д゚)))))))
確かに、ヘアピンコーナー続くと藤原文太さんでわ無いですが、
膝は痛いですf^_^;まさに削られるwです。
痛い分、無理できないのでそれで良いです。
一時期クッション材のサポート付けよかな?
なんて思ったこともありますが、見た目悪いので辞めました。
昔MSから出てたと思ったんですけどねw汎用型の。
山をメインで走ってる人達は自分で自作されてますね。
ニーパッド。フルバケとか入ってますけどね。

取り敢えず、このまま楽しみます。
タイヤの接地感とトラクション、ブレーキング時の制動Gの
減速グリップから、ステア入れて横へ、アクセル入れて前へ
で、綺麗に立ち上がって次の行動に・・・
これが楽しいのです(≧∀≦)
これで十分ですかね。
うちのマット君のセッティングはコレを分かりやすくする
セッティングにしてるので。よけ楽しいのです。自我自賛(≧∀≦)
ゆえに、そん結果が、10万kmなんですが・・・( ̄◇ ̄;)

ハハハハハ・・'`,、(°∀°) '`,、

ホイール交換正解!



です\(//∇//)\
2014年02月16日 イイね!

また、行ってきた(*^_^*)

こんばんは^_^

今日は、お昼過ぎに
オートメッセのブログをあげぇ…
そのあと、することなかったので

ちょっと考える…

あっウインカー…ライト?
なんかおかしかったんだった
って事で、暇つぶし?にD行こ(≧∇≦)

って事で、行く途中…
あっ、もっかいXDのMT乗りたいかもぉ

なので、進路変更。
電話してぇ確認してぇ予約。

四日市店に行って来ました。

乗ったのこの子

帰って来たとこの…ですが


新旧で並んでますね。


よく見たら、魂動兄弟で並んでたんで
記念に。

二度目なんで、もっと上手く乗れるかなぁ( ̄ー ̄)…と
で、感想。
ん。ちゃんと繋げました。
当たり前ですね(^^;;

で、何を確認しに行ったか?
1速、2速の伸び
んん〜〜〜〜勿体ないの一言。
ある意味スタートダッシュの決まらないクルマですね。
・・・・・・・以下略
いろいろ書こうかと思いましたが
ちょっと・・・・・・・なので全部消しました。
って書いたんかいな|゚Д゚)))
ハイ
ちょっと暴言に近くなったのでやめました。

でも僕的意見では
『無いな。XDのMTは…』です。

XDを買う事になったとしたら…ATを選択します。
その方が扱い易いと思いますね。
僕の要望は、街中でも全てのギヤが使える
柔軟性のある6MTとエンジン出力。
ターボ車の話ですが(o^^o)

クラッチは、新車時の比べて、大分分かり易くなってましたが、
1速〜2速は、やはり繋げにくい。
蹴り方や変えようと試みましたが、長年踏んできた癖は
なかなか直せませんでした^^;
もっと、スパッと繋げる方がいいのかな…半クラ使わずに…
スピードコントロールしにくい。
クラッチストロークが長過ぎるのも、僕には会わない。
ガソリン車のMT乗ってみたいです。
ひょっとしたら、ディーゼル特有なのかもしれないんで^^;
アメ車のジープ乗った事有るんですが、
クラッチは同んなじ様にそれほど重くは、なかったですね。
でもクラッチペダルのストロークはかなり長かったと記憶してます。
クラッチの反作用を消す為に、ストロークを伸ばしてるのかな?
とも思ったので。
この辺、マツダのボンゴとかのディーゼル車と比較して、
どうなのか確認したいですね。
その流れなのかな?って思いました。
であるなら、なおのこと、
僕にはディーゼル+MTは合わないって思いました。

楽しくない。それが理由です。

で、降りると同時に、イチゴちゃんにも
試乗させて貰いました。

中身の違和感が少ないのは、アクセラ伝統ですね。
上級車乗ってるオーナーにしてみれば、
物足らないかも^^;?ですが
雑誌等見ても、イチゴちゃんは結構人気があるので、
どんなもんかな?と。
あと、新開発の1.5スカイアクティブを触る事で
デミオの方向性も見えるのかな?
と・・・結果は(。-_-。)

やはり残念な結果に…

エンジン音?がうるさい。
べぇ〜〜と言う感じだから、マフラーかな…
で、やっぱ車体重い。
2.0の時はそれほど感じ無かったけど、1.5は凄く感じた。
BLのイチゴちゃんのが全然いい感触です。
内装はいいけど、耳障りに入って来る排気音?が
安っぽさを感じさせます。そのギャップが・・・
1速2速は、XDと一緒でかなりもたつく…?
これ、あれかな?
スカイアクティブであるが故の話でしょうかね。
ひょっとして…封印されてる?
なんだかなぁ・・・・・・
面白くない。
これじゃ単なる移動の為のクルマになってる。

エコ>ZOOM ZOOMの図式だね。

総合的に見て、僕的独りよがりな
総合判定結果は…

現時点で、スポーツの20Sがベスト!
お値段的にも、楽しさ的にも。

そんな結果。
今後、マツスピが出る事を多いに願いたいですね。

出来れば、ターボで無い事を祈りたいです。
ターボ車では、今のMSBK以上の物は、
この先出ないと思うので。
乗り換えた時、思いました。
エンジンが足に着いてる感覚。
慣れてるせいもあるでしょうが、
いつまで乗ってても飽きないのは、
多分このせいだろう…と。
加速したい時は、ガツンと来て
ゆっくり走る時は、ノッキング一つせず
5速入れっぱなで5〜60km走行。
高速も合流してから、殆ど6速ホールドで
走り切れる柔軟性。60km〜※※0kmまでね。
※※は、自主規制^^;
次のターボ車は、これの同等か
それ以上じゃないと変える気が起きないですね。
ターボ車は、頻繁にギヤチェンジして
遊ぶクルマではないと思うから・・・
クラッチ痛めるしね^^;トルクがトルクだけに。

なので、次に乗るクルマは、一度このトルク感を
投げ出して、真逆のクルマにしたいな。
ん〜〜〜真逆な楽しいクルマ…
レシプロならホンダのS2000的なのか
同じマツダならRX-8ですな。
回してなんぼのクルマにしたいです。

なんて、妄想( ̄ー ̄)は、終了

このまま行くっす。
事故って動かなくなるまで。
クラッチリニューアルが終われば、
次は、夏のボーナスで、足回りを
リニューアルするっす。
味付けが変われば、
また楽しくなるからね( ̄+ー ̄)
その頃には、シート元に戻そうかなぁ…
あんこも抜けて来たしぃ〜

で、帰りに羽津のディーラーに寄って
ちょっと確認してもらいました。
夜間ウィンカー点灯時にライトが一瞬消える・・・
現象について。

いままで、そういう事例はないそうです。
ネット探してみましたが、僕も見つけられなかった。
常時でるわけじゃないので、今回は報告だけ。

と、担当さんに謝りに・・・
あっこの間試乗にお付き合いいただいた方が
新担当さんでしたヽ(´▽`)/
試乗の時だけかな?って思ってたんで・・・
知らなかった・・・
女の人の担当さんて、うれしいですね(*´∀`*)
けっこクルマ詳しかったんで、これからもっと
楽しみになりました(すみません単純で・・・)

で、なんで謝りかと言うと、担当さんに連絡入れないで
四日市店さんに直接連絡入れて乗せてもらったので・・・
なんかあるのかな?そういう裏事情的なやつ。
よくわからんけど、一応筋と確認は通しておいた方が
いいかな?と( ̄▽ ̄;)
にこやかに?許してくれました。(当たり前ですが・・・)
まぁ思いつきで行ったんで・・・・(;´Д`A

で、このあと、久しぶりに赤黒ちゃんを撮ろうと
四日市港に(-^〇^-)


トランシーのコンテナの前で


間からローアングルで


前から


キリンさんとツーショット


( ゚ー゚)( 。_。)
まだまだ現役だよっと。
もぉ当分・・・移り気はしませんよ。
大丈夫。

ってな、確認撮影でした( ̄▽ ̄;)

Posted at 2014/02/16 21:22:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独りよがり・・・ | 日記
2014年01月30日 イイね!

巨大妄想2( ̄ー ̄)

昨日から、ブログ考えてました。
なので、超長々ブログです。
すみません(; ̄ェ ̄)
戯言ブログです。
妄想は、楽しいですね( ̄+ー ̄)
机上の空論とも言う?

では
超文ですので…ご注意を

発表されましたね。
BMアクセラの20Sに6MT追加。
I♡MT派の私には、選択肢が増えるので大歓迎なんですが…

スカイアクティブMTって、2.0ガソリン車装着は初なんですかねぇ〜海外仕様は出てるんじゃないのかな?なんて思ったり
昨今のAT需要から見て、MTリリースのタイミング見てたのかな?

わざわざスカイアクティブうたって開発したんだから、最初から入れときゃいいのにって思いますが、よく分からないですね。
隠し球が控えてるのかな?(≧∇≦)
なんて、勘ぐってみたり。

個人的には、逆?スカイアクティブな2.0MT出して欲しいなぁなんて思ったり。

丁度、最初のマイナーチェンジ辺りに、そろそろ的な…買い替え時期が来そうな気がして(≧∇≦)BKMSと一緒で、限定マシン追加されないかなぁ。
面白そうなNAのMTスポーツ仕様が出てる事を祈りたいです( ̄▽ ̄)

ひょっとすると、今のMT事情も変わってるかもしれないし…


今年入ってから、ATのとんでも事故の報道が相次いでますから、MTの重要性や認識が変わってる事を祈りたいです。
今の訳の分からん装備ばっかり考えてないで、もっと運転意識を高めるような装備なり仕様のクルマ出した方が、開発コスト削減になって、クルマもお安く出来上がるんじゃないのかな(。-_-。)

あっずっと気になってた事思い出した(^^)
XDにイマイチ乗り切れないホントの理由。
今回のXDは、マツダ的にはマツダスピードオーナーに乗って欲しい的なお話だったと思いますが、確かに、トルクは先代、先々代のより出てます。
しかも低回転域の2000回転でMAXトルクが出てるって事は、一般道で、巡行中の加減速における瞬発力に優れる事はわかりますが、MAXパワーである175馬力を発生している時の、トルクは、24〜25kgm程。

エンジン性能曲線で見たところです。


対して、MSの迷機?L3-VDTは、MAXパワー時の5500回転でも、34kgmを発生させています。

同じくエンジン性能曲線から

エンジンスペックとして見ると低回転から高回転までパンチが有るのはやはり、L3-VDTエンジンて事になります。
気持ち良さって意味から言っても、回転上げてもトルク垂れが無い分、気持ちのいいのは、明白。フラットトルクてやつですね。

あとは、感覚ですが、アテンザやCX-5のXDに乗った時の違和感。
MSで加速させた時の感覚と違って、かなり穏やかジェントルな大排気量車に乗ってる様な感覚は、恐らくこのせいであろうと思います。
あとは、重量差ですがGHアテンザとBMアクセラ大きさが違うから、アクセラの方が断然軽いだろうと思いがちですが、アクセラXDの6MTで1430kg。対して、アテンザXDで1490kgと大人男性一人分の重量差でしか?無い。あの見た目の違いから言ってももっと差があるような気がしますが・・・
この点から、さほどフィーリングに差は無いと思われます。
まぁ、燃費から言うとMSなんて比較するのもおこがましいですが(^^;;

総合的に見るとアウトバーンの様な、超高速クルージングで、ガツンと加速して行けるのは、MSの方って一般的に言ったら使う何処ありませんが…
6速100km巡行時の余裕さは、MSの方が有利。加速を続けられるって意味で。
対して、アクセラXDは、同様に6速100巡行時の余裕さは、あれど高回転域になると加速は、鈍ってしまう。つまり競争?するクルマではなくマイペースでグランドツーリングするクルマって事になるかな?と思います。燃費的にもそちらのがいいのは明白。だからMSは燃費が劣悪(^^;;
トルクを出せば出すほど燃料燃やさなければならないので、燃費悪いのは当たり前。ひと昔前のアメ車と一緒の理屈。

この辺がエンジン的な差の話。好みの話。
ん?好み的に…年齢的に?XDのがいいんでないの?;^_^Aって気がしてきた…
でも、やっぱMSかな。

と、グダグダ書きましたが、一番やっかいなのは、XDのMTのギアレシオがよくわかんない;^_^A
最近の、流行り?だと5〜6速はかなりワイドなんだろなぁと。逆に1〜2速はクロスとして、一番大事なのは3〜4速。で4〜5速の繋がり。直結ギヤの4速がちょっと高めなんで、5速が離れてる気がするけどどぉなんでしょね?
こればっかりは、運転してみないと想像出来ない。結局、全てはギヤ比の味付けで気持ちいいも、悪いも決まるんで
最近のマツダで、一番いいって思うのはエンジンとミッションのマッチングなので、ここがどんなになってるか、ここは楽しみです^_^
クルマを生かすも殺すもここなんで、どうゆうチューニングになってるのかなぁ

最終減速比が、それぞれ分かれてるのが気になるけど、意味がよく分からん( ? _ ? )

体験してみるしかないですな。
地元に試乗車入ったらしいので、なんとか乗ってみたいと思ってます(*^_^*)

で、一番の難点は、見た目の違い。
確かにBKは、見た目大人しいので23Sなんかとの差が少ないですが、ボンネットからバンパー、フェンダーに至るまで全て専用品の特別感がまるで違う。
XDの見た目の差異は、シグネチャーグリルのみ。ソウルレッドだと識別不能。高輝度のホイールとか、リアアンダーのピアノブラック化は、さり気なさ過ぎて余計識別不能。唯一分かるのは、いらない装備のサンルーフだけ。
しかもサンルーフ20SのLパケに装備可能と来ると余計分からない( ? _ ? )
ちょっと分からなさ過ぎ。

やっぱ、見た目は大事。

なので、専用スポイラー・・・じゃなくて専用バンパーがあったら、かなりぐらつくかも…別にXDじゃなくてもイイんですけどね。

長々な思い込み?ブログですみません(^^;;

でも、新車に乗り換えるって
悲しいような、嬉しいような複雑な感情ですよね(^^;;
今は、かなり愛車に感情移入しちゃってるんで、別れが来るなんて…これっぽっち・・・少しは、考えてますが(^^;;
その時の状況は、今の処想像も出来ないです。さてさて、どぉなりますやら。
今のところ、上の独りよがり文章からみて、あれより性能とコストが上のクルマは無いと言っても過言では無い訳で、同等レベルか、それ以外の別物にするか?
上まで行った物は、一度落とさないとね。際限がなくなっちゃう。

今のところは、ベースが違うNAのMTスポーツに移り気中。
まぁ、めぼしいの無いけどね。
春までは…

でも試乗せず買える程信用もしてないので、試乗車無ければ、多分買わないでしょう。
20SのMTモデルは…

だって、今回の売り筋である1.5スカイアクティブの6MTモデルでさえ、試乗車出てないんだから、20Sもないでしょうね。
MTモデルは、やっぱり影が薄いですよねぇ。。。。

あかん(。-_-。)
終わりが見えん。
思いつく事がいっぱいありすぎる。
ここらで切り上げとこう。

駄文で失礼しましたぁ〜

あと、半日・・・
2013年12月17日 イイね!

名古屋自動車博覧会行ってきたヽ(´ー`)ノ

こんばんは(」・ω・)
よぉやくフォトギャラ上げて
ブログをスマホであげようとしたら・・・
“データ不正”エラーって何!?ヽ(`Д´)ノ
一日掛けて(休憩時間ね)書き上げたのに
もっかい打ち直しという、
トホホ(><)な結果に。。。
恐らく、パソコンで作ってWEB下書きを
スマホの端末保存に変えたからかなぁ・・・
と思ったりしてます。

連携がなっとらん(  ̄っ ̄)ムゥ

ってか、WEB保存にしたらよかったんかなぁ・・・
まぁいいや。

とりあえず第一弾でこれをあげとかないと
次に続かないので(^_^;)
なんでか?
今週大阪自動車博覧会にも行くからであります。
同じもの二つ行ってどぉする?(メ・ん・)?
てな声が聞こえてきそうですが、二年前も行ってるんで
今回も・・・と。
オートサロンは三都市行ってるし・・・ね。
てなわけで
名古屋自動車博覧会はどやったか?
というと、博覧会でした( ̄▽ ̄;)
新車の合同展示会・・・・・かな?
それが大元なんで、間違いないんですが・・・
(注:半分当てずっぽで言ってます)

目線で感想をば。

まず・・・
我らが、MAZDA
特に無し( ̄▽ ̄;)チャンチャン

コンセプトカー無し
スカイアクティブのお披露目会でしたね。
見慣れちゃって、目新しさ皆無。
なんで、会場風景撮って終了。

大盛況のようでした。
あっメーカー名のとこに、フォトギャラの
リンク貼ったんでよろしければ( ^ω^)_凵 

マツダは、とりあえずスカイアクティブを軌道に乗せたいのかな。
未来は今でしょ!的な。
ロドとかCX-3の基本design出して欲しかったな。
デミオも・・・(´・_・`)

お次ぃ
HONDA

期待のNSX コンセプトの目
五連ELイルミ
かっこいいですね。見た目・・・
ふくみがありそうな書き方ですが、素直に
かっこいいと思います。
最近のHONDA顔の格好良い版
ただ、完全にショーモデルですね。
5連のライトはあかんはず?
ってか、ELでは照らせん(´・_・`)


S660
こちらも同じ顔ですね。
こっちの方が、現実味がある。
このまま出れば最高ですがね。
ホイールちっちゃなって至るところ
スポイルされて・・・見る影もないのが
目に見えてる(ーー;)
まぁ乗れない車にゃあまり興味無しですが( ̄▽ ̄;)
NSXは高過ぎ((((;゚Д゚))))

S660は狭い・・・僕的に・・・
無理((((;゚Д゚))))

でもスポーツカーをコンセプトにしてきたのに拍手
Kのホンダ脱却できるかな?
楽しみです。


SUBARU


レボーグ

これって、WRXの元じゃね?
アメリカのモーターショーで発表されたけど
インプじゃなくって、こっちで出そうな予感。
おっきくなってるし・・・

それはさておき、フォトギャラでもコメしましたが
顔はインプのVerⅣっぽくって好き
でも後ろとサイドはまったく・・・
エクシーガの車体にワイドなボディ乗っけました的な
なんとも言い難いデザイン。
スバルらしいけどね。どっか古臭い感じ。
元レガシィオーナーとして、これは無い。


クロスオーバーコンセプト
これは好感持てる(^-^)
エクシーガ?のワイドボディ版かな。
すっきりしていい感じ。
ELのライト?が、スモールなのか、
フォグなのか?完全にショーカーですね。
デザイン統一かな?


クロススポーツデザインコンセプト
BRZをクロスオーバー化した感じ?
興味無し。
これもスバルらしいデザインな事で・・・
普通にカッコ悪い( ̄▽ ̄;)

スバルの目指すところは、クロスオーバーなんでしょうね。
アウトドアに注目って感じ。


三菱(日産も)


コンセプトカーとしては好き(^-^)
重厚な感じ。デザイン画からそのまま出てきた感じが
凄く好印象。(モーターショーはこうでなきゃ)
有機ELのライトは、NSXと酷似してるけど・・・
デザインは、こっちの上かな。僕的に。
未来のパジェロかな?

PHEV推しですね。三菱は。
これからは、電気自動車の時代的な?
パイクスピークバージョンのPHEV出してますね。
そりゃ、高所でもどこでもPHEVなら関係ないし。
MiEV EvoⅡのデザインは好きかな。

次ぃ日産(三菱と一緒ね)

GT-R NISMO
特にこれといって無し。

ゼロエミッション謳いながら、GT-Rは
非ゼロエミッションで・・・どうしたいの?
って感じ。

日産は低迷するかなぁ・・・

次ぃ
SUZUKI


クロスハイカー
なんか、お目目がいやらしい気も・・(//∇//)
車自体は昔のX-90を彷彿とさせる感じ。
個性的ですね。

あっX-90ってこんなの。

なんか似てません?


X-ランダーの目
これは、ちょっと不釣り合いな感じもするけど
車自体は、未来のジムニーかな?

小さな車、大きな未来
スズキのコンセプトそのままですね。
いいんじゃないでしょうか?
未来も安泰だ。
って、でも好き嫌いは別の話
ん~~ノーコメントで(ーー;)

次ぃ
ダイハツ


コペンですね。
未来のカタチ?的な
パネル交換式のやつは、ちょっと前
ネイキッドでやって、失敗?してるのに
またやるの?的な・・・( ̄▽ ̄;)
マツダもAZ-1で失敗してるし・・・
うまくいかんよ、絶対。。。

まぁ乗れやん車にゃ興味無し(2回目)
どぅなんでしょね。よくわからんです。ここも。

次ぃ
トヨタ


このデザインて・・・日産?
て思いました(^_^;)
昔こんなのあったような・・・

まぁそれはさて置き、水素燃料みたいね。
ここで、マツダ・トヨタ連合発足か?
マツダは、アクセラで水素とガソリンのハイブリッド
出すみたいだけど、トヨタもそれに乗っかる?
ハイブリッド貸与するにしても、ただ貸与するなんて
トヨタらしくないもん。見返り求めてるはず・・・
ハイブリッドあげるから、水素頂戴!的な。

T社は自車開発ほとんどしないから
リスクは開発元持ち

プロデューサーですか?
コンセプトだけ出して、横から口出すみたいな。
あっお金もだしてるのか・・・金の力は偉大だね。
ソフトは作るけど、ハードはお任せ的な

だから嫌いこのメーカー

でも

JPNタクシーコンセプトは良かった。
こういうプロデュースはいいね(^O^)
フェンダーミラーからウインカーに掛けての
デザインがかわいい(//∇//)

棺桶って話も?ありますが・・・・

とりあえず、こんな感じかな?
各社いろいろライトのデザイン作ってきてますね。
そこから見える野望的なのを勝手に想像してみました。
勝手に。。。ってのが味噌。

今回は、ライトからフロントマスクに掛けてを
メインにしてみたけど、大阪では“おケツ”を中心に
観ようかと。

やっぱおケツが格好良くないとね。
スポーツカーわ(*^_^*)

でも、どのメーカーも有機EL入ってたな。
流行りどころはキチンと抑えてますね。
それが、先行しすぎてる感はありますが

総括
国産は面白くない。カッコよくない。
EVにばっかりはしって、実用性メインになってる。
もちょっと遊び心があってもよさげなのに。
欧州含むインポートカーのが
楽しい車多い。

Be a Driverですよ。
みなさん。


なんて・・・(;´Д`A

Posted at 2013/12/18 01:12:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独りよがり・・・ | 日記

プロフィール

「@しろくろ@ さん
ありがとうございます。
コンプレッサーが焼き付いてベルトが空回りしてるせいです😅。煙ふく可能性があるんでレッカー移動です😵」
何シテル?   07/20 14:46
近畿地方に生息してます よぉちゃんと申します。 旧ハンネのロボさんでも可です。 基本的に、お喋りは苦手です(^^;; 人見知りもします(いい歳し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

6月は紫陽花。あと分かった事(220619〜22) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 09:23:00
第3回御前崎カレーラムネオフ告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/31 10:33:43
【特別第四回】アクセラ・MAZDA3定例ミーティング in マツダR&Dセンター横浜 開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:17:57

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) チンクス君(🐨君) (フィアット 500 (ハッチバック))
2022年6月4日午前10時に無事、納車されました😆 色はグルーブメタルグレーてのです ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 ワンマークツー (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
愛車でなく愛機です🤗 相棒を綺麗に撮る為の必需品ですね。OLYMPUS OM-D E- ...
その他 OLYMPUS OM-D E-M1 MkII (その他 OLYMPUS OM-D E-M1)
前機同様、モデル名が無かったので此方で登録しましたが、モノはE-M5MkIIです。 前 ...
アバルト 595C (カブリオレ) エフ君 (アバルト 595C (カブリオレ))
故のあって595compeから箱替えになりました。納車日が決まったので愛車情報追加します ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation